頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

走る!

2015年12月17日 | 日記







この冬は走る!

暑い夏、寒い冬、人が休みたくなる時に練習する!

というわけで、恒例のラントレで根性と体力をつけます。

このラントレ、数年前からやってますが、根性、意地が露呈され、まさに自分との戦い。

さすがに今日は中学生が意地を見せました。

あ、そう言えば、去年だったか、この時期ムラッチが練習に来なくなったな。苦笑

ラントレなら怪我の心配ないし、いくらでも出来るわね。

乾渡、ムラッチは覚悟しとけよ。

で、練習帰りに近所の漁港に寄って帰りました。

死ぬ程寒い思いをして、一瞬で帰りました。

う~ん・・シーバス、そんな甘い話やないなぁ~・・。

また出直そ・・。

深い~。

2015年12月16日 | 日記

週末が待ち遠しくて仕方がねぇ~。

新しい竿が欲しくてたまんねぇ~。

何事もおっさんになってから覚えるとのめり込んでしまうと聞いたことあるが、まさにそれかも知れません。

ま、今週末は行けないんで、平日の夜中に突撃しよかなと企んでおります。

釣り好きの同僚に話を聞いたところ、

短気な人間が釣りに向いているとよく言われているが、その意味については、釣れない!と直ぐに腹を立てるという意味の短気ではなく、なぜ釣れないのか?いかにすれば釣れるのか?と自分に腹を立てる人間が向いている。

ということらしい。

う~~ん・・何とも深い話ではないか。

まさに、柔道の指導にも共通するではないかと思いました。

道具や場所に腹を立てていたり、ぼーっとただ単に時間を過ごしているだけでは釣れない。

ま~今は安っすい竿で大物狙ってるんですけどね。

大物を釣るにはそれなりの勉強や準備が必要だし、名人の教えを自分のものとしていくのが上達の近道。

釣りにしろ柔道にしろ、柔軟な考え方+平素の準備が重要やね。





風邪?

2015年12月15日 | 日記

通常練習から帰宅すると、大晟が寝込んでいた。

最近、ハマっている金田一少年の事件簿を読みながら寝てしまったのかな。

若干、風邪気味で体調不良らしいが、部活はきっちりこなして、少年柔道は不参加。

ま、こいつが体調不良ってんだから仕方がない。

当たり前のことは当たり前にするだろう。

そう思えるだけいい。

人間、休みたいなぁ~楽したいなぁ~って時は必ずあって、そんな時、いかに自分に厳しく出来るか、正しい道を選べるかが重要。

子供を易きに流れる人間にしちゃいかん。

子供が易きに流れんが為には親である自分自身も厳しい道を選択出来なあかんのよね。

子供は常に親の背中を見ている。

・・・。

か~喉が痛いけど、明日も仕事頑張りますかな。






何クソ

2015年12月14日 | 日記

長らく大和が微妙である。

簡単に言うと、自信をなくしている。

無謀に、無鉄砲に、強気でガンガン攻めるのが
大和のええとこなんですが、弱気だと威力が半減以下になる。

ま、体さえ出来て来れば解消してくるんでしょうけど、もともと気が小さくて虚勢を張った子ですから気持ちを上げるには苦労します。

今更、気合いを入れてどうなるという話ではないので、やりたいようにやらせてるんですけど、親子共々辛抱の時期突入です。

兄貴2人と歩んできた経験を今こそ生かす時かな。

気が弱い、強い。

自分自身のことで考えてみると、私はかなり気が強い・・いや、気が強いと言うよりは、諦めが悪いと言うべきか。

しんどい時こそ闘志が湧く。

課題を与えられた時に折れない。

何をするにも何クソ根性だけは持っていたいですね。

大和君、あなた今、何クソ根性燃やしてますか?



吉報

2015年12月13日 | 日記

今日は、ひのまる中国大会に参加しているメンバーから嬉しいニュースが入った。

最近、県外の試合でなかなか結果に結びついていなかった樹梨按が久し振りに優勝したとのこと。

練習では、どうすれば負けるのかと思う程の力を持っているが、所謂、大晟と同じく『ノミの心臓』の持ち主で、ここ最近はガチガチで試合にならないことが多々あった。

常に真面目で一生懸命。

足りないのは自信とのびのび感。

この度の優勝で何かのきっかけになってくれたらと思いますね。

出場した選手、保護者の皆さん、お疲れ様でした。

また頑張ってきましょう!