気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

芽キャベツ栽培2016年秋、畝作り~定植

2016年10月03日 | キャベツ

2016/10/03 天気が安定しているので苗の植付を10月1日に済ませ

ました

台風が来る予報がありますが苗は早く購入しており老化苗にならない内に

植付ける事にしました

あとは台風被害が無いように祈るばかりです

前回はハスモンヨトウに滅茶苦茶にされて栽培に失敗しましたので今回は

株元に身体にやさしいトレポン粉剤をパラパラ程度にまきました

トレポンは有効期限5年らしいですが購入してから6年経過しています

ので効果がどの程度落ちたか分かりませんが使用しないよりはましでは

と思っています、有効期限の事を知っていたら最小量の購入をしたと思い

ますが今となってはどうにもなりません。

最後に籾殻を被せ防風ネットを張り定植が終わりました

 

9月24日

畝作りをしました、全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料、ボカシ肥料

バイオダルマ(菌体特殊肥料)を漉きこみしました

植付予定の直下に15cm位の深さの溝を掘り野菜の堆肥、バイオダルマ

化成肥料、ボカシ肥料を入れた

下図は土を埋め戻して畝表面を均した様子

最後に十分に潅水してマルチを敷いて畝作りが済みました

10月1日

苗の植付準備です

植付穴を作り十分に水を入れて水が引くのを待って植付します

下図は苗を植付した様子

10月2日

下図は株元にトレポンを撒いた様子

最後に水分の蒸散等を抑える為に籾殻を被せました

下図は植付後の畝の様子です

10月3日

最後に畝の周囲に防風ネットを張りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑の葉がボロボロに、害虫発見

2016年10月02日 | 菜園の害虫

2016/10/02 天気の事ばかりに気を使い蜜柑の木は眺めただけで野菜

の植付と栽培畝作りが気になり良く観察していなかったのが悪かったです

 

今日はキャベツ、レタス等の植付が済み余裕が出たのでスイートスプリング

蜜柑の葉を点検してビックリ!あら~これは、何だ画像の様に葉が食い荒ら

されているではないですか

よくよく見るとアゲハ蝶の4令幼虫が何と8匹、5令幼虫が7匹、計15匹

で葉をムシャムシャと(どうかな)食べていましたね

 

伊予柑にも4令幼虫がいましたが今日は日が落ちて暗くなり明日点検をしま

すが果実に影響はどの程度あるのか素人の気まぐれ爺じは分かりませんが

徹底的に点検するつもりです

 

下図は食害された様子

下図は4令幼虫

下図は食欲が旺盛な5令幼虫

下図は伊予柑の様子

下図は順調に果実が成長していますが4令幼虫がいた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする