月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

きのこ四択!きのこ検定模試5(博物学・生態学)

2014-02-01 20:22:36 | クイズ
きのこ検定模試・最後の分野だ!


問1ベニタケの仲間に寄生する、無葉緑植物(葉緑素をもたない植物)はどれ?
1.ナンバンギセル
2.ギンリョウソウ
3.ウマノアシガタ
4.シュンラン

問2
ナガエノスギタケはある動物の巣穴に生えることで有名。その動物とはどれ?
1.アナグマ
2.ノウサギ
3.キリン
4.モグラ

問3
マツタケの発生が激減した原因としてもっとも適当なものはどれ?
1.雨により土砂が流出した
2.自然破壊により発生環境が損なわれた
3.山の手入れをしなくなったため、松林から広葉樹林への遷移がすすんだ
4.乱獲したため、山の神様が怒った

問4
「ナラ枯れ病」を媒介することで知られる昆虫はどれ?
1.カシノナガキクイムシ
2.ヒメマルカツオブシムシ
3.マツノマダラカミキリ
4.ダイオウグソクムシ

問5
ナラ枯れ病の拡大と歩調を合わせるように発生が増え注目されているキノコはどれ?
1.コテングタケモドキ
2.カキシメジ
3.カエンタケ
4.ヒカゲシビレタケ

問6
「きのこの記念日」は何月何日?
1.1月11日
2.9月19日
3.10月15日
4.11月5日

問7
松林の地中にできる菌糸のかたまり(菌核)が漢方薬として用いられるキノコはどれ?
1.カバノアナタケ
2.ショウロ
3.ブクリョウ
4.マンネンタケ

問8
5000年前にアルプスで死亡したとみられる男性・通称「アイスマン」が身に着けていたキノコで、火を起こす火口(ほくち)として利用していたと言われる、英名で「ひづめ茸」の名をもつキノコはどれか?
1.ツリガネタケ
2.シロカイメンタケ
3.ヒトクチタケ
4.カエンタケ

問9
英語圏では「食用でないキノコ、あるいは毒キノコ」のことを、ある動物の名前を用いて「~~stool」(~~の椅子)と呼ぶ。その動物とは何か?
1.リス
2.ヒキガエル
3.子犬
4.コマドリ

問10
「妖精の煙突」、俗に“キノコ岩”とも言われる奇岩を含む特異な地形や遺跡が世界遺産にも指定されている、トルコの地名はどれ?
1.モヘンジョダロ
2.サグラダ・ファミリア
3.クスコ
4.カッパドキア


正解はココ