ブログ を 書き始めて もうすでに 1年 が 過ぎてしまいました。
本当は 1年目ちょうど に 投稿 したかったのだけれど、
あらら … ら! という間に 時は過ぎて行っちゃいました。
すでに 11日ほど 過ぎてます!‥‥
一時停止 出来ないから 辛い~!
でも … 続けられて、 偉いな 私

まったくわからないまま始めたこと も 凄かったけれど、
月日の流れの速さ には 本当に びっくりさせられています。
早すぎて、いまだに 勉強不足のことだ らけ!
つい この前 始めたばかりのような 気がしているのに
もう 12ヶ月も 経ってしまったんですか !?
歳をとるほど加速する … というお話は 耳にするけれど、
それなら ここ数年で ものすごく 歳を取った ってこと なんでしょうか!?
やっぱり 浦島太郎 になった 気分 ~ !
いやいや
私は “亀” の方でしたっけ! 
日々を大切 にして、
また1年 続けられるように 頑張ります。

先日、マー君が イギリスに 旅立って行きました。
いって らっしゃい!
最後は 寝ちゃったね!
ここでも感じる月日の流れの早さ。
去年は、ブログ初投稿 2日後 の
私の誕生日 に 娘の結婚式 が あり、
とても素敵な式 でした!
忙しさで忘れていた 誕生日 を、
披露宴出席者全員 に 祝ってもらった という
この上もなく幸せな 忘れられない思い出 が 出来ました。

皆様 ありがとうございました!
なかなか抑えられない 超人気のレストラン は
人気なのがわかる 本当に 暖かくて素敵な演出で、
それに かなり感動していたのに
娘達の配慮で
すっかり忘れていた私のことまで
皆さんに祝っていただいてしまって、
さらに感激して ボロボロ に なってしまったんでしたっけ~!

あれから もう 1年が 経つんですね~。
早いものです。
その間に 孫 まで 出来てしまったなんて …
信じがたいようなお話 です 
思い返せば、
○○もん(娘の旦那様の愛称) の イギリス転勤 が 決まって
ドラえもん!??
娘にも ついて来てほしい という話 に なり、
この時はまだ、彼氏でしたね!
だから けっこう急いで 式場を探して
知り合いの口利きもあって キャンセルが出たレストランを抑えられた!
それがたまたま <私の誕生日だった> という 奇跡!
そして、式の1ヶ月後には ○○もんは イギリスへ … !
ドラえもん!? のままで いいのかな!?
本当は、少し遅れて 昨年暮れ には
娘も イギリスに 行くはずだった のに、
マー君 が 出来たのが わかり
あちらで 生むのが 大変なことも わかって、

けっきょく、こちらに残って 出産 を 済ませ
お首 が 据わるまで 育てて、
4ヶ月検診 と 予防接種の一部
を 受け
ようやく パパの待つ イギリスへ …
その間、 こちらは あっという間 のようでしたが、
パパ には 長かったことでしょう。 “○○モン” は、言いにくい。
これからは 「パパ」 と呼べるから 楽です!
立場が違うと 感じ方も違うもの です。
マー君 は おとなしい方 だったから 娘の時 よりは 楽 だったけれど、
それでも 生活スタイル は マー君主体 に なっていたから
主役の消えた今は、何だか 変!
少々気抜けした感じに なってしまっているけれど、
少し忙しくなりそうだから、そのうち 慣れることでしょう。
いずれにしても、 過ぎてしまえは 早いもの。
暮れ は 案外 近い かも!? もうすでに <予約> が 入っているんですもの!
<建て直した頃 に また 大型台風 が やって来る
>




現在 心穏やかなのは マーブルだけ!?
あの賑やかさがなくなって 少しは淋しいと思う時が … …あるのかな~!?
穏やかな生活 が 戻って来た と 喜んでいるのでしょうね! 暇すぎないの?
<マーブル王の復活!> だけど、王様は じいちゃんだから、のんびりが良いのよね。
この1年が凄かったな と 思うお話 を もうひとつ …。
私の 幼なじみ 兼 親友。
娘同士 も、親友と言えるお付き合い を してきました。
そして その お嬢さん が 結婚し、お子さんが生まれた時、
「親子3代 は 無理だったね~!」 と 話し、
誰もが そう思っていたんです。
それがなんと ギリギリ で 同じ学年 ということに なり、
<驚き 桃の木 山椒の木> です!! それって いつの時代の表現でしたっけ!!
だって その時 娘はまだ 式 も あげていなかったんですから …
有り得たこと だけど、「有り得ない~!」 と 言いたくなります。
違うのは 性別!
性別 が 違う と 親友 というのは難しいかもしれませんよね。
だったら … 許婚(いいなずけ) に しちゃおう かしら!?
許婚 なんて 今どき あるのかな!?
で も、そうなると
<カカア殿下>は 決まりよね。
だってこの前 蹴られて デレ~ と してたもの! (5/30参照)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
去年の今ごろに比べて … というフレーズが頭に浮かんだので、
今回は 1999年11月発売、
花*花 の 『ずっと一緒に』。
(作詞作曲 = こじまいづみさん)。
「去年の今ごろに比べて あなたの瞳が優しくなった」 
「2人で笑って 笑って 笑って
しわくちゃのおじいちゃんとおばあちゃんになろう」
「未来の保証なんて無いけれど 愛し続けることは「信じ続ける」こと」
「去年より瞳が優しくなったみたい」と言ったら
「老けたかも」と言って苦笑いした。そんな顔も素敵!
お気楽なせりふは鼻で笑っても、
泣いた夜にはちゃんと向かい合ってくれたよね。
あなたの口癖を真似して使っても笑わないでね。
未来の保証は無くても、愛しているから信じてる。
ねむれない夜には いろんなことを 思い出すわ。
大丈夫。いつまでも ずっと一緒にいられるわよ。
2人でずっと笑って過ごして、しわくちゃになろう。
(※ 解釈は 私なり です。)
信じ合う心が大切ですよね。
「さよなら大好きな人」が 卒業シーズンの定番曲にもなっているという
花*花は、
音楽専門学校の同級生 だったという 2人が組んで作った ユニット。
飾らない自然体 が 楽曲に現れて、聴く人の心を 暖めてくれる気がします。
こじまいづみさん と おのまきこさん。 2人共が作詞作曲を手掛け、
合作でない 自分の作品 を 作っているの が 特徴でしょう。
デビュー直後、50万枚を超える売上を記録した大ヒット曲 「あ~よかった」。
「さよなら大好きな人」。 そしてこの 「ずっと一緒に」 は、こじまさんの作品。
残念ながら 2003年6月から 活動を休止していますが、
休止とはお休みのこと。 解散したわけではないので、
いつの日か また優しい歌 を 聴かせてもらえたら 嬉しいと思います。
身体もだけど、頭が疲れた時は
癒しの歌が聴きたくなります!
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「GTA」 「顔文字を動かそう!」
本当は 1年目ちょうど に 投稿 したかったのだけれど、
あらら … ら! という間に 時は過ぎて行っちゃいました。

一時停止 出来ないから 辛い~!
でも … 続けられて、 偉いな 私


まったくわからないまま始めたこと も 凄かったけれど、
月日の流れの速さ には 本当に びっくりさせられています。

つい この前 始めたばかりのような 気がしているのに
もう 12ヶ月も 経ってしまったんですか !?
歳をとるほど加速する … というお話は 耳にするけれど、
それなら ここ数年で ものすごく 歳を取った ってこと なんでしょうか!?
やっぱり 浦島太郎 になった 気分 ~ !
いやいや



日々を大切 にして、
また1年 続けられるように 頑張ります。

先日、マー君が イギリスに 旅立って行きました。
いって らっしゃい!

ここでも感じる月日の流れの早さ。
去年は、ブログ初投稿 2日後 の
私の誕生日 に 娘の結婚式 が あり、


忙しさで忘れていた 誕生日 を、
披露宴出席者全員 に 祝ってもらった という
この上もなく幸せな 忘れられない思い出 が 出来ました。


なかなか抑えられない 超人気のレストラン は
人気なのがわかる 本当に 暖かくて素敵な演出で、
それに かなり感動していたのに
娘達の配慮で
すっかり忘れていた私のことまで
皆さんに祝っていただいてしまって、
さらに感激して ボロボロ に なってしまったんでしたっけ~!


あれから もう 1年が 経つんですね~。

早いものです。
その間に 孫 まで 出来てしまったなんて …


思い返せば、
○○もん(娘の旦那様の愛称) の イギリス転勤 が 決まって
ドラえもん!??
娘にも ついて来てほしい という話 に なり、

だから けっこう急いで 式場を探して
知り合いの口利きもあって キャンセルが出たレストランを抑えられた!
それがたまたま <私の誕生日だった> という 奇跡!
そして、式の1ヶ月後には ○○もんは イギリスへ … !


本当は、少し遅れて 昨年暮れ には
娘も イギリスに 行くはずだった のに、
マー君 が 出来たのが わかり

あちらで 生むのが 大変なことも わかって、


けっきょく、こちらに残って 出産 を 済ませ
お首 が 据わるまで 育てて、
4ヶ月検診 と 予防接種の一部

ようやく パパの待つ イギリスへ …
その間、 こちらは あっという間 のようでしたが、
パパ には 長かったことでしょう。 “○○モン” は、言いにくい。
これからは 「パパ」 と呼べるから 楽です!
立場が違うと 感じ方も違うもの です。
マー君 は おとなしい方 だったから 娘の時 よりは 楽 だったけれど、
それでも 生活スタイル は マー君主体 に なっていたから
主役の消えた今は、何だか 変!
少々気抜けした感じに なってしまっているけれど、
少し忙しくなりそうだから、そのうち 慣れることでしょう。
いずれにしても、 過ぎてしまえは 早いもの。
暮れ は 案外 近い かも!? もうすでに <予約> が 入っているんですもの!
<建て直した頃 に また 大型台風 が やって来る






現在 心穏やかなのは マーブルだけ!?
あの賑やかさがなくなって 少しは淋しいと思う時が … …あるのかな~!?
穏やかな生活 が 戻って来た と 喜んでいるのでしょうね! 暇すぎないの?
<マーブル王の復活!> だけど、王様は じいちゃんだから、のんびりが良いのよね。
この1年が凄かったな と 思うお話 を もうひとつ …。
私の 幼なじみ 兼 親友。
娘同士 も、親友と言えるお付き合い を してきました。
そして その お嬢さん が 結婚し、お子さんが生まれた時、
「親子3代 は 無理だったね~!」 と 話し、
誰もが そう思っていたんです。
それがなんと ギリギリ で 同じ学年 ということに なり、
<驚き 桃の木 山椒の木> です!! それって いつの時代の表現でしたっけ!!
だって その時 娘はまだ 式 も あげていなかったんですから …

有り得たこと だけど、「有り得ない~!」 と 言いたくなります。
違うのは 性別!
性別 が 違う と 親友 というのは難しいかもしれませんよね。
だったら … 許婚(いいなずけ) に しちゃおう かしら!?

許婚 なんて 今どき あるのかな!?
で も、そうなると

だってこの前 蹴られて デレ~ と してたもの! (5/30参照)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
去年の今ごろに比べて … というフレーズが頭に浮かんだので、
今回は 1999年11月発売、

(作詞作曲 = こじまいづみさん)。




しわくちゃのおじいちゃんとおばあちゃんになろう」

「去年より瞳が優しくなったみたい」と言ったら
「老けたかも」と言って苦笑いした。そんな顔も素敵!
お気楽なせりふは鼻で笑っても、
泣いた夜にはちゃんと向かい合ってくれたよね。
あなたの口癖を真似して使っても笑わないでね。
未来の保証は無くても、愛しているから信じてる。
ねむれない夜には いろんなことを 思い出すわ。
大丈夫。いつまでも ずっと一緒にいられるわよ。
2人でずっと笑って過ごして、しわくちゃになろう。
(※ 解釈は 私なり です。)

「さよなら大好きな人」が 卒業シーズンの定番曲にもなっているという
花*花は、
音楽専門学校の同級生 だったという 2人が組んで作った ユニット。
飾らない自然体 が 楽曲に現れて、聴く人の心を 暖めてくれる気がします。
こじまいづみさん と おのまきこさん。 2人共が作詞作曲を手掛け、
合作でない 自分の作品 を 作っているの が 特徴でしょう。
デビュー直後、50万枚を超える売上を記録した大ヒット曲 「あ~よかった」。
「さよなら大好きな人」。 そしてこの 「ずっと一緒に」 は、こじまさんの作品。
残念ながら 2003年6月から 活動を休止していますが、
休止とはお休みのこと。 解散したわけではないので、
いつの日か また優しい歌 を 聴かせてもらえたら 嬉しいと思います。
身体もだけど、頭が疲れた時は

ずっと一緒に花*花,こじまいづみ,おのまきこ,パパダイスケ,ずっと一緒にバンド,愛沼幹太キングこのアイテムの詳細を見る |
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「GTA」 「顔文字を動かそう!」