薄暗い林内でけっこう目立つマムシグサ。サトイモ科テンナンショウ属というグループに属していて、独特な花のかたちをしている。
マムシグサはその中でも一番スタンダードな存在で、すこし高めの山に入れば目にすることができる種類だ。
秋になると赤ピーマンみたいな色つやの小さい実をたくさんつけて、すごいアヤシイ空気を漂わせる。基本的に有毒のグループで、昔、試しに実をつまみ食いしたことがあるが、舌がヒリヒリしびれるようなものだった。
花(仏炎苞と呼ぶ)の青いマムシグサ。関東方面には多いらしいがこの辺は少ない。茎がマムシ模様。
マムシグサはその中でも一番スタンダードな存在で、すこし高めの山に入れば目にすることができる種類だ。
秋になると赤ピーマンみたいな色つやの小さい実をたくさんつけて、すごいアヤシイ空気を漂わせる。基本的に有毒のグループで、昔、試しに実をつまみ食いしたことがあるが、舌がヒリヒリしびれるようなものだった。
花(仏炎苞と呼ぶ)の青いマムシグサ。関東方面には多いらしいがこの辺は少ない。茎がマムシ模様。