気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

かぼちゃ栽培2015年

2015年05月20日 | かぼちゃ

2015/05/20 品種、夢味と九重栗かぼちゃ共に子づるが4本

ずつ伸びてきましたのでつるの誘引畝にスムーズに伸びて行ける

ように防虫ネットは除きました

防虫ネットを除いたら例の通り大敵のウリハムシが早速葉を食べ

にやって来ました、対策を講じないと・・・

 

九重栗かぼちゃは夢味よりも成長が良く雌花が着き開花が近くな

りましたが着果位置が5節目と低位置ですので子孫繁栄の為に

無情にお亡くなりになってもらいました、この事を摘果と申します

 

8~10節目以降に雌花さんが着くと目出度し目出度しと言う事

になります

 

もちろん親づるさんには5月5日のこどもの日に摘芯という名の

決まりごとでお亡くなりになって頂いております

南瓜さんの場合はこの様な決まりごとが将来立派な果実さんが

出来る事になるのです

 

下図は5月5日親を摘芯した九重栗南瓜、赤い丸枠の所で摘芯

 

下図は夢味の親づるを赤い丸枠の所で摘芯した様子

 

下図は5月20日九重栗南瓜に着いた雌花

 

雌花が着いた位置は赤い丸枠の所

下図は伸びてきた夢味の子づるの様子

下図は南瓜畝の様子、画面右端が九重栗の子づる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし栽培2015年

2015年05月20日 | トウモロコシ

2015/05/20 今日から数日は好天気になりそうですから菜園

の手入れもはかどりそうです

数日前の暴風で傾いていた苗を他の作業が多忙で放置していた

ら自ら殆んどの苗が立ち直った状態になりました

まだ背丈も低く小さいので回復も早かったのでしょうが大きくなる

と困難になりますので今の内に倒伏予防に支柱を取り付けしまし

た、成長に合わせて今後支柱を取付します

 

下図は支柱取り付けした畝の様子3-1

 

3-2

3-3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする