今、水彩で描いてる絵
タニウツギ
タニウツギの花は、山とかに行くと沢山咲いているが、虫が付くからと、嫌われる。
実際、蜜が沢山あるのか?蟻がよく花の中にいる。
こうして見ると、なんか~ボーとしてて・・・・花が目立たないな~
先週、ギャラリーのオーナーから、展示会の案内(お誘い)があった。
つちのこの会員と、教室を辞めたOBを含めて、5人展の話。つちのこの主幹(先生)に承諾を得ないと、ダメだと思う。というと、オーナーは、先生の所まで出かけて、聞いてみたらしいのだが・・・・先生は、ダメだとおしゃった!・・・・とのこと。
どうしてだろう???と疑問に思う。つちのこの生徒は、グループ展をしてはいけないのか?と色々考えていたが・・・・
今週の水曜日の朝、オーナーから再び電話があり、午後から寄ります、と返事して出かけると、オーナーは
「先生は、”あすなろさんは、洋画連盟の会員でもあり、中央でもたくさん賞を取られて、”会員”になっておられますし、全国公募の福光美術館で、大賞 を取っておられます、そう言う方が、一生徒との展示会じゃあ、レベルが違いすぎます。”と、言われたのだ。だから、彫刻のN先生と、来年の6月に二人展はどうか?N先生は、あすなろさんのことご存じなかったけど、了解されたので・・・・・」と。
一応、つちのこの先生に相談してみます。と言うって・・・・・帰ってきた。
つちのこの先生に相談すると、
「わたしから、そう話したのです。あすなろさんは、もっと自信を持って他のみんなと(教室の仲間)は違うのだから・・・・N先生は、自由美術の審査員もなさっている方ですから、あすなろさんにすれば、申し分の無い先生ですよ。でも、本当は、同じ、版画か油絵の方の方が話も合うし良いのではないか?」と言われ、わたしも、そう思ってたので、N先生との二人展は、有り難いのだが、丁重にお断りさせて貰い、その代わりに、来年の春に、版画の二人展をさせてもらいます。
と、ギャラリーのオーナーに、電話でお願いしました。
私個人では、教室の方と展示会をしても、なんのわだかまり(レベルが違うという考えは無かった)は、無いのですが、・・・・
先生が、そう、おしゃって下さるのなら、頑張ってみよう。
これから、忙しくなるぞ!!