今年もやってきましたタラの芽の季節。
ずいぶん昔に山に住んでいる方から、一度いただいたことがありその時天ぷらにして食べた味が忘れられませんでした。
その後、タキイの通販でトゲのない品種があることを知りさっそく手に入れて少しずつ増殖して、たっぷりと食べれるようになったのです。
園芸の仕事をしていますから繁殖するのは大好きなのでせっせと挿し木しました。
しかし昨年より問題が発生しました。
肥満防止のために天ぷらは天敵なんですよね。
去年までは毎週のごとくたっぷりと天ぷらを作っていましたが、昨年から月に一度あるかないかの状態です。
今夜は珍しく天ぷらですが、あとは鳥のから揚げ、ほうれん草の和え物、大根とニンジンの煮物、それとおかわり自由のキャベツのサラダです。
野菜たっぷりなのでカロリーはぎりぎりセーフでしょう。
だから普段のタラの芽料理は、湯通ししてポン酢かマヨネーズ等のドレッシング、
あとは煮物の上に乗せたり、刻んで味噌汁に浮かべたりして食べています。
天ぷらにしなければまさしく健康的でしょう。
野生の品種は収量が少ないようですが、我が家の品種は次々に収穫できて、重宝しています。
タラの芽は、ウコギ科の植物で、あの有名なウドやヤツデも仲間なんですよ。
ほろ苦い感じが、季節を感じさせて日本に生まれてよかったと思いますね。
一度、植えればひとりでに殖えていってくれるので、空き地のある人にお奨めです。
野生の品種はものすごいトゲなので植えないほうが良いと思います。
よく確認して、トゲなしを買ってください。