木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

町内班長

2010-02-01 09:44:06 | Weblog
今年1年町内の班長が廻ってきた。
班長の中にも、役つけがあり、「体育部」「衛生部」「防犯部」などがあり、その中の
『衛生部』になったのだが、・・・・

これが又、大変な仕事だったらしい。

     (もっと楽な仕事を事前に調べておけばよかった・・・)

先ず、毎月1回、火曜日の「プラ、紙、ビン」の集配日に、ゴミ集客場に40分立ちんぼ
していなければならない。
晴れて暖かい日はまだマシな方で、雨風や雪の日もある。

それに、ただ、つったって居ればいいと言うものでは無い。
新聞を縛った袋の中に、貼り終わったシップなどが入れてあったりするから、それを解いて
縛りなおししなければならない。

ダンボールも、ガムテープで巻いたものを出す人がいるから、それを剥がして縛りなおし
しなければならない。

プラスチックでも、洗剤シャンプーのポンプ部分は”燃やせないゴミ”に出す。
プランターや、プリタンク、玩具などは、”燃やせるゴミ”に。

ビンもキャップをつけたままで出す人が居るから、省く無ければならない。
ビンの中を水で洗ってないと、出してはいけないことになってる、汚れが取れない場合、
または、化粧品や薬のビンは、”燃やせ無いゴミ”へ出す。

そういう点を、見張っていないと・・・・ゴミ収集していってくれない。


それだけではない!

年に3回公園の除草剤散布。(5月、8月、祭礼の前)
そして。公園清掃(除草も含む)・・・
これは、町内全員でやるのだが、町内の人は、1時間で帰って行くので、その後始末
公園清掃(除草も含む)年に3回
公園の落ち葉清掃(秋)


大変だが、・・・・なったもの。頑張るしか無い。