2020/07/20 梅雨の中盤までは雄花が多くたまに雌花が咲いても大雨で受粉不良に
なり結実しないのが多かったのですが後半になり梅雨の中休みに救われて結実が順調
になり始めて現在12個が着果をしています、花合わせ(人口受粉)したばかりで
着果未確認が数個有ります、着果を確認した果実には害獣対策に念のため籠を被せて
います、今日は猛暑で熱中症になりそう、暑い暑い、短時間で帰宅しました
7月1日
親づるを摘芯した所から子づるが伸びて受粉に成功し着果した初果の様子(下図)
着果した子づる2の初果(下図)
子づる2の2番果に花合わせ(人口受粉)した(下図)
受粉に成功し着果した子づる1の初果(下図)
7月12日
親づるを摘芯した所から子づるが伸びて初果が着いたのが成長した(下図)
うどん粉病対策にパンチョTF顆粒水和剤を葉面散布した(下図)
うどん粉病対策にパンチョTF顆粒水和剤を散布した後畝の様子(下図)
7月16日
花合わせ(人口受粉)した(下図)
上図の花合わせ(人口受粉)から4日経過した果実が成長した(下図)
上図の果実の着果を確認したので害獣対策に籠を被せた(下図)
冬瓜の栽培圃場の様子(下図)1枚目
冬瓜の栽培圃場の様子(下図)撮影方角を変えた2枚目
※ ページ右側のカテゴリー欄の冬瓜をクリックしましたら冬瓜だけの記事を見る事が
できます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を
見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです