言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

金婚式に

2014年09月10日 | 日記
 今日は(山江村の金婚表彰式)が午後3時30分から行われました。結婚50年・・・ながいですね。昭和39年に結婚されたご夫婦だそうです。今年は5組の方でした。式に出席されたのは4組。去年が7組でしたので今年は少なくなりました。
 夕方から「ほたる」で祝賀会。15回めでした。
 20歳の時に八代から嫁いできた方のお話しを聞くことができました。農業もしたことがないのに苦労したことを語っておられました。昭和39年です、まだまだ日本が浮上していくちょっと前のことです。苦労話が多くなるのは当然のことでした。
 私はまだまだです。たぶんにそこまでいくことは無理だと予想しています。いまの人たちは(もっと)かな?です。50年とはとんでもない長い年月です。しっかりとお祝いの言葉を述べてきました。

 サッカーのことテニスのこと・・・期待しすぎて騒ぎすぎです。もっと静観すべきです。

 今日の天気(

9月9日

2014年09月09日 | 日記
 今日から(9月議会)がはじまりました。19日までのちょっと長めですが、(私には)実質3日間。今日と18日の一般質問と最終日です。議会は独特のしきたりと雰囲気があるのでたいへんです。長丁場の9月議会なのでボツボツゆっくりとお付き合いします。

 今日もちょっと愚痴を。
 孫たちの学校は9月が運動会です。学校(担任)から宿題的な準備の指示が。たぶんに運動会でのダンス用の笠を作るためのようです。{段ボールで直径40cmの円}を作ってきなさい!です。愚痴っぽく皮肉っぽく感じたことを羅列します。
 ・直径40cmの円に必要な段ボールなど家庭にゴロゴロしているモノではない
 ・孫の母親(悪口になるがごめんね)は半径20cmの円をどうやって書こうか悩んでいました!(まさしくB問題かな、です)
 
→そこで、提案です。段ボールは学校で準備せよ!→まだ円を書く学習はしていなくても→20cmの糸でぐるりと→多少固いけどハサミで切らせる。
 そんな時間のかかる学習があってもOKでは。そんなことの積み重ねが(生きる力)につながるのでは。
 すくなくても山江ではそんな教室光景を願っています。よそんぎゃーは知ったことではないのですが。

 今日の天気(

白露と十五夜

2014年09月08日 | 日記
 今日は(白露と十五夜)だそうです。二十四節気の(白露)はちょっとよく理解できますが、(十五夜)は何とはなしに早すぎるような気がするのですが。でも、夕方からの月はまんまるお月さんでした。すっかり(白露さ)も感じました。

              

 今朝の新聞記事からです。(ズボン下ろし叱責)というニュースでした。テレビでも報じられていました。この事案の担任の先生は交替させられたそうです。むろん、私には100%のことは伝わってはいません。ただ、問題点は伝わってきました。
 ①ことの顛末の事実(真実)は決してわからないだろう、ということ・・・ズボンを下ろした、パンツまで下ろしたとかいうこと
 ②このことを隠すということではなくして保護者を含めたいろんな方と話し合うことはできなかったのか。(多くの子供が関わっていることなので隠した方がいいこともあると思います)
 ③クラスの子どものズボンを下ろしたということが事実とするならば・・・そりゃあ!担任としては許してはイカン!と感じます。
 
 事実は私にはわかりませんが、クラスの子どものズボンを下ろしたという事実をもし私が知ったら、私だったらその子どもを決して許さないと思います。なぜなら、ソギャンことをしてはいけないからです。冗談、悪ふざけだとは思われますがそのときに(してはできんことを、こっぴどく叱るべき)です。
 難しい事案です。しかし、担任を替えたから問題が解決したわけではないと思うのですが。(がわたんでモノ言っても仕方ないことではあるのですが)。

 今日の天気(

    ※(がわたん)とは、直接的に関係のない第三者のこと、です。

夏の終わりを感じて

2014年09月07日 | 日記
 今日は(も)何もない日曜日でした。若い頃に(五木)にいました。その頃の保護者(PTA会長さん)がいまは八代に移り住んでおられます。息子のところにです。3人息子のうち、2人を担任しました。五木におられたころは時おりは我が家に来てもらってで昔話が弾んだものでした。
 病気しておられると聞いて、ちょっと八代の家まで遊びに行ってきました。病気で寝たっきり状態?になっておられました。年齢は私より8歳上でまだまだの年齢です。しかし、うんと弱くなって昔の面影は(ぜんぜん)でした。「気力」を感じませんでした。まだまだ・・です!と気合を入れて帰ってきました。

           

 夏の終わりを感じています、写真のように落葉のトップバッター?サクラの葉も落ち始めました。しかし、今日も(夕立)のような雨は降りました。久しぶりに発生した台風は九州・日本列島からは外れていきそうです。何かしら、秋が一日と近寄ってきているような気がしています。

 今日の天気(

青年団・文化祭へ

2014年09月06日 | 日記
 今日は(球磨郡青年団協議会・文化祭)でした。あさぎり・須惠文化ホールが会場でした。8時30分:開会です。早すぎです。婦人会もですが青年団も団員は減るし、団そのものも減っているそうです。今日は球磨郡での文化祭ですが県の文化祭も兼ねての実施です。ところが出場は球磨郡だけです。管内では人吉、水上、五木には青年団がありません。青年そのものも減っているのでしょうが、(団への加入)そのものに拒否している傾向にもあるようです。

          

 山江もご多分に漏れず役場職員がほとんどです。どこの町村もそのようです。
 今日の大会スローガンは「イノベーション~想いを実行~」でした。個人的にはいろいろとあっても(何かを得る機会)があるはずです。頑張って活動してほしいものです。
 今日と明日の2日間ある大会です。開会行事と意見発表を聞いて帰ってきました。意見発表の山江代表はEriさんでした。堂々とした発表でした。

 昼前に帰ってきてゆっくりと過ごしました。天気予報どおり3時頃から(雨)になりました。

 今日の天気(霧→

秋らしく・・

2014年09月05日 | 日記
 夏からどんどん秋めいてきた季節になりました。朝夕はめっきり秋らしく、昼間は(なにか分からぬ夏めいた)的なこの頃です。今日もザーッと雨が降って夕立みたいでそうでないところが異常なのかもしれません。
 農作物にも少なからず被害が出ているのではないでしょうか。写真のように稲は順調にたわわに実りつつあるようですが(中味)はどうなっているのでしょうか。山江特産の(栗)もたわわですが、味がないとか小ぶりとか聞いています。ちょっと心配なことです。

 今日は(花金)でに出かけました。帰り際にたまには教え子の処と思ったら(満杯)でした。次の処はだれ一人の客もいず、ピザ屋さん(tika)に立ち寄ってきました。一人で店切り盛りしています。たいして儲けていないような雰囲気の店です。ちょっと喋りながら呑んでピザ買って帰ってきました。

 今日は朝から教育長会議でした。あさぎりのTOMI教育長さんが初デビューでした。今日はいろんな課題があってちょっと盛り沢山の中味になりました。方向性も含めていろいろと詰めていく必要を感じた一日でした。

 今日の天気(一時
 

中学校へ

2014年09月04日 | 日記
 今日は午後から(中学校へ)。中2年生の数学の授業でした。(1次関数)の授業で、前期高齢者の私の脳にはぜんぜん入っていかない内容でした。生徒たちはもくもくとICT(タブレットPC)を活用して授業にのぞんでいました。中学校は本格的には今年から。これから試行錯誤しながらICT機器活用をしてもらえばと思っています。Tomo指導主事にも参観指導してもらいました。{一歩前へ}を合言葉に頑張っていきたいものです。

          

 ニュース9で(異常気象)の話題が放送されていました。山江でも昨日、今日と(おかしな天気)でした。今日は朝から雨、昼頃は晴れ間も見えましたが、中学校の授業研の時は(ドシャ降りと雷)・・・昨日から今朝にかけても多くの雨が降ったようです。まだまだご用心の季節です。

 阿部内閣の改造が行われました。今回は女性大臣が5名も出てです。女性活躍担当大臣も新設されました。とってもいい傾向だと思いました。でも、安倍さんは女性5名に囲まれての写真撮影ではニコニコ顔に見えました。

 今日の天気(→一時

今日の天気も

2014年09月03日 | 日記
 今日は、課長がお休み(夏休み)でした。いつも朝ドラが終わって出勤なので8時前くらいに委員会につきます。ドアが開いていなかったので課長の休みに気付いた次第です。それから窓を開けていたら次々と職員が出勤してきました。そしていつもの一日がはじまりました。

 今日は(運転免許更新の手続き)に行ってきました。去年に(ふとした違反)をしたので・・・今でも納得していないのですが・・・次回からはゴールドをコッパがれました。写真を無人写真館?で撮りました。1枚でいいのにたくさんの枚数で800円も取られてです。警察署・受付でも手数料を払って、交通安全協会は?と問われてYes!で2500円。受付の女の子にニッコリとされましたq。
 視力は本当は危ないのに(適当に右、上…)をいう上手さがあるのでクリア!しました。来月に60分の講習だそうです。生きていたら70歳までクルマに乗れます。

 今日の天気は3時過ぎから(大雨)・・・一時はドシャ降り状態でした。おまけにもあって、子どもたちの下校時間だあったので心配しました。予報によると、まだ断続的に雨が降るようです。ご用心です。

 今日の天気(

異常気象が

2014年09月02日 | 日記
 たぶんに(異常気象)→地球温暖化→日本亜熱帯化のせいでの{デング熱}ではないでしょうか。代々木公園が注目されていましたがアチコチで発症したみたいです。我が家の周りにも蚊がたくさん生息しているので心配です。暖かい地域にいるムシたちがどんどん北上しているのだと思われます。たいへん怖いことです。

 最近の天気予報もいまいち・・・です。今日もちょっと予報とは外れた天気になりました。(冷夏、日照不足)が野菜やコメやいろんな作物に悪影響を与えているようです。ここも困ったことです。明日は昼から雨マークですが。

 8月半ばにIT企業さんの雑誌のインタビューを受けました。その初校が届いて読みましたが(こぎゃんこと)言ったかな?でした。少し手直しさせてもらって原稿を送り返しました。云いたいこと、思ったことを述べたつもりですが、相手の受け取り方(興味関心)に違いがあるとそうなるのかと思わされました。まあ、いいか・・・そんなものだろうとは思いました。

 今日の天気(

9月1日

2014年09月01日 | 日記
 多くの学校は今日が2学期の始業式でした。昨今、ちょっと様変わりしてきています。始業式が管内市町村、小中学校でもちょっとばらつき始めています。全校揃っては人吉(29日)、山江(27日)、球磨村(26日)です。あとは中学校が少し早めに始業式を迎えました。揃えることも大切なことですが独自にもあり!かなと思っています。今日の始業式は、管内では半数近くになっているようです。

 9月1日は(私の誕生日)でもあります。先ほど述べたように、昔は始業式=2学期スタート会でした。いまは、飲酒がやかましくなって、1日:月曜日には(ぜったいダメ)でしょう。むかしの私は誕生日に我が家に居たことなし!学校職場でお祝いしてもらっていました。(私が勝手に思っていたことですが)むかしは(よかった時代)でした。いまは(よかった)と思われていたことが(よくない)時代になったのです。
 65歳になりました。我が家でこっそらと孫たちに祝ってもらいました。65になったのだから(お祝い)ではなく(お別れに近い)のだからと祝酒を飲みながら孫たちに語っておきました。前期高齢者です。困ったものです。

 今日の天気( 夕立?)