気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

キンショウメロン果実が成長を始めた

2022年07月06日 | メロン

2022/07/06 初果が着いて10日経過し次々と着果が進んで

います着果先の葉2枚を残して孫づるの摘芯をしたのが10

日前の記事に書いていますが10日間の間に孫づるが想定外

に出てきて着果させるのと摘果するのを選定するのに四苦八

苦しています、果実の下に透明の敷物を入れました

 

果実の様子5枚の画像です(下図)

畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のメロンをクリックしましたら

  メロンだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ初収穫他追肥等

2022年07月05日 | かぼちゃ

2022/07/05 第一作で栽培したエビス品種が植付から84日

人工授粉から35日目葉が枯れ始め果実のへたが枯れました

ので収穫しました、二作目からのほっこり133品種は13

個の果実が成長中です

今日上陸した台風は規模が小さかったので風の被害は無くて

雨は洗面器一杯弱位の降雨で恵みの雨になりました、運が良

かったです、台風被害に遭われた皆様方の一日でも早い回復

をお祈り致します

 

6月27日

追肥した、化成肥料888(下図)

追肥後株元付近の茎葉等整理した(下図)

 

7月5日

第一作の果実を収穫した(下図)

二作目1苗栽培の果実も3個が成長中(下図)

畝の様子(下図)

メイン畝の果実は10個が成長中一部です(下図)

栽培中の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のかぼちゃをクリックしまし

  たらかぼちゃだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンししとう収穫と台風

2022年07月04日 | ピーマン

2022/07/04 明日台風が来ます菜園は普段から風が強く対

策をしなかったら野菜は全滅しますので資材の有る範囲で

対策をしました、ピーマンやししとうは今は背丈も低く周

囲の野菜の陰になりますが念の為紐で倒伏をしない様に対

策をし収穫をして身軽にしました

 

6月26日

収穫した(下図)

7月2日

収穫した(下図)

7月4日

トマト畝暴風対策に防虫ネットを利用した西側の様子(下図)

東側の様子(下図)

すいか品種カメハメハ防虫ネットをべた掛け(下図)

キンショウメロン誘引場所に防虫ネットをべた掛け(下図)

きゅうり植付間もないので防虫ネットをべた掛け(下図)

里芋の畝は防虫ネットで周囲を囲った(下図)

 

★ おまけ画像

すいかの誘引場所にトカゲが休んでいた、幸せそう

 

※ ページ右側カテゴリー欄のピーマンをクリックしました

  らピーマンししとうだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ収穫と現状

2022年07月03日 | オクラ

植付から40日位です、無事に収穫する事ができました

沢山の実が着いています、まだはっきりしませんが台風の

進路に入る予報をTV等で見ましたので対策を今日から始め

ました、今の時期に台風とは経験が無いのでびっくりです

実物野菜の最盛期で被害を想像する事も出来ません一番心

配なのはすいかです小さな赤ちゃんの実が成長を始めたば

かりですトマトも3段目4段目と沢山の実が台風で落果す

るかも里芋は暴風に弱く葉が千切れてしまいそう明日迄に

対策を済ませます

6月25日

最初に咲いたのはジャンボオクラの花で実が大きく成長

しています(下図)

品種島の唄丸の花も開花が始まった(下図)

6月30日

初収穫した(下図)

7月2日

二回目の収穫(下図)

畝の様子(下図)

品種、島の唄丸丸莢開花(下図)

株の様子(下図)

収穫した(下図)

品種、アーリーファイブの開花(下図)

実が成長している(下図)

株の様子(下図)

アーリーファイブの収穫(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のオクラをクリックしましたら

  オクラだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいかの雌花が咲き始めた

2022年07月01日 | すいか

2022/07/01 品種カメハメハ親の芯止めをしてから25日

子づる8本の内6本に雌花が咲き始めましたが1個は受粉

に失敗している感じがしましたので摘果しました、茎葉は

害虫被害も少なく収穫が楽しみになってきましたエッ早い!

 

6月19日

子づるが誘引場所に伸びてきました(下図)

7月1日

子づるに着いた雌花の様子(下図)

畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のすいかをクリックしましたら

  すいかだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする