14日、日曜日は松山に行ってきました。
いつものように5時前に起きて阿賀港までバイクで行きます。
写真は、船に乗った後からと思っていたのですが、なんとも綺麗な朝日が見えていました。
安芸灘大橋の料金所を越えて停止して、撮影。
霞がかかったこの時期、かすかに出てきたオレンジ色の光がとてもきれいです。

堀江港からJR堀江駅は徒歩5分でいけます。便利な乗り継ぎができていました。
ここから松山に向かうのもあと数回になりました。
6月いっぱいでなくなる阿賀~堀江航路。市内電車もいいのですが、JRに
乗るというのは広島ではほとんどなくて、ここで乗るぐらいです。

JR松山駅を降りると市内電車ののりばに向かいます。
観光バスが止まっているロータリーを曲がると句碑があります。
正岡子規の「春や昔 十五万石の・・」
松山には色んなところに句碑があって、それを見つけるのも楽しみのひとつです。
なかには、あ~、その情景、わかるなぁというものも見つかりますよ。

小説坊ちゃんは有名ですが、ちゃんと読んだのは松山と縁があってからです。
個性的な人がたくさん出てきて、その人間らしさがいいのですね。

今回は道後温泉ではなく、松山市駅に向かいました。そこから、いよてつの郊外線に乗って
伊予市の松前(まさき)に向かいました。
市内電車は、新しいものと古いものと走っていますが、
どちらもそれなりに良さがあるのです。いつまでも新旧両方が動いていてほしいものです。

到着です。木造の田舎の駅です。
松山市駅から重信川を越えて走る電車からみえるのは田んぼや畑でした。
日曜なので若い人も田植えを手伝っていました。
土のある生活はいいものですね。

つづく
広島ブログ
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。

整体院のHP → ■
いつものように5時前に起きて阿賀港までバイクで行きます。
写真は、船に乗った後からと思っていたのですが、なんとも綺麗な朝日が見えていました。
安芸灘大橋の料金所を越えて停止して、撮影。
霞がかかったこの時期、かすかに出てきたオレンジ色の光がとてもきれいです。

堀江港からJR堀江駅は徒歩5分でいけます。便利な乗り継ぎができていました。
ここから松山に向かうのもあと数回になりました。
6月いっぱいでなくなる阿賀~堀江航路。市内電車もいいのですが、JRに
乗るというのは広島ではほとんどなくて、ここで乗るぐらいです。

JR松山駅を降りると市内電車ののりばに向かいます。
観光バスが止まっているロータリーを曲がると句碑があります。
正岡子規の「春や昔 十五万石の・・」
松山には色んなところに句碑があって、それを見つけるのも楽しみのひとつです。
なかには、あ~、その情景、わかるなぁというものも見つかりますよ。

小説坊ちゃんは有名ですが、ちゃんと読んだのは松山と縁があってからです。
個性的な人がたくさん出てきて、その人間らしさがいいのですね。

今回は道後温泉ではなく、松山市駅に向かいました。そこから、いよてつの郊外線に乗って
伊予市の松前(まさき)に向かいました。
市内電車は、新しいものと古いものと走っていますが、
どちらもそれなりに良さがあるのです。いつまでも新旧両方が動いていてほしいものです。

到着です。木造の田舎の駅です。
松山市駅から重信川を越えて走る電車からみえるのは田んぼや畑でした。
日曜なので若い人も田植えを手伝っていました。
土のある生活はいいものですね。

つづく
広島ブログ
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。

整体院のHP → ■