木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

日本板画院 東海支部高山展

2014-11-07 20:03:43 | Weblog

      高山市民文化会館 4-7

         岐阜県高山市昭和町 1-188-1

              TEL (0577)33ー8333

          平成26年11月7日(金)~~~9日(日)

           午前9時~午後5時 (最終日は午後4時まで)

          <共崔>

             一般社団法人 高山市文化協会

                TEL(0577)34-6550

 

    の案内を戴きました。

    名古屋の方達や高山の方達・・・・・・・・そして、富山の方、石川県の方も出品しています。

    明日のJRで日帰りで行こうと思っています。

    急だったので、皆さん予定があって行けないので、一人で行ってこようと思っています。


洋画連盟展

2014-11-07 19:50:59 | Weblog

11月6日は洋画連盟の搬入の日でした。

いつも行う県民会館が今、改修中なので近代美術館で行われますので、近代美術館へ搬入に行きました。

行くと、各部門の受付が設けられていて、私は洋画部門の受付に行くと、右の方に置いて下さいと言われて、その場所に行くと、個人の

名札が置かれていました。自分の名前のところに作品を立てかけてあたりを見渡すと、作品は置いてあるが、作家さんたちがいません。

受付に行って

「飾り付けは手伝わなくてもいいのですか?」と聞くと

「業者がやってくれるので、しなくていいです。」と言われたので、作品が置かれているものだけ見て回りました。

工芸のところで、友人の「切り絵」の作品を見かけて、びっくりしました。

切り絵と言うっても、100号ぐらいの大きなもので、額の中のバックが”金色”になって居てその真ん中に真っ黒の帯状態のものがあって

その中に、半円、丸などが書かれてあって、丸や半円の中に、花が描かれてある。とても斬新なデザインでした。

版画の参考にできるデザインです。

こんなデザインをどうやって考え出すのか?・・・・・いつも、デザインのことを考えているのでしょうか???

こんな斬新なデザインを見ると、自分の作品なんて・・・・なんて~恥ずかしい作品なのか!と・・・・恥ずかしくなってくる。

余りにも素敵な作品で・・・・・・その場に立ちすくんで居ました。