ミカン:蜜柑(ミカン科)花言葉は、親愛。柑橘類の花の総称で、多くは5~6月ごろ咲く。小さい白色の五弁の花で香りが高い。普通蜜柑といえば紀州蜜柑や温州蜜柑のことだが、その他の金柑.柑子.橙.仏手柑.九年母.檸檬.オレンジ.柚子などのミカン科の植物もほぼ同じ時期に花をつける。また、橘は日本にただ一つの野生する蜜柑の一つで、その花の芳香は『五月まつ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする』(「古今和歌集」)と詠まれて以来、昔の思いを誘うものとして親しまれた。紀州蜜柑が橘の系統をひいていると言われる。我が家の蜜柑、金柑、レモン何れも現在花を咲かせている。特に蜜柑の大木(背丈は低いが株が大きい)が今満開で、沢山の花を着けて咲いている。一つ心配な事は、2~3日水やりを忘れたために、葉が黄ばんで、落ちかけたので、祈りを込めて現在復元に努めている。金柑、オレンジの2鉢は心配なく威勢よく花を咲かせている。「髪のびし旅人みかんの花の香に 山口青邨」「潮風のやめば蜜柑の花にほふ 瀧 春一」「花みかん匂ふ淡さの母子星 田中みどり」「花蜜柑匂ひ夜の潮みつるなり 椎木 嶋舎」「蜜柑咲く夜は雨にほひ人待たる 那須 乙郎」「全山に蜜柑花つけ通過駅 斎藤おさむ」(憂いつヽ 蜜柑の株に 水潅ぐ ケイスケ)
今日は二十四節気の小満。「万物が成長して天地に満ちはじめる」。「萌黄」色鮮やかな黄緑ちょも書くが、本当は「萌木」。萌え出たばかりの若葉色。豪華なのは楠の若葉。九州、四国、紀伊半島などの南国では五月になると、楠の大樹の梢という梢から黄金色の若葉が湧き上がり、遠くから眺めると金色の毬のように見える。『卯月ばかりの若楓、すべて万の花.紅葉にもまさりてめでたきものなり』若楓をほめたたえた兼好法師;(徒然草)。葉桜の色目は萌黄と二藍。二藍は紫に一種で、若楓の色目はいくつかの組み合わせがあり、淡青と紅。淡萌黄と淡紅梅。淡萌黄と紅。淡青は淡い青というより淡い緑。紅や淡紅梅は、若葉のころに咲く楓の小さな花の色で、日本人の色彩感覚はこのように季節によって磨かれてきた。新緑の季節はほんのつかの間。夏が深くなるとともに木々の若葉は青葉に変わってゆきます。昔の人々はこうした緑のかすかな違いを見分け「襲の色目」とは王朝時代、宮中の男女が着た衣装の色合わせ方(色目)のことで、それぞれなその季節ならではの名前が付いている。「若葉して御めの雫ぬぐはばや 芭 蕉」「葉桜の影ひろがり来深まり来 星野立子」「若楓影さす硯あらひけり 水原秋桜子」(空も見ず 日環食の日 世の騒ぎ ケイスケ)
セキチク;石竹;唐撫子(ナヂシコ科)花言葉は、女性の美。中国原産。万葉時代に渡来。ピンクの濃い花色。分枝した茎頭に紅.薄赤.薄紫戸色の違うものもある。初夏に花を開く。花の中心部分の色が違うのもある。花の周辺部はギザギザ。中央部から白い髭状のものが、ひゅるると伸びているのがとっても不思議。葉は細長く先端が尖っている。カーネーションのような灰緑色。別名唐撫子。「石竹の揺れ合ふ丈の揃いかな 上野さち子」「常夏に水浅々と流れけり 松瀬青々」「石竹や紙燭して見る露の玉 許 六」今朝東京は7時32分金環日食。TVでは各地の日食の状況を放送している。読売新聞夕刊「金環日食列島興奮」。平安時代以来932年振りとなる。東北南部から九州南部太平洋側にかけて観測された。列島の南にある前線の影響で、太平洋側は曇りがちだったが、各地で観測会やツアーなどのイベントが開かれ、参加者たちは雲の切れ間から見えた太陽のリングに喚声を上げた。東京は午前7時31分から約5分間金環日食の状態が続いた。太陽の直敬径は、月の400倍だが、地球から太陽までの距離も月までの距離の約400倍。この偶然の一致が、地球と月が太陽と一致した時に見られる。金環日食と皆既日食を合わせても340年~360年に一回しかないほど。スカイツリー開業を明日に控えて、東京都民は、貴重な想い出を持つ事が出来た。東京スカイツリーは、着工から3年10ヶ月、東日本大震災に耐え、優雅に空え伸びるその姿を通じて、いつしか被災者を含めて多くの国民が明日への希望を託す存在となった。高度経済成長と共に歩んだ東京タワーに代わり電波塔としての重要な役割を担う。国内最大級の集客施設の誕生で、海外の観光客も呼び込み、首都の人の流れを大きく変えそうだ。ツリーの個人入場券は7月10日分まで完売予約制で、完売の状態。
シラネアオイ(シラネアオイ科)花言葉は、優美。一般に葵として詠まれるのは、中国原産の立葵の花をさす。1属1種の日本特産種はシラネアオイを指す。北海道と本州中部地方以北の主として日本海側の雪の深い深山に生える。根茎は肥厚くして横に這う。茎葉には柄があり、茎の上部に2枚が互生してつく。葉身は楕円形で長さ幅とも20cm程あり、掌状に中程までに7~11裂する。裂片の先端は鋭くとがり、ふちには鋭い鋸歯がある。表面の葉脈はくぼみ、両面とも毛がある。花は径7cmほどで、実に美しいが、花びらのように見えるのは、萼片である。萼片は広卵形で淡紅色をしており、花弁はない。花の中には多数の雄蕊と2個の雌蕊は下部でくっいていおり、これが実ると、方形をした袋状の果実が内側で合着した形になる。この果実のなかには翼のある倒卵形の種子が入つている。種子は翼を含めて長さ1cmほどである。和名は日光の白根山に多く、花が立葵に似ていることによる。「明星に影立ちすくむ葵かな 一 茶」「蝶低し葵の花の低ければ 富安風生」「こころ足る日は遠出せず花葵 福永耕ニ」「厠より雀とび翔つ銭葵 皆川盤水」「夕刊のあとにゆふぐれ立葵 友岡子郷」シラネアオイを詠んだ句は見当たらない。(特産の シラネアオイは 日本一 ケイスケ)
ヒナゲシ(ケシ科;芥子;虞美人草;雛罌粟)誕生日の花言葉は、慰め。東ヨーロツパ地方原産。わが国には中国から伝わった。草丈は1m近くなり、5月ごろうなだれた莟を起こして、紅、赤、白、紫などの四弁の可憐な一日花を開く。観賞用に八重咲きのもの、種類は多い。薊ヒナゲシは薊に似て刺があり、黄色の四弁花を咲かせる。またある種のヒナゲシの未熟な実の乳液からは、阿片、モルヒネを製するので、栽培は禁止されている。「白芥子に羽根もぐ蝶の形見かな 松尾芭蕉」「散り際は風もたのまずけしの花 室井其角」「罌粟ひらく髪の先まで寂しきとき 橋本多佳子」「罌粟散りぬけふ一日の一隅に 千代田葛彦」「白罌粟脆くなりし月の前 柴田白葉女」「首ふつて花と踊るや罌粟坊主 石原八束」。昨日は病院でレントゲン、心電図、血液検査を行う。検査項目32項目の内検査結果上限値~下限値を越えたものは、総蛋白(8.3~6.5g/dl)が8.4と0.1超えていただけであった。(特に問題はななかつた。次回の受診日は7月22日)
櫛アヤメ;菖蒲(アヤメ科)花言葉は、神秘な人、よき便り。原産地は中国東北部、シベリア。英名は「シベリアのアイリス」。アヤメ;青弥芽が語源という説と花びらに模様、つまり文目があるのでそう呼んだという説がある。事実、アヤメ科の花の中で、あやめだけは、花ビラのつけねに網目模様があるのが特徴。色彩もさまざまに鮮麗な花を開く。水辺など湿地に栽培される。茎は緑色で直立し、円柱形。葉は剣状で尖り、中央に隆起した脈がある。原種の野花菖蒲は山野の湿地に自生する。昔は端午の節句に菖蒲を軒にかかげ、クモが巣をかけたら願いごとがかなうという占い方があつたとか。菖蒲占いという優雅な古風な占いがあった。「はなびうらの垂れて静かや花菖蒲 高浜虚子」「紫も濃し白も濃し花菖蒲 京極社藻」「むらさきのさまで濃からず花菖蒲 久保田万太郎」「うつむくは一花もあらず花菖蒲 長谷川秋子」「花菖蒲夕べの川のにごりけり 桂 信子」「女傘借りて見てをり花菖蒲 清水基吉」「てぬぐひの如く大きく花菖蒲 岸本直穀」「莟解く風を待ちをり白菖蒲 高島笱雄」「白菖蒲剪つてしぶきの如き闇 鈴木鷹夫」「白菖蒲眦切つてひらきけり 櫛原希伊子」「わかれわかれになりて歩きぬ菖蒲園 長谷川かな女」「菖蒲園隅より水の忍び出て 平畑静塔」「袖たもと花にまぎれて菖蒲園 鷹羽狩行」「菖蒲田の夕日に浮かぶ花となりぬ 松本たかし」(神宮の 菖蒲の池の 静けさよ ケイスケ)
ジャガイモ;馬鈴薯;じゃがたら(ナス科)花言葉は、恩恵、情け深い。ジャガイモの花は6月ごろ、あさく五裂した白または薄紫の花を開く。畑一面に花が咲くのは美しい光景である。北海道の広大な平野のジャガイモ畠は特に見ごたえがあろう。「じゃいもの花のさかりのゆふまぐれ 日野草城」「じゃいもの花の三角四角かな 波多野爽波」「じゃいもの花の起伏の地平線 稲畑汀子」「じゃいもの咲いて子供を叱る声 山本洋子」「じゃがたらの花裾野まで嬬恋村 金子伊昔紅」「馬鈴薯の花に日暮れの駅があり 有働 亭」「馬鈴薯の花の日数の旅了る 石田波郷」。
呆れた民主党鳩山元首相。去る15日鳩山は、宜野湾市内で講演し、『最低でも県外』という気持ちを果たさねければ、皆さんの気持ちを十分理解したとは言えない」述べ県外.国外移転論に再び言及した。これは、09年衆議院選政権前に沖縄で、訴え、県民の辺野古移設反対論に火をつけた。鳩山政権は選挙に勝利後、「県外国外移設」を模索したものの、結局は辺野古案への回帰を余儀なくされ、沖縄県民の反発と日米関係の悪化を招いた。自民党の野中広務元官房長官は15日記念式典会場で、「男は恥を知るものだ。のうのうと沖縄に来て、県民に泥をかけるのか」と鳩山に直接苦言を呈した。仲井真知事もこうした民主党の現状に、『首相は僕を説得する前に、まず足元を説得しなければダメだ』と不満を隠さなかつた。鳩山氏は、菅直人氏と伴に、携えて「四国お遍路」参りが必要だ。小沢氏も伊勢神宮参りが早すぎた.菅、鳩山、小沢3人とも、お遍路姿で、懺悔の修行が必要のようだ。全国民の願いと期待を無にするな”
呆れた民主党鳩山元首相。去る15日鳩山は、宜野湾市内で講演し、『最低でも県外』という気持ちを果たさねければ、皆さんの気持ちを十分理解したとは言えない」述べ県外.国外移転論に再び言及した。これは、09年衆議院選政権前に沖縄で、訴え、県民の辺野古移設反対論に火をつけた。鳩山政権は選挙に勝利後、「県外国外移設」を模索したものの、結局は辺野古案への回帰を余儀なくされ、沖縄県民の反発と日米関係の悪化を招いた。自民党の野中広務元官房長官は15日記念式典会場で、「男は恥を知るものだ。のうのうと沖縄に来て、県民に泥をかけるのか」と鳩山に直接苦言を呈した。仲井真知事もこうした民主党の現状に、『首相は僕を説得する前に、まず足元を説得しなければダメだ』と不満を隠さなかつた。鳩山氏は、菅直人氏と伴に、携えて「四国お遍路」参りが必要だ。小沢氏も伊勢神宮参りが早すぎた.菅、鳩山、小沢3人とも、お遍路姿で、懺悔の修行が必要のようだ。全国民の願いと期待を無にするな”
バラ:薔薇(バラ科)花言葉は、愛;恋。落葉低木。英名ローズハ、ギリシャ語で、赤を意味するロ-オドン。西洋薔薇の原種は赤系統の花が多かった。ヨーロッパでの薔薇の栽培は古く、紀元前2000年代から植えられていたといわれ、現在までに、15000種以上の園芸品種が数えられる上に、さらに毎年新しい品種が発表されていると云う。二季咲き、四季咲きの品種も多いが、俳句では一季咲き、のものが開花する時期をとって初夏の季語とする。西洋バラを庭に植えて観賞する伝統は明治以降で、日本にもともとあったものは、野茨、または単に茨と呼ばれる野生種であった。『古今和歌集』や『源氏物語』に出てくる薔薇は中国から渡来した品種である。「咲き満ちて雨夜も薔薇のひかりあり 水原秋桜子」「噴霧器の長さ管這う薔薇のなか 松本たかし」「酒に遠き幾日ぞ薔薇の咲き代わり 石川桂郎」「薔薇園に十字架の影を鎮め置く 佐野まもる」「薔薇よりも淋しき色にマッチの焔 金子兜太」「花びらの落ちつつほかの薔薇くだく 篠原 梵」(蜂集い 薔薇の鉢上 賑わえる ケイスケ)
追記NHKの誕生日の花以外に次のような薔薇の日がある。”日々を彩る幸せダイアリー誕生日の花366の花言葉”=黄色の薔薇1月28日花言葉は、嫉妬。6月9日赤色の薔薇;花言葉は、愛、恋。7月3日ピンク色の薔薇花言葉は、感銘。白色の薔薇;12月11日白色の薔薇;花言葉は、私はあなたに相応しい。(高木誠【監修】夏梅陸夫【写真】大泉書店2009年9月5日発行。
追記NHKの誕生日の花以外に次のような薔薇の日がある。”日々を彩る幸せダイアリー誕生日の花366の花言葉”=黄色の薔薇1月28日花言葉は、嫉妬。6月9日赤色の薔薇;花言葉は、愛、恋。7月3日ピンク色の薔薇花言葉は、感銘。白色の薔薇;12月11日白色の薔薇;花言葉は、私はあなたに相応しい。(高木誠【監修】夏梅陸夫【写真】大泉書店2009年9月5日発行。
四季咲きベコニア(シュウカイドウ科)花言葉は、幸福な日々。春から秋まで長い期間咲きつづけるおなじみな花。ブラジル原産で、強い日差しのもとでたっぷりと可愛らしい花をつける。花は赤、白、ピンクが基本であるが、サーモンピンクや緋朱色、ピンクの濃淡な微妙な色合いが増えている。英名のワックスベコニアは、強い日に当たると葉がワックスをかけたように艶が出ることからつけられたもの。この日生まれたあなたは、いやなことがあっても一晩寝ればけろりとするような、明るく逞しい性格。金運にも恵まれ、お金に不自由することが無いとか?。注意;誕生日の花は、其々の図書によれば、月も日も可なり異なり、6月14日とするものもあり、花言葉も、親切となっているものもある。当るも八卦、当らぬも八卦。自分を信ずる事が大事であろう。ベコニアの花を詠んだ句は見当たらない。(四季に咲き 日々豊かなる ベコニアも 汝を詠う 句無く侘しき ケイスケ)
シラン(ラン科;シラン属)花言葉は、互いに忘れない。やや湿った岩上や林内に生える多年草。茎の高さ30~70㎝になる。葉は長さ15~30cm、幅1~5cmの長楕円形で互生し、基部は鞘となって茎を抱く。花茎の先端に紅紫色の花を6~7個開く。萼片と側花弁は平開し、狭楕円形で先端はとがる。唇弁はくさび状倒卵形で3裂し、中裂片は円形でふちは波状となる。和名は花の色から紫蘭とつけられた。分布地は関東以西、四国、九州、沖縄。「紫蘭咲いて いささかは 岩もあはれなり 北原白秋」「雨を見て 眉重くなる 紫蘭かな 岡本 眸」(いつもより 色濃く見ゆる 紫蘭かな ケイスケ)