木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

ギャラリーでの展示会

2011-06-17 22:08:41 | Weblog

今、水彩で描いてる絵

         

            タニウツギ

タニウツギの花は、山とかに行くと沢山咲いているが、虫が付くからと、嫌われる。

実際、蜜が沢山あるのか?蟻がよく花の中にいる。

こうして見ると、なんか~ボーとしてて・・・・花が目立たないな~

 

先週、ギャラリーのオーナーから、展示会の案内(お誘い)があった。

つちのこの会員と、教室を辞めたOBを含めて、5人展の話。つちのこの主幹(先生)に承諾を得ないと、ダメだと思う。というと、オーナーは、先生の所まで出かけて、聞いてみたらしいのだが・・・・先生は、ダメだとおしゃった!・・・・とのこと。

どうしてだろう???と疑問に思う。つちのこの生徒は、グループ展をしてはいけないのか?と色々考えていたが・・・・

今週の水曜日の朝、オーナーから再び電話があり、午後から寄ります、と返事して出かけると、オーナーは

「先生は、”あすなろさんは、洋画連盟の会員でもあり、中央でもたくさん賞を取られて、”会員”になっておられますし、全国公募の福光美術館で、大賞 を取っておられます、そう言う方が、一生徒との展示会じゃあ、レベルが違いすぎます。”と、言われたのだ。だから、彫刻のN先生と、来年の6月に二人展はどうか?N先生は、あすなろさんのことご存じなかったけど、了解されたので・・・・・」と。

一応、つちのこの先生に相談してみます。と言うって・・・・・帰ってきた。

つちのこの先生に相談すると、

「わたしから、そう話したのです。あすなろさんは、もっと自信を持って他のみんなと(教室の仲間)は違うのだから・・・・N先生は、自由美術の審査員もなさっている方ですから、あすなろさんにすれば、申し分の無い先生ですよ。でも、本当は、同じ、版画か油絵の方の方が話も合うし良いのではないか?」と言われ、わたしも、そう思ってたので、N先生との二人展は、有り難いのだが、丁重にお断りさせて貰い、その代わりに、来年の春に、版画の二人展をさせてもらいます。

と、ギャラリーのオーナーに、電話でお願いしました。

私個人では、教室の方と展示会をしても、なんのわだかまり(レベルが違うという考えは無かった)は、無いのですが、・・・・

先生が、そう、おしゃって下さるのなら、頑張ってみよう。

これから、忙しくなるぞ!!

 


日本版画会北陸支部展

2011-06-17 18:02:00 | Weblog

日本版画会北陸支部展が、16日(木)から、県民会館で催されています。

        

 

        

 

       

 

       

 

               

 

     

 

皆さん、素晴らしい作品ばかりです。

中には、150号や100号の大作も並び・・・・・迫力がありますが、・・・・

来年からは、一人二点ずつぐらい出品してもらって、もっと、会場をにぎやかにしたいなあ~

と思います。

見に来ていただいたお客さんから、

「日本版画会は、中央では大きな団体なのだから、もっと見ごたえがあるのかと思ってきたのに、すぐ見終わってしまって、がっかりです。」

と、言われました。

なるほど・・・・・大きな大作はあるけど、もっと、数を並べたらいいのに・・・・と私も思いました。

1点は、前の年、中央に出品した作品、あるいは、今年出す作品でもいいのですが、もう1点は小さくてもいいし、昔の作品でもいいから、出品して頂きたいと思います。

 

今日は、地下で花展があり、美術館のほうでは、工芸展があり、ギャラリーAでは、仏画展、

ギャラリーBでは、日本画展が催されています。

そのため、駐車場が満車で、なかなか入れなかった・・・・と、言われました。

19日の日曜日の午後3時半から、講評会があります。

お近くの皆さん、見に来てください。