
←ブログランキングに参加中です。一日一回クリックをお願いします。
19日、20日に続いて、またまたやってきました。松山へ出張整体です。
天気予報は一日雨です。しかし、船に乗って暫くすると雨はあがりました。
天も味方しています。見えてきたのは北条市です。
さんふらわあ、またまた出会いました。
いい形していますね。しっかり力強く進んできます。
大きな貨物船とさんふらわあとこの船、近いところですれ違いました。
堀江のに到着。のどかな町です。日曜の朝なので誰にもすれ違いません。
静か。日常生活にそっと咲いている花。ここで目を覚ますとのんびりとした休日になりそうですね。
おや! 箱だけの駅、堀江。白い色だったのがペンキ塗り替えていますよ。
真っ白だったのが二色になっておしゃれになりました。
小さなパン屋さんでもありそうな雰囲気にしあがっています。
堀江駅からJR松山駅。そして路面電車に乗ってついたところは南町。
県民文化会館前です。3月1日に来たときと同じ電停です。
俳句の道といってここから道沿いに石に刻まれた俳句があります。
少し歩くと、細く小さな川にでました。ここがにきたつ通りです。
のぼりがたっていて、どうやら朝市をやっているようです。
ほぅ、これは是非のぞいてみましょう。
ということで、道後温泉商店街に続くこの道をあるいてみました。
酒屋さん、いいですね、白壁の建物。この隣ににきたつ庵という店があります。
ここもおいしい料理を食べさせてくれるところだそうです。
緑のテントの下に、野菜、果物、じゃこ天、木工などいろいろと並んでいます。
人が少ないように見えますが、このあと温泉からあがってきた浴衣姿の人も
たくさん出てきました。
朝市のいいところは、なんといってもふれあいです。
売込みが強いわけでもなく、「良かったら食べてみて」とおためしの柑橘、
「きよみ」をカットして並べていました。
食べてみて、おいしいというと、そうでしょう、とそれだけで喜んでいる店の人。
みていってー、食べていってー と歩くごとにいわれます。
いいですね。休日の朝に、優しい挨拶を交わす町。
どれも値段は安いものをうっていました。
手作りの炊き込みご飯や、巻き寿司などもおいしそうでした。
この朝市でかったものはじゃこ天を売っているテントで、
あげたてのちくわ。100円でした。
揚げると味がとてもよくなりますね。
いちごも250円ととても安いです。
雰囲気だけでも十分に楽しめました。道後の朝市、第四日曜日だけです。
機会があれば是非どうぞ。
お? 整体に行かなければ・・・・・