気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

大根の間引きと追肥

2021年05月21日 | ダイコン

2021/05/21 今日明日天候が回復予報が出ましたので今日は大根と南瓜の手入れを

しました

大根は1ヶ所1本に間引きしました、間引き後化成肥料888を追肥し株元に泥跳ね

防止に籾殻を被せました、最後に防虫ネットを戻しました

 

間引き前の様子(下図)

間引き前の耐病総太り(下図)

間引き前の春美人(下図)

間引き後、化成肥料888を追肥、根が伸びていく双葉の方向に施肥溝を掘り施肥(下図)

次に土寄せして苗を安定させて泥跳ね防止に籾殻を被せた(下図)

一連の作業が済んだ畝の様子(下図)

最後に防虫ネットを戻し今日の作業が済んだ(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも収穫栽培終了

2021年05月20日 | じゃがいも

2021/05/20 例年6月中旬頃に梅雨入りになりますので梅雨入り前に収穫していました

今年も6月に収穫をする予定でいましたが観測史上二番目と言う早さの梅雨入りの為未だ

収穫時期になっていない状態の感じでしたが昨日収穫しました、今日は凄い大雨で巣ごも

りです、出来た芋はまあまあの大きさでしたのでほっとした処です

品種キタアカリ8個、男爵8個を栽培しました、共に11キロずつの収穫でした

 

収穫前の様子、雨風に打たれてぐちゃぐちゃになっています(下図)

収穫したキタアカリ(下図)

収穫した男爵(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のじゃがいもをクリックしましたらじゃがいもだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン豆畝作り~定植

2021年05月19日 | インゲン豆

2021/05/19 1が月も梅雨入りが速くインゲン豆の種まきを慌てて播いてそれでも

発芽は3日目に始まりました、今日一日中曇りから晴と降雨は無かったが明日から

又天気が崩れるとの予報があり今日植付を済ませました

暴風対策に畝を防虫ネットで囲みました

 

5月10日 種まきした品種の種(下図))

1ポット2粒播きました(下図)

中段と下段がインゲン豆(下図)

 

5月14日

畝作りした

全面に有機石灰、ボカシ肥料土壌っ子、化成肥料888を漉き込んだ(下図)

マルチを敷き養生に入った

 

5月16日

発芽が始まった、中段と下段(下図)

発芽の様子(下図)

発芽の様子

 

5月18日

誘引の為のネットを設置した(下図)

 

5月19日

苗の植付をした(下図)

植付したのは6苗(下図)

暴風対策に防虫ネットを利用して畝を囲んだ(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のインゲン豆をクリックしましたらインゲン豆だけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2021年05月17日 | 家庭菜園2021年

2021/05/17 昨夜から暴風雨で今日午後から雨が止んだので菜園が心配で駆け付け

ました、空になっていたバケツ一杯に水が溜まっていました、滅多にない降雨量です

風除けに張っているネットの留め具バッカーが外れて5m位飛ばされていましたが

他の留め具でネットは無事でした、ネットで保護している大玉トマトが止めている

紐の位置で5株が真横に曲がっていました、被害は無く一安心しました

トマト畝にコンパニオンプランツでバジル苗を1畝4苗ずつ植付け脇芽欠きしました

 

第一菜園全景(下図)

第一菜園 A 右側のネットで囲んだのがピーマンししとう畝その手前がにんじん(下図)

第一菜園 B 左端に大玉トマト、右端のネットで囲んだのがきゅうり畝(下図)

大玉トマト畝(下図)

虫除けにバジルを1畝に4ヶ所植付けた(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の家庭菜園〇〇年をクリックしましたらその年の記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりの手入れ

2021年05月16日 | きゅうり

2021/05/16 雨で畑作業は出来ませんが雨が止む時間を見計らって短時間で出来る

手入れをしました、防風ネット兼防虫ネットを張っていますが苗が誘引ネットに絡み

きらずに数本倒れていましたのでネットに紐で固定し下部に出て来た側枝、雌花を

欠き取りウリハムシに食害され枯れた葉も欠き取りしました

 

品種、四葉の苗(下図)

ネットをめくって畝の様子を撮影(下図)

 

  下図はまだカテゴリー記事にアップしていないおまけ画像です

★ インゲン豆とニガウリの発芽、上段がニガウリ、中下段がインゲン豆(下図)

ニガウリの発芽(下図)

インゲン豆の発芽(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のきゅうりをクリックしましたらきゅうりだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

※ インゲン豆とニガウリの記事はそれぞれのカテゴリーで記事を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの様子

2021年05月14日 | トマト

2021/05/14 第一段目の実は全てのトマトで成長が始まりました、4~5日置きに

脇芽を欠き取っています、すぐに出て来ますので油断なりません、大玉トマトは全て

脇芽は欠き取ります、中玉、ミニは状態により二本仕立てや三本仕立てで栽培する

予定です、明日から数日雨が続きます、風も強くなります紐で対策をしました

 

大玉トマト畝の様子(下図)

中玉とミニトマト畝の様子(下図)

 

上図画像の手前2株が中玉で他はミニトマト、中玉フルティカ株の様子(下図)

中玉フルティカ一段目(下図)

ミニトマトキャロル赤株の様子(下図)

ミニトマトキャロル赤一段目(下図)

ミニトマト千果株の様子(下図)

ミニトマト千果一段目(下図)

ミニトマトアイコ株の様子(下図)

ミニトマトアイコ一段目(下図)

 

大玉トマト桃太郎ヨーク株の様子(下図)

桃太郎ヨーク一段目

大玉麗夏株の様子(下図)

麗夏一段目(下図)

大玉桃太郎ゴールド株の様子(下図)

桃太郎ゴールド一段目(下図)

大玉強力米寿株の様子(下図)

強力米寿一段目(下図)

大玉ホーム桃太郎株の様子(下図)

ホーム桃太郎一段目(下図)

 

★ 必須の作業脇芽欠き

株の芽欠き前、葉と茎の間から出ている脇芽(下図)

ハイ、欠き取りました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトマトをクリックしましたらトマトだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりに害虫、防虫ネットを張った

2021年05月13日 | きゅうり

2021/05/13 今後一週間毎日の様に雨が降る予報も出たので害虫のウリハムシを退治

する暇がないので防虫ネットで畝を囲う事にしました、今日帰り際にきゅうりの葉に

ウリハムシが一匹止まっていたので捕らえようと近ずいたら、ワーッと十数匹の虫が

飛び立ったんです、あらあ~これはまずい追い払ってから防虫ネットで畝の周囲を囲い

ました葉に食害された穴が有り枯れているのも有りこれ以上食害されるのは致命傷に

なりかねません雨の毎日では菜園に行けませんので取り敢えずの処置です

 

防虫ネットで畝を囲った(下図)

苗が見える様に撮影したがネットで見にくいですね(下図)

ウリハムシに食害されている葉穴が空いています(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のきゅうりをクリックしましたらきゅうりだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ風対策

2021年05月13日 | トウモロコシ

2021/05/13 雨と風が続き梅雨に入った様な感じになって来ましたので今の内に風対策

をしておこうと支柱と紐で対策をしました、根が浅い野菜ですので風に弱いんです

 

対策をした畝全体の様子(下図)

ズームアップした画像(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトウモロコシをクリックしましたらトウモロコシだけの記事

  を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ植え直した

2021年05月11日 | かぼちゃ

2021/05/11 数日前に暴風か害虫により地際から切れてしまいました、暴風の翌日行燈の中を

覗いたら苗がグッタリしており前日まではしっかりしていたのに変だなあ?苗に触れたらポロリ

地際から切れていました、この苗は種から育てたのですが二番目に質が良い苗でした、行燈を

していたので暴風では無くネキリムシが犯人(犯虫)かも、念の為に残していた同じ品種の苗

を補植しました、念の為根元付近にネキリムシの誘引殺虫剤ネキリベイトを撒きました

 

万が一の為に1苗余分に育てた品種、ほっこり133苗が元気に育っていますので破棄する気に

なれませんでしたのでマクワウリを栽培予定していた畝に植付、マクワウリ栽培は諦めました

 

切れた苗の様子(品種ほっこり姫)(下図)

補植した品種ほっこり姫、根元付近の赤い粒は誘引殺虫剤ネキリベイト(下図)

行燈仕立てに(下図)

 

ほっこり133を栽培する畝に化成肥料888を漉き込みした(下図)

耕して鞍を作りマルチを敷き植付したほっこり133根元付近の赤い粒は誘引殺虫剤ネキリ

ベイト(下図)

行燈仕立てにした(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のかぼちゃをクリックしましたらかぼちゃだけの記事を見る事

  ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る事

  ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ収穫

2021年05月11日 | タマネギ

2021/05/11 種まきから育苗した中早生のスマッシュ(タキイ種苗)天日干しも突然の

雨が降るかもの予報も有り未だ干したいのですが天日干しを止めて持ち帰りました

穀物酢を薄めて散布したのが効いたのか根の張りが良く玉の大きさも揃っているのが

多く満足した栽培結果が出ました、残るのは苗を購入して栽培の中晩生だけになりました

葉が倒れないのでもう少し様子を見ます

 

天日干し中の品種スマッシュ(下図)

近ずいて撮影した(下図)

最終収穫した赤玉ねぎ、玉の大きさにバラツキが有りました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のタマネギをクリックしましたらタマネギだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする