本日のオールスターキャスト 2016-08-11 06:27:56 | オールスターキャスト 本日のオールスターキャストです。 完全に真夏モードの野菜種類です。 トピックスはパプリカです。 肉厚で、生でも炒めても最高です。
福耳の収穫 2016-08-10 06:23:17 | ピーマン、トウガラシ 今年は他の作物に手が取られてしまい、福耳が赤くなってしまいました。 辛子味噌にしてもらいますが、強烈な刺激で料理人泣かせだそうです。 おかげで、辛子味噌を一年間楽しむことができます。 感謝/合掌
カボチャの4回目の収穫 2016-08-09 06:17:17 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ カボチャの4回目の収穫をしました。 根元に近く、ヘタのコルク化が始まっているものから集荷です。 畑の小屋で1週間程度キュアーして家に持って帰ります。 いままでの感じでは、多分、白皮カボチャが一番粉っぽくて美味いかな?
紅まくらの収穫 2016-08-09 06:12:51 | スイカ、その他実野菜 今年の10個目くらいになりますが、このスイカは自信作です。 ここ数日間毎日叩いて確認していましたが、この日の朝の音は鈍い音に変わっていて、完熟を確信しました。 果たして結果は?
加工用トマトの収穫 2016-08-08 06:55:26 | トマト 加工用トマトが沢山採れました。 右が昨日採ったもので、左が今日です。 加工用トマトは色付いたら収穫して、しばらく置いて真っ赤にします。 比較的日持ちはいいです。
茎ブロッコリー他のポット上げ 2016-08-08 06:00:35 | 茎ブロッコリー・ブロッコリー 播種後11日目の苗です。 左からステックセニョール、ブロッコリー、赤キャベツ、富士早生キャベツです。 ブロッコリーと富士早生キャベツは、古種で発芽が全然ダメでした。 ポットに上げました。 左から、ブロッコリー3、富士早生3、赤キャベツ13、ステック11です。 100均で購入したネットを掛けました。 古種で失敗したので先日ダイソーで購入した、ブロッコリーとキャベツを蒔きました。 畑には今日の苗の倍くらい植え付けられるので、8月中旬にもう一度播種します。 2回に分けることで、収穫時期をずらします。
紅奏(ジャンボ人参)の除草と土寄せ 2016-08-07 06:10:52 | ニンジン 朝から真夏の天気でしたが、意を決して紅奏(ジャンボ人参)の除草と土寄せをしました。 30分程度の作業でしたが、完全にサウナ状態になりました。 水筒で持って行った水をがぶ飲みして、早々に帰りました。 下は2日前に除草と土寄せをした新黒田五寸です。 これからの間引きが大変そうです。
モロヘイヤが大きくなりました 2016-08-07 06:06:51 | モロヘイヤ・ハーブ系 8月に入って、モロヘイヤが大きくなっています。 130cmくらいの高さになりました。 1m間隔で植えましたが、はじめは広すぎたかと思いましたが、今はちょうどいい間隔になりました。
三尺ささげのネットが崩落 2016-08-06 06:57:31 | インゲン、枝豆、その他豆類 大変です、三尺ささげのネットが崩落しました。 アチャー、完全に強度不足です。 応急修理しましたが、完全には戻りません。
自家種採のダビデの星確保 2016-08-06 06:00:37 | オクラ、トウモロコシ 今年もダビデの星を栽培して好評です。 種が高価で入手も大変なので、自家種採用の実を確保します。 この実は完全に熟して茶色になるまっで採りません。
2016秋 ダイソー種の発売 2016-08-05 06:53:47 | 果実 今年のダイソーの種の発売はずいぶんと遅かったです。 例年は7/23前後でしたが、今年は8/3でした。 早々に大根と白菜とブロッコリーの種を購入しました。
ブルーベリー収穫二回目 2016-08-05 06:28:23 | 果実 今日は娘が遊び来て、ブルーベルー採りを手伝ってくれました。 孫はブルーベリーの味が気に入ったらしく、むしゃむしゃ食べていまいた。 二人で採っても上の写真の量です、ブルーベリーの収穫は大変です。
イチゴのラナーが成長中 2016-08-04 06:15:08 | スイカ、その他実野菜 6月に植え付けた親株からラナーがどんどん伸びて来ています。 ラナーの伸びる先を耕したり、除草したりで忙しいです。 既に一郎君の根付きは終わっていて、いま伸びているのは次郎君以下の苗です。 来月上旬には仮植えですので、今が苗作りの二丁目くらいです。 しばらくは、ねじり鎌を持って雑草と戦い、次郎・三郎・四朗の確保に努めます。
カボチャの空中栽培 2016-08-04 06:12:07 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ F1豊産カボチャの空中栽培です。 壊れたカーポートの棚ですが、ツルが3方向にうまく這っています。 下は草ぼうぼうですが、さすがの雑草もカーポートの高さまでは届きません。 実の数をカウントしたら、20個もありました。 下の実はヘタのコルク化が始まっています。これから順次収穫です。