気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

グリンピース栽培、ポット蒔き全て発芽、支柱と防鳥ネット

2017年11月16日 | グリンピース

2017/11/16 11月9日からチラホラ発芽し始めて12日には全てのポットで発芽

しました、昨年ヒヨドリ対策で防鳥ネットを張り成功しましたので今年も防鳥ネットを

張る事にしました成長途中に作業をすると苗を傷める事が有りますので苗の植付時には

支柱、防虫ネット張りは済ませようと思い昨日で作業は済ませました

11月25日前後頃に植付を済ませる予定です

 

11月12日

支柱、笹竹の設置を済ませました(下図)

下図は見る方角を変えた様子

 

11月15日

防鳥ネットを四方と天井に取り付けました、植付時にはネットを捲りあげます

ヒヨドリはちょっとした隙間からでも侵入しますので完璧に塞ぎました

 

11月16日

育苗中の苗1枚目

育苗中の苗2枚目(下図)

下図は1ポットの様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のグリンピースをクリックでグリンピースだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ栽培2017年、種から育苗畝2ヶ所に施肥した

2017年11月14日 | タマネギ

2017/11/14 12月1日で種まきしてから55日の植付適期日を迎えますが成長が鈍い

ような感じがします10日前に感じていましたが追肥には早すぎるかなと思いながら液肥を

与えて様子を見ていました、あまり変化が無いように感じましたので化成肥料を施肥しました

施肥した条間に培養土を被せ土寄せの状態にしました

11月13日

下図はA6畝育苗畝に追肥した後の様子

下図は接写画像です

防風対策に防虫ネットを張りました(下図)

下図はA13畝育苗畝に追肥した後の様子

下図は接写画像です

防風対策に防虫ネットを張りました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ栽培2017年、苗植付栽培畝作り、実豌豆支柱、笹竹設置

2017年11月12日 | タマネギ

2017/11/12 苗からの栽培畝3ヶ所の畝作りが済みました、実豌豆の支柱、笹竹の設置

が済みました、植付を待つばかりです

11月9日

2ヶ所の畝作りが済みました下図はA11畝です

野菜の堆肥、有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)ボカシ肥料土壌っ子、化成肥料施肥

して耕しました

次に畝面を均し潅水して透水マルチを敷き畝作りが済みました

午後からB8畝の畝作り作業をしました、堆肥等はA11畝作りと同じです(下図)

次に畝面を均し潅水してから透水マルチを敷き畝作りが済みました(下図)

 

11月12日

B9畝の畝作り作業をしました、堆肥等は前回のA11畝、B8畝と同じです(下図)

次に畝面を均し潅水後穴明きマルチを敷き畝作りが済みました(下図)

 

下図は実豌豆(グリンピース)畝に支柱と笹竹を設置しましたヒヨドリ対策に天井部分に

網目が1cm位のネットを張る予定で支柱を延長しています、周囲は4mm防風ネットを

張ります、笹竹と笹竹の間に苗を植付します

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のタマネギ、グリンピースをクリックしましたら

  それぞれの栽培記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆栽培、防風対策、主枝の芯止めをした

2017年11月09日 | そら豆

2017/11/09 昨日主枝の芯止めをしました、脇芽が成長を始めたので養分を脇芽に集中

させる為です主枝を根元から切る芯切りはもう少し先でします、主枝には光合成で脇芽の

成長に貢献してもらう為です

 

10月30日

台風対策に支柱を使用して横支柱に主枝を紐で倒れない様にしました(下図)

別の角度からの画像です

防虫ネットを張り防風対策も兼ねました(下図)

 

11月8日

脇芽が成長を始めたので芯止めをしました、芯止めの位置(下図)

下図は芯止めした後の様子

下図はB11畝の芯止め後の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草栽培2017年秋、出芽した、防虫ネットを

2017年11月08日 | ほうれん草

2017/11/08 種まきして5日目出芽しましたので不織布を取り除き防虫ネットを張り

ました、防虫よりも防風対策が主です

下図は出芽した様子

下図は防風対策に防虫ネットを張った様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のほうれん草をクリックでほうれん草だけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園2017年、玉ねぎ栽培畝作りを残すのみ菜園の様子

2017年11月07日 | 家庭菜園2017年

2017/11/07 今年も残り少なくなってきました、畝作りは玉ねぎ畝を残すだけに

なりました、苗は12月に入ってから植付しますのでそろそろ畝作りをします

畝作りを済ませないと落ち着きません、栽培中の野菜の現状を数種類記事にしました

下図は玉ねぎ育苗畝

上図の一部(苗の様子)順調に成長しています

下図は玉ねぎの直播栽培畝全体の様子、15ヶ所が発芽不良で苗の植付になります

下図は1ヶ所の様子

下図は大根畝の様子

下図は1株の近接画像(方領大根)

下図は蕪の様子

下図は株元の様子、順調に成長しています

下図はブロッコリー畝の様子、今年は害虫被害が無く順調です

下図は頂花蕾が出来始めている様子

下図は玉レタスの様子、今年は害虫被害が無く嬉しいです

下図は結球し始めた様子

下図は秋どりきゅうりの様子、雌花が沢山付いていますが成長が鈍いですね

下図は咲いている雌花の様子

下図は成長している様子

下図はキャベツの様子

下図はグリンボールキャベツの様子、結球が始まりました

下図は蜜柑スイートスプリングの様子、初めての果実が出来ました

下図はスイートスプリング果実の様子、色ずき始めたようです

下図は里芋畝の様子、収穫は未だの様です

下図は里芋の株元の様子

下図は菜園の全景

下図はA菜園の様子

下図はB菜園の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の家庭菜園2017年をクリックで家庭菜園2017年

  だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生栽培、防鳥網が破られた、立ち直った?収穫した

2017年11月06日 | 落花生

2017/11/06 収穫時期を迎えたが雑草が茫々の状態で収穫に手間がかかりましたが

何とか一日がかりで収穫作業を済ませました、実が入った初期の頃にドバトに食害され

その後に防鳥網を張りどうなる事か半ば諦めての収穫でした、何とか食べられる実に少しは

育っていましたが数量は少なくて物足りませんでしたが仕方ないですね

来年はドバト対策をしっかりして栽培します

 

6月18日

6月17日に防鳥網を設置した翌日に網の目が広い範囲に切られていました鳥の羽根等は

無くいたずらされた感じです(下図)

 

8月13日

何とか立ち直って成長して来ましたが雑草も一緒に大きくなり草茫々になってきました

見る角度を変えて見ました

 

11月6日

収穫しました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の落花生をクリックしましたら落花生だけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草栽培2017年秋、畝作り、種まきした

2017年11月04日 | ほうれん草

2017/11/04 10月25日夜に種を水に浸けて翌日朝水切り後湿らせた布に種を包み

ビニール袋に入れて冷蔵庫の冷蔵室に入れ芽出し処理を始めました

芽出し処理から10日目の今日種まきをしました

種の間隔は3㎝で条間15㎝の5条植えです、蒔き溝に播種後種まき培土を入れて鎮圧し

潅水して不織布をべた掛けしました

10月25日

畝作りをしました、野菜の堆肥、有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)、化成肥料

ボカシ肥料土壌っ子を全面に入れて耕しました(下図)

畝面を均し十分に潅水しました(下図)

最後に猫の糞尿対策と養生にマルチをべた掛けして畝作りが済みました(下図)

 

11月4日

種まきをします、下図は種袋です

芽出し処理していました種がほぼ芽を出していましたので種まきしました、まず蒔き溝

を作りました(下図)

種の間隔は3㎝です、芽が出ているのが分かります(下図)

種まき後種まき培土を入れて鎮圧し十分に潅水しました(下図)

最後に不織布をべた掛けし種まき作業は済みました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のほうれん草をクリックしましたらほうれん草だけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリンピース(実豌豆)栽培、畝作りとポットに種まきした

2017年11月03日 | グリンピース

2017/11/03 12月に植付ける畝作りは済ませています、今日は18ポットに種まき

しました、種まき後ナメクジ対策に育苗コンテナの周囲を防虫ネットで囲いました

ナメクジは発芽した若い芽を食害します、過去に痛い目に遭わされました

10月31日

畝作りの開始です、畝全面に野菜の堆肥、有機石灰、バイオダルマ(菌体肥料)果菜肥料

ボカシ肥料土壌っ子を漉き込み耕しました(下図)

耕した後に均一に畝面を均し潅水しました

最後に猫の糞尿対策と養生の為にマルチを敷きました(下図)

 

11月03日

下図は種まきする種袋です

10.5cmポットに種まきをしました、18ポットに培養土を入れ種を播きました

種まき後種まき培土を入れて鎮圧し潅水して育苗の為のコンテナに移しました(下図)

最後にナメクジ対策にコンテナを防虫ネットで囲みました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のグリンピースをクリックでグリンピースだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ栽培、金系201第2弾10苗植付した

2017年11月02日 | キャベツ

2017/11/02 キャベツ、玉レタス、カリブロ花椰、カリフラワーを同畝栽培の畝に

金系201を10苗植付しました

この場所にはカリフラワーオレンジを予定していましたが苗の購入が出来ず種苗店の方も

1ヶ月に渡り努力してくれましたが今日、苗の購入は断念しました

此のあかしていた場所に金系201を植付したのです

 

下図は植付ける苗の様子

下図は植付穴に水をたっぷり入れて活着をスムーズにします、水が引いてから植付します

植付ける前に葉の裏側も点検します、害虫の卵が産み付けられていないか確認します

植付して株元に籾殻を被せました(下図)

下図は植付が済んだ10苗の様子

下図は10月4日に植付したキャベツの様子、害虫被害はありません

下図は混植栽培畝全体の様子、手前は玉レタス

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする