今日は、町内のお宮さんで行われた江戸時代から伝わる御田扇祭りに参加しました。
この祭りは、五穀豊穣を願って行われる神興を中心とした渡御行列です。
13の町が参加して、1年毎に神輿を隣町に移す神事です。
今回は、町内会の役員として幟旗を持つ役を務めました。
子供会を含め200名ほどの人が参加しており、子供会の子供達は、最近はやりの
ダンスを奉納していました。今風でなかなか良いものですね。
今日は、町内のお宮さんで行われた江戸時代から伝わる御田扇祭りに参加しました。
この祭りは、五穀豊穣を願って行われる神興を中心とした渡御行列です。
13の町が参加して、1年毎に神輿を隣町に移す神事です。
今回は、町内会の役員として幟旗を持つ役を務めました。
子供会を含め200名ほどの人が参加しており、子供会の子供達は、最近はやりの
ダンスを奉納していました。今風でなかなか良いものですね。