「切り手」とはこれの事。
人差し指と親指のつけ根
の間に剣術専門用語でい
う「タツの口」を設けな
いベッタリとしたふん掴
み握りでは刀の操作=操
刀はできない。
オートバイでも同じ事。
特に旋回時の右イン側は
切り手でスロットルを操
作するから、まるで柔ら
かく摘まむように繊細な
アクセル操作ができる。
恰もピアノを弾くように。
これが掴み込むくそ握り
(これも剣術俗語)では
手首を変な角度で回して
しまうために全く繊細な
コントロールはできない。
よくスロットルを回し切
ってからツキを待つ人が
いるが、全く二輪の適切
操作ができていない。
それらは全員が切り手を
作れず、ふん掴み握り締
めをやっている。手首だ
けぶんぶん回して。
切り手を作り、力を入れ
て握り締めずに、部分的
に締める部位は軽く締め
て、緩める場所は適切に
緩めて脱力させてふわり
と包み込むから繊細で非
常に細かい開度のスロッ
トル操作ができる。
切り手は、スロットル開
度調整が全くできないガ
バ開けツキ待ちの「馬鹿
右手」から脱する第一歩
だ。
右旋回で右手の美しい切
り手を作り、繊細に指を
使ってスロットルを正確
に操作する本間利彦選手。
元日本チャンピオン。
私は抜刀剣術での日本刀
の操刀の時には鍔部分を
理由があって空けるが、
二輪のスロットルでは本
間選手と同じようにスロ
ットルグリップの鍔部分
には人差し指の内腹部分
で軽く触れている。
筒部分だけでの保持より
も三次元的な点と面の保
持となり、更に繊細なス
ロットル開度を任意に実
行できるからだ。
筒部分だけを握ると筒回
しになり、任意開度操作
がしづらくなる現象が発
生する。
鉛筆で字を書く時に、筆
のように手を空中に浮か
せるとペンでの文字書き
がとても困難になるのと
物理的に同じ原理だ。
世界チャンピオンのワイ
ン・ガードナーの右手の
使い方に注目されたし。
1987年 ワールドチャン
ピオン ワイン・ガードナー
人差し指と親指のつけ根
の間に剣術専門用語でい
う「タツの口」を設けな
いベッタリとしたふん掴
み握りでは刀の操作=操
刀はできない。
オートバイでも同じ事。
特に旋回時の右イン側は
切り手でスロットルを操
作するから、まるで柔ら
かく摘まむように繊細な
アクセル操作ができる。
恰もピアノを弾くように。
これが掴み込むくそ握り
(これも剣術俗語)では
手首を変な角度で回して
しまうために全く繊細な
コントロールはできない。
よくスロットルを回し切
ってからツキを待つ人が
いるが、全く二輪の適切
操作ができていない。
それらは全員が切り手を
作れず、ふん掴み握り締
めをやっている。手首だ
けぶんぶん回して。
切り手を作り、力を入れ
て握り締めずに、部分的
に締める部位は軽く締め
て、緩める場所は適切に
緩めて脱力させてふわり
と包み込むから繊細で非
常に細かい開度のスロッ
トル操作ができる。
切り手は、スロットル開
度調整が全くできないガ
バ開けツキ待ちの「馬鹿
右手」から脱する第一歩
だ。
右旋回で右手の美しい切
り手を作り、繊細に指を
使ってスロットルを正確
に操作する本間利彦選手。
元日本チャンピオン。
私は抜刀剣術での日本刀
の操刀の時には鍔部分を
理由があって空けるが、
二輪のスロットルでは本
間選手と同じようにスロ
ットルグリップの鍔部分
には人差し指の内腹部分
で軽く触れている。
筒部分だけでの保持より
も三次元的な点と面の保
持となり、更に繊細なス
ロットル開度を任意に実
行できるからだ。
筒部分だけを握ると筒回
しになり、任意開度操作
がしづらくなる現象が発
生する。
鉛筆で字を書く時に、筆
のように手を空中に浮か
せるとペンでの文字書き
がとても困難になるのと
物理的に同じ原理だ。
世界チャンピオンのワイ
ン・ガードナーの右手の
使い方に注目されたし。
1987年 ワールドチャン
ピオン ワイン・ガードナー