道を隔てた反対側のお家のお庭。
我が家の出窓から見える木々が 癒 しになっていたんですが
黄色く色づいてきれいだった 目の前に見えた木が
朝 カーテンを開けた時 ほぼ 裸木 になってしまっていて びっくり!
昨日の激 しい雨に耐えられなかったんで しょう けれど、
今朝も雨 ということが いっそう寒々しい風景にしてしまっているようです。

こんなにきれいに色づいていたのに

朝起きて何気なく外を見たら 「あれっ!?」

寒々しい木になってしまっていました。

それでも 下のほうにはまだ 頑張っている葉っぱさんたちが 残っています。
四季がある日本。
こういうことが繰り返されて1年が回っていくのだから
いつかそうなるのはわかっているのだけれど
〔 今年は暖かいから まだもう少し見られそうかな!? 〕
勝手に そう思ってしまっていたのでしょう。
この木との出合いも 今年が初めてなので
通常の散りかたも よくわからないまま終わってしまった感 じです。
パラパラ なのか、 ハラリ ハラリ なのか
少しずつ落ちるのか、 短期間で落ちてしまう感 じなのか
この木の種類もわからない。 クスノキ科の "クロモジ" ?
もし "クロモジ" ならば 初秋 葉が黄色くなり出す前に
黒いサクランボみたいな実が熟すはずなので
来年はそのあたりも気にしながら見ていきたいと思っています。

この子たちだって 例年よりは頑張れたのかもしれません。
考えてみたら 12月も半ばになるんだもの
お疲れさまでした と云えるわね。
お読みいただきましてありがとうございます。
右の<自分らしさ>か 下の<日本ブログ村> を クリック して

ランキング投票にご協力いただけると嬉 しいです。 にほんブログ村
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」