(水里・集集に続く:バイク紀行)

水里を出発して暫く進むと『玉山国家公園』の区域に入ります。この辺ははっきり言って『何もありません』。写真のような道が延々と続きます。以前発生した大地震の時はこの辺一帯が大打撃を受けたそうで、今でもそのままの状態(土砂崩れや崩壊等)になっている場所も少なくありません。人があまり住んでいないのと政府があまり関与していないらしく、全然復興が進んでいません。

バイクを走らせていて土砂崩れになっている道もあり、けっこう運転に気を使いました。

大雨の後は、この辺へ絶対に行かない方がいいです。

一瞬迷いましたが、このトンネル勇気を出して突っ込みました。(ちょっと怖かったです)

水里からバイクを走らせることおよそ一時間。東埔温泉の入り口に到着です。温泉宿はここから山沿いに数多くあります。

この日は日曜日だったので、温泉全体の宿泊客がとても少ないようでした。

この日、宿泊した宿です。交渉して一泊800元、温泉24時間入りたい放題にしてもらいました。(私の宿より全然安いです)。それもこの日の宿泊客は私1人だったので、全館貸切状態です(笑)。

部屋の窓からの景色も素晴らしかったです。
(でも、本当に安いですよね・・・どこかの宿と大違い【笑】・・。)


もちろん温泉も『俺の風呂状態』でした。(24時間)。
宿名:景祥温泉
温泉:水着着用。
透明無臭の非常に良い水質です。
湯元のすぐ近くのため、完全にかけ流し状態です。
(高温池)と(低温池:41℃ほど)があり、高温池の温度は常時46℃以上はあります。
熱いお風呂が好きな方にもお薦めです。

水里を出発して暫く進むと『玉山国家公園』の区域に入ります。この辺ははっきり言って『何もありません』。写真のような道が延々と続きます。以前発生した大地震の時はこの辺一帯が大打撃を受けたそうで、今でもそのままの状態(土砂崩れや崩壊等)になっている場所も少なくありません。人があまり住んでいないのと政府があまり関与していないらしく、全然復興が進んでいません。

バイクを走らせていて土砂崩れになっている道もあり、けっこう運転に気を使いました。

大雨の後は、この辺へ絶対に行かない方がいいです。

一瞬迷いましたが、このトンネル勇気を出して突っ込みました。(ちょっと怖かったです)

水里からバイクを走らせることおよそ一時間。東埔温泉の入り口に到着です。温泉宿はここから山沿いに数多くあります。

この日は日曜日だったので、温泉全体の宿泊客がとても少ないようでした。

この日、宿泊した宿です。交渉して一泊800元、温泉24時間入りたい放題にしてもらいました。(私の宿より全然安いです)。それもこの日の宿泊客は私1人だったので、全館貸切状態です(笑)。

部屋の窓からの景色も素晴らしかったです。
(でも、本当に安いですよね・・・どこかの宿と大違い【笑】・・。)


もちろん温泉も『俺の風呂状態』でした。(24時間)。
宿名:景祥温泉
温泉:水着着用。
透明無臭の非常に良い水質です。
湯元のすぐ近くのため、完全にかけ流し状態です。
(高温池)と(低温池:41℃ほど)があり、高温池の温度は常時46℃以上はあります。
熱いお風呂が好きな方にもお薦めです。