朝、目が覚めて、外を見ると、雲一つない青空で立山連峰の後ろから太陽の光がオレンジ色に光っています。
もうすぐ夜明けだ。
しかし、今朝は天気は崩れて大雪になる・・・という予報だったのに・・・この天気は?なに・・・・って感じです。
7時の天気予報では、9時ごろから曇ってきて夜には雪になって、月曜日から火曜日に掛けて大雪!と言う予報。
やっぱ、暖冬!暖冬!!っていうけど、雪が積もるのだろうか・・・・???
1月16日(土)の日本版画会総会で会計報告は無事終えました。終わったらほっとしました。
事務局長は、来年北陸支部が50回記念なので、記念巡回会展を行うには、一人1万円集金したい意向をいうと、去年金沢巡回展をしたばかり
なので、必要ないという意見を言われた方がいましたが、わたしが
「日版会の巡回展は、過去に2度、新湊の作家泉田さんが支部長の時に新湊で行われたがそれ以来、一度もやっていません。
北陸支部は、富山にあるのだから、富山の県民会館で行いたいと思います。50回展に行なわなかったら、次は55回か60回になってしまいます。
そのころは、どうなってるかわからないから今やりたいです。」と言うたのですが・・・・・一人反対する方がいて、理事の方が
「わたしは、巡回展を富山で行うのに賛成します。巡回展を行う場合、本部の入賞作品を送っていただき、それを保管するのにお金がかかるので、
入賞作品を全部ではなく、10点ぐらいだけにしてその作品の保管を、わたしなり、他の会員の車庫などに保管していただけたら、その分の費用が助か
る。どうだろう・・・・次の本部の理事会のときに、そのことを言うって本部の意向を聞いてからでもいいのではないか」と言うって下さった。
富山県射水市の新湊内川で映画のロケがありその映画が今映画館で行われています。
映画「人生の約束」は、竹野内豊、江口洋介、松坂桃季、西田敏行、ビートたけし、立川志の輔・・・などが出ます。
舞台の漁師の番屋に使われたカフェ・・・を、映画に使われた「渡里屋」わたりやの名前を使っても良いという許可を受けて、日版会の新湊の住民が1月
~3月まで営業すると昨日の総会でいうってました。
このカフェは去年の1月に店主の渡辺さんが亡くなってから使われていなかった。
再開させるにあたって、内川周辺の活性化のため造園業の田代さんが、映画にちなみ江口洋介さんと落語家の笑福亭鶴瓶さんがロケ地を歩くテレビ番
組で鍵がかかって入れなかった場面を見て、「折角来てくれたのに・・・」と管理するNPO法人・水辺のまち新湊に活用の話をもっていったらしい。
カフェへの思いを「映画を見て新港を訪れた人の憩いの場所になれれば嬉しい。内川を盛り上げようとしていた渡辺さんの遺志を引き継ぎたい」と・・・・
このカフェは、日本茶インストラクターの資格を生かして抹茶を提供し、珈琲や紅茶、ケーキセットを用意してる。
営業は、土日・祝日の午前11時~午後4時。建物の補強工事(時期は未定)開始までの営業。
日版会の会員の方は、エキストラで8回でて、竹野内豊の横に居たこともあったのに・・・・全部カットされてた。らしい・・・・・・残念!!
来週にでも、映画を見に行こうと思ってる。