鳥の話 が 続きます。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
自分のための 癒し空間。
マーブルのための 暇つぶし !?
そんなものが欲しくて
庭の木に りんごを 刺 して見ました。
枯れ木に 花を 咲かせましょう! … ではなく
枯れ木に
りんごを 咲かせましょう!
クリスマスツリーに ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_candy.gif)
飾りをつけるように
枯れ木のあちこちに りんごを デコレート。
でも、クリスマスツリー のように 豪華な飾り付け ではないから
即 完成!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
あとは 室内から 時々 様子を見ながら 待つだけです。
果たして 気づいてくれるでしょうか!? ……………
数時間すると
メジロ が やって来ました。
ツガイです。
チーチー チュルチュル
メジロ夫婦は
あっちの枝 こっちの枝 と
交差して飛び移りながら 安全を確認。
パタパタ ピョン
あっち向いて こっち向いて
パタパタ ピョンピョン
あっち向いて こっち向いて
あっち向いて こっち向いて
あっち向いて こっち向いて …… !
私達も こんなに慎重 だったら、事故に合う確立は 格段に減るだろうな~
と ひとり納得!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/4ee20aa2b3074b9dc2bbdac9bb4d58fd.gif)
小さな子に 道路の渡り方を 教える時に 見せたら
喜んで 真似しながら 覚えるだろうな~ なんて 思いつつ、
慎重になり過ぎて ずっと渡れなくなっちゃう子が いたりするのかな~!?
なんて 苦笑しながら ひとり想像!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/19eb5d705b42f8e4659770f8a815612f.gif)
そんなことを思っていると
やっと 一羽が すぐ側まで来て、また キョロキョロ!
安全確認が終ったのか もう一羽も 別のりんごに接近し
二羽で 突っつき始めました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/3a07da85340da487169fde015c09aaf6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
その仕草が なんとも 可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/340904d7f9d0dfb810a9c543d7f98fd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/0ed538796ed4c3f949958079dc2b90ff.jpg)
メジロとはよく言ったものですね。
目の周りの白が目立って ホントに確認 しやすいです。
マーブルも 気がついて 不思議そうに見ていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/b6bde3cad74782ae9935d9fc43bb88ed.gif)
メジロ夫婦が ひとしきり食べ、私達も ほんのりと 癒された頃、
今度は 大き目の鳥が飛んで来ました。
キーキー キー キー (ピヒー ピヒー かな!?)
文字で書くと 猿みたいです!
かん高い声で鳴き、大きさは メジロの数倍!
鳩より少し小さいくらい でしょうか。
その迫力に圧されたのか メジロ夫婦は 慌てて 退散してしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
それでも 大き目の鳥は
メジロ夫婦よりさらに パタ ピョン キョロ を 繰り返す!
身体の割りに 警戒心は 強そうです。
家の中の動く気配も 敏感に感じ、すぐに 飛び去ってしまいます。
調べてみたら この鳥の正体は ヒヨドリ でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/94e739ceeb1cd2c076be25afb34a0fbf.jpg)
ヒヨドリと言えば、 去年 伊豆にみかん狩りに行った時に
(2008.02.01号に記載!)
一番美味しいみかんを 見分ける!? 嗅ぎ分ける!? 達人(達鳥?)で、
みかん農家にとっては 天敵だけど 共存している鳥として聞いた名前でした。
山里にいる鳥だとばかり思っていたんですが
こんな都会!?にも いたんですね~!
そんな ヒヨドリ君は、鳴き声が かなりうるさく
色も あんまりきれいとは言えず、
小鳥と言うには ちょっと大き目 … と
まるで 良いとこ無し のように 聞こえるようが、
食べている姿は やっぱり 癒しになりました。
ただし、大食漢なので 気をつけないと メジロの分がなくなっちゃう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/0c203e9cbff27560c92670814daeca45.jpg)
マーブルも 遠くから 興味深々で見ていました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/686c14a9d9a75b2afa7f13f31dd4753a.gif)
そして この子も やっぱり ツガイだったのか すぐに もう一羽がやって来て
それ以後、この四羽は 毎回来るようになりました。
メジロは 必ず ツガイで来ますが、ヒヨドリは 1羽で来ることも ある!
もしかしたら 他人(他鳥?)なのかも しれません!
その後、食べやすいようにと 簡易の餌台を 作ってやりました。
時々、シロハラ らしき鳥も来るようになったけど、素早くて撮れない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/bb59d8de084a82a82ccea26c6e97e6f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/1c4da6206a664d1eb7ec5f241046dfd1.jpg)
玄関側から 少し離れた辺り には すずめが群がる木 が あったりするくらい
小さな鳥は 天敵から身を守るために群れる ということなのでしょうが、
同じような木がたくさんあっても いつも同じ木に群がるのは、
いろいろ試した結果、その木が一番快適だったってことなのかな~!?
すずめが多いはずなのに、
すずめちゃん達 は 餌が違うからか まったく来ません!
そのうち 他の餌でも 試してみようかな と 思ってはいるのですが、
あの 大群 に 来られたら
ピーチク パーチク、 ピチクリ パチクリ と うるさくなって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
癒しにならないかもしれないので 今のままでも
満足!
僕の趣味は 寝ること だけど、
なんだか 癒されて 涙か出て来る~!
間違っても ヨダレ じゃ ありませんから~!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
春はもうすぐ …
1994(平成 6)年 2月 1日発売、
キム・ヨンジャさん の 『春告鳥』。
(作詞 = 星野哲郎さん。作曲 = 弦哲也 さん)。
「おまえは俺の 生き甲斐だよと あなたが口説いて くれるまで
春告鳥は 歌えない ほんとの歌が 歌えない」
「もう迷わない 一生かけて おまえを守ると 言われたら
春告鳥は 歌い出す 命の歌を 歌い出す」
ウグイスの初音 と かけた言葉。
そりゃ~ 好きな人から 口説かれたり 「守る」 なんて言われたら
歌い出すだけでなく、春の空に 舞い上がっちゃう でしょうね。
「生きているのは 愛するためよ 愛が女の 支えなの」
生きて行く際に 愛する何かがあるって とても大切なことでしょう。
それは
男であれ
女であれ … ! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
(※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)
キム・ヨンジャさんの歌う歌には 演歌と歌謡曲があって、
これは 演歌になります。
最近 演歌はあまり歌わなくなってしまった私ですが
この歌は 春になると歌います。
女性としての気持ちと 男らしい人への憧れ なのでしょうか!?
『うぐいす色』 『梅 に うぐいす』
こんな言葉が 常識のように 使われているので
間違いがちな メジロ と ウグイス。
美しい鳴き声だけで 姿の見えない ウグイス に対して
枝に止まっているのを よく見かける メジロ。
緑褐色に近い色の ウグイス に対して
ウグイス色の メジロ。
何だか ややこしいけれど、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/70c99724ed4a4bbe9e5829c52cac4477.png)
ウグイス色の小鳥が 枝に止まっていれば、勘違いしても しかたがない。
特に、樹木の多い所で ウグイスの鳴き声が聞こえていたりなんかしていたら
半数以上の人が 間違えることでしょう。
「あっ 可愛い!」 「きれいねぇ!」 って言われて ちょっと喜んだら
「ウグイスだ!」 なんて言われて、枝から落ちそうになった メジロちゃんが
いたかどうか は さだかでは ありませんが、
声の美しさ なら ウグイス、 色の美しさ なら メジロ。
普通 春告げ鳥 とは ウグイスのことを言う ので
この歌に関しても ウグイスに架けている言葉 なのでしょうが、
メジロだって 春を告げる鳥 と言うことでは 同じなんじゃないかしら!?
春は もう
お 隣さんまで 来ているヨ!
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「こねこのあくび」 「イラスト工房」 「風と樹と空とフリー素材」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
自分のための 癒し空間。
マーブルのための 暇つぶし !?
そんなものが欲しくて
庭の木に りんごを 刺 して見ました。
枯れ木に 花を 咲かせましょう! … ではなく
枯れ木に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/3a07da85340da487169fde015c09aaf6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_candy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_psox.gif)
枯れ木のあちこちに りんごを デコレート。
でも、クリスマスツリー のように 豪華な飾り付け ではないから
即 完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
あとは 室内から 時々 様子を見ながら 待つだけです。
果たして 気づいてくれるでしょうか!? ……………
数時間すると
メジロ が やって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/fc1128128395671605363b28e9609da5.jpg)
ツガイです。
チーチー チュルチュル
メジロ夫婦は
あっちの枝 こっちの枝 と
交差して飛び移りながら 安全を確認。
パタパタ ピョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
パタパタ ピョンピョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
私達も こんなに慎重 だったら、事故に合う確立は 格段に減るだろうな~
と ひとり納得!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/79/4ee20aa2b3074b9dc2bbdac9bb4d58fd.gif)
小さな子に 道路の渡り方を 教える時に 見せたら
喜んで 真似しながら 覚えるだろうな~ なんて 思いつつ、
慎重になり過ぎて ずっと渡れなくなっちゃう子が いたりするのかな~!?
なんて 苦笑しながら ひとり想像!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/19eb5d705b42f8e4659770f8a815612f.gif)
そんなことを思っていると
やっと 一羽が すぐ側まで来て、また キョロキョロ!
安全確認が終ったのか もう一羽も 別のりんごに接近し
二羽で 突っつき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/3a07da85340da487169fde015c09aaf6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
その仕草が なんとも 可愛い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/340904d7f9d0dfb810a9c543d7f98fd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/13/1fcc000eed06036d7b1d49d86076674e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/52/0ed538796ed4c3f949958079dc2b90ff.jpg)
メジロとはよく言ったものですね。
目の周りの白が目立って ホントに確認 しやすいです。
マーブルも 気がついて 不思議そうに見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/b6bde3cad74782ae9935d9fc43bb88ed.gif)
メジロ夫婦が ひとしきり食べ、私達も ほんのりと 癒された頃、
今度は 大き目の鳥が飛んで来ました。
キーキー キー キー (ピヒー ピヒー かな!?)
文字で書くと 猿みたいです!
かん高い声で鳴き、大きさは メジロの数倍!
鳩より少し小さいくらい でしょうか。
その迫力に圧されたのか メジロ夫婦は 慌てて 退散してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
それでも 大き目の鳥は
メジロ夫婦よりさらに パタ ピョン キョロ を 繰り返す!
身体の割りに 警戒心は 強そうです。
家の中の動く気配も 敏感に感じ、すぐに 飛び去ってしまいます。
調べてみたら この鳥の正体は ヒヨドリ でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/77605f8a0f883696364062e71bd3cb87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/94e739ceeb1cd2c076be25afb34a0fbf.jpg)
ヒヨドリと言えば、 去年 伊豆にみかん狩りに行った時に
(2008.02.01号に記載!)
一番美味しいみかんを 見分ける!? 嗅ぎ分ける!? 達人(達鳥?)で、
みかん農家にとっては 天敵だけど 共存している鳥として聞いた名前でした。
山里にいる鳥だとばかり思っていたんですが
こんな都会!?にも いたんですね~!
そんな ヒヨドリ君は、鳴き声が かなりうるさく
色も あんまりきれいとは言えず、
小鳥と言うには ちょっと大き目 … と
まるで 良いとこ無し のように 聞こえるようが、
食べている姿は やっぱり 癒しになりました。
ただし、大食漢なので 気をつけないと メジロの分がなくなっちゃう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/47/e7b3475d7c94883158fbd46f49e7c457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/0c203e9cbff27560c92670814daeca45.jpg)
マーブルも 遠くから 興味深々で見ていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/686c14a9d9a75b2afa7f13f31dd4753a.gif)
そして この子も やっぱり ツガイだったのか すぐに もう一羽がやって来て
それ以後、この四羽は 毎回来るようになりました。
メジロは 必ず ツガイで来ますが、ヒヨドリは 1羽で来ることも ある!
もしかしたら 他人(他鳥?)なのかも しれません!
その後、食べやすいようにと 簡易の餌台を 作ってやりました。
時々、シロハラ らしき鳥も来るようになったけど、素早くて撮れない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/bb59d8de084a82a82ccea26c6e97e6f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/50/25432f9f7a57743c9c4f4cc9e601a203.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/1c4da6206a664d1eb7ec5f241046dfd1.jpg)
玄関側から 少し離れた辺り には すずめが群がる木 が あったりするくらい
小さな鳥は 天敵から身を守るために群れる ということなのでしょうが、
同じような木がたくさんあっても いつも同じ木に群がるのは、
いろいろ試した結果、その木が一番快適だったってことなのかな~!?
すずめが多いはずなのに、
すずめちゃん達 は 餌が違うからか まったく来ません!
そのうち 他の餌でも 試してみようかな と 思ってはいるのですが、
あの 大群 に 来られたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ピーチク パーチク、 ピチクリ パチクリ と うるさくなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
癒しにならないかもしれないので 今のままでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
僕の趣味は 寝ること だけど、
![](http://www.illust-factory.com/img/free/bbs/bbs03/s/img14.gif)
間違っても ヨダレ じゃ ありませんから~!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
春はもうすぐ …
1994(平成 6)年 2月 1日発売、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
(作詞 = 星野哲郎さん。作曲 = 弦哲也 さん)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
春告鳥は 歌えない ほんとの歌が 歌えない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
春告鳥は 歌い出す 命の歌を 歌い出す」
ウグイスの初音 と かけた言葉。
そりゃ~ 好きな人から 口説かれたり 「守る」 なんて言われたら
歌い出すだけでなく、春の空に 舞い上がっちゃう でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
生きて行く際に 愛する何かがあるって とても大切なことでしょう。
それは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
(※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)
キム・ヨンジャさんの歌う歌には 演歌と歌謡曲があって、
これは 演歌になります。
最近 演歌はあまり歌わなくなってしまった私ですが
この歌は 春になると歌います。
女性としての気持ちと 男らしい人への憧れ なのでしょうか!?
『うぐいす色』 『梅 に うぐいす』
こんな言葉が 常識のように 使われているので
間違いがちな メジロ と ウグイス。
美しい鳴き声だけで 姿の見えない ウグイス に対して
枝に止まっているのを よく見かける メジロ。
緑褐色に近い色の ウグイス に対して
ウグイス色の メジロ。
何だか ややこしいけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/70c99724ed4a4bbe9e5829c52cac4477.png)
ウグイス色の小鳥が 枝に止まっていれば、勘違いしても しかたがない。
特に、樹木の多い所で ウグイスの鳴き声が聞こえていたりなんかしていたら
半数以上の人が 間違えることでしょう。
「あっ 可愛い!」 「きれいねぇ!」 って言われて ちょっと喜んだら
「ウグイスだ!」 なんて言われて、枝から落ちそうになった メジロちゃんが
いたかどうか は さだかでは ありませんが、
声の美しさ なら ウグイス、 色の美しさ なら メジロ。
普通 春告げ鳥 とは ウグイスのことを言う ので
この歌に関しても ウグイスに架けている言葉 なのでしょうが、
メジロだって 春を告げる鳥 と言うことでは 同じなんじゃないかしら!?
春は もう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/86c3d71e4c02c2895cb40da2ce24650b.png)
春告鳥前田俊明,岡千秋,キム・ヨンジャ[金蓮子],坂口照幸,弦哲也,星野哲郎(株)バップこのアイテムの詳細を見る |
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「こねこのあくび」 「イラスト工房」 「風と樹と空とフリー素材」