気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

辛味大根再被害に

2020年11月04日 | ダイコン

2020/11/04 幼苗の頃葉が穴だらけの被害に遭い犯人?(害虫だから犯虫ですね)

葉の表裏を全て点検して害虫を捕まえまして防虫ネットを張り安心していましたら

又も発生して全ての株の葉が食害されました、繁殖力が強いんですね、卵がついて

いたのを処理しなかったのが原因でしょう、害虫の名は 菜亀虫(ナガメ)です

見つけて手を差し出すと俊敏な動きで葉の裏に隠れます捕り損なって土の上に落下

したら逃げ足が速いですが捕まえるのは楽です、要注意の害虫です

 

ナガメカメムシの被害に遭った葉(下図)

此の虫が菜亀虫です、目立つ模様をしています(下図)

二枚目

畝全体の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜の種まきした

2020年11月04日 | 小松菜

2020/11/04 昨日雨が上がったので種まきをしました、毎回筋蒔きで栽培しています

コマツナは好光性種子ですので土は見え隠れする程度で厚く被せると発芽に失敗する

可能性が高いので注意が必要です

 

今回栽培する品種の種袋(下図)

11月2日

畝作りをした、野菜の堆肥、有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)化成肥料888を

畝に漉き込んだ(下図)

 

11月3日

種まきをした、三条に筋蒔きです、支柱で畝に蒔き溝を浅く作り種まき培土を入れて鎮圧し

潅水後種を播き種が見え隠れする位種まき培土を被せて鎮圧して潅水した(下図)

最後に不織布をべた掛けして種まき作業が済みました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の小松菜をクリックしましたら小松菜だけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする