goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

そら豆栽培2015年あら~害虫が

2016年01月07日 | そら豆

2016/01/07 他の方のブログを拝見していたらこんな時期に

アブラムシが来ていたのを見て、そういえば親の芯切り後点検を

していなかった、明日からは寒さが本格化する予報も出たので

今日の内に点検しよう

防虫ネットを使用しているので安心していましたがネットを除いて

あら~アブラムシが先端にビッシリと来ていました

冬越し野菜は異例の暖かさで害虫被害に遭っていますので苗の

定植時から防虫ネットを使用していたのに う~んマジ~かよ

 

※この頁右側のカテゴリー欄そら豆をクリックでそら豆だけの

  記事を見る事が出来ます

  更に頁の最下部の《前ページ をクリックで過去にさかのぼり

  見る事が出来ます

 

下図はアブラムシが来ていた様子

 

 

下図はこの時期の苗に使用しても全く問題無い食品成分生まれ

の殺虫剤を噴霧する事にしました、無農薬にも限界があります

 

 

下図はアブラムシ撃退後の1株の様子

 

 

下図は畝全体の様子

 

 

下図はアブラムシ撃退後防虫ネットを元に戻した様子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ栽培2015年1回目の追肥

2016年01月07日 | タマネギ

2016/01/06 玉ねぎの1回目の追肥をしました

昨年施肥の失敗で玉の出来具合にバラツキがでましたので今回

は以前の施肥方法に戻しました、1畝に3~4時間中腰での施肥

作業が辛くて楽な施肥方法はないかと思っている時に透水マルチ

を使用するとマルチの上に肥料をまくだけで簡単で楽だとの情報

を見つけたのですぐに飛びついたのが運のつきで初めて失敗した

のでした

楽をしようとする心が失敗を招いたのです、深く反省しました

今回は4日、5日、6日と三日かけ丁寧に納得いく施肥をしました

野菜は手抜きをせず育てるとそれに応えてくれます

※ 品種、アトン、ケルたまの施肥の様子を記事にしました

 

★ この頁右側のカテゴリー欄タマネギをクリックでタマネギだけ

   の記事を見る事が出来ます

  更に頁最下部の 《前ページ をクリックで過去にさかのぼり

  見る事が出来ます

 

下図はアトンの施肥(バットグアノ、化成肥料)透水マルチ使用

 

 

下図はケルたまの施肥(バットグアノ、化成肥料)透水マルチ使用

 

 

下図はアトン、ケルたま1ヶ所2苗植付栽培実験畝に施肥

  (肥料はバットグアノ、化成肥料)黒マルチシート使用

 

 

上図参考、施肥後、根元を野菜の堆肥でカバーした

 

 

下図は施肥後の畝全体の様子(アトン)

 

 

下図は施肥後の畝全体の様子(ケルたま)

 

 

下図は施肥後の畝全体の様子(1ヶ所2苗植付栽培実験畝)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする