よかど!鹿児島

企業家交流協会のモノづくり、人づくり、地域づくりのための支援活動や鹿児島の魅力などについて情報提供していきます。

どうなる日本経済(2)

2009-05-06 15:35:54 | どうなる日本経済

日本の車販売はどうなるのか?

新たな国の補助制度が起爆剤になるのだろうか。

日本自動車工業会が今年3月、国内の販売予測を出した。それによると2009年度の国内需要は前年度比8%減の約430万台との予測を示した。既に決まっている減免税措置による31万台の需要上乗せ効果を織り込んだ数字だそうだ。 この430万台に新たに実施となる補助金制度の69万台分を加えると、2009年度はざっと500万台の市場規模が想定されている。この数字は、2008年度実績に対して30万台の上乗せにとどまるものの、昨年秋以降に大幅な減産を余儀なくされた国内工場の稼働率を相当回復させる効果が期待できると見られている。

  最近の報道では、しきりに自動車各社の在庫調整はおおむね終わっており、今回の刺激策が効いてくるはずだと言われる。減免税と補助金の恩典が大きいハイブリッド車はむしろ供給不足になるのではないかとの見方もされている

  ホンダの「インサイト」販売が好調で、トヨタ自動車も5中旬に売り出す新型「プリウス」は、高水準の受注が予想されているようだ。両社の販売会社からは久々に「期待の声」が高まっているとのこと。 1月下旬に車齢9年超を対象として、約33万円のスクラップインセンティブを導入したドイツでは、2月にプラス22%、3月はプラス40%と新車販売が劇的に増えているそうだ。このドイツの成功事例に習い、税の減免と補助金のダブル効果で、日本も5月以降はプラスが期待される。

カギは米国市場の持ち直しだが、米国でも補助制度が政府と民主党で合意し、最大44万円の買い替え優遇制度が生まれそうだ。

ただ、日本の優遇制度も税の減免措置は3年間だが、補助金は3,700億円の予算が消化されれば打ち止めとなる。ゼネラル・モーターズ(GM)などの破たん処理に伴う悪化リスクもあり、補助金というカンフル剤の効き目はあくまでも一時的な効果しか期待できないとの見方もあるので、それまでに生産面でも業績でも依存度の高い米国市場がある程度持ち直すことを期待するしかないのだろうか。いずれにしても今後も米国、欧州の動きから目が離せない状況が続くのだろう。

かごしま企業家交流協会

◇ http:// www.kagoshima-kigyouka.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする