この記事が投稿された時間には、松山行きフェリーに乗っているか、
または早く起きれたら、既に松山に到着しているかもしれません。
阿賀航路がなくなる前に出張整体をつめていれています。
いい天気だと思って、島の沿岸を走ってみたのですが、どうも白い。
それなら北側道路からは青空が広がっているかもということで行ってみました。

蒲刈町の田戸という集落の上の道路からです。
ここからは対岸の川尻町と野呂山が良く見えます。
白くなっていますが、実際に見ると春らしいというか、穏やかで暖かい
瀬戸内という感じがして落ち着ける風景ですよ。

昔は、ここの港の前に広高校の蒲刈分校があって、船は仁方からと川尻からの
航路がありました。
仁方から下蒲刈経由のフェリーに乗り遅れたときにたまにここに着く船に
のっていたのですが、今思えば、いろんな移動方法があったものです。
今ではどこも使わない桟橋がぽつんとあるだけです。

こちらは田戸の隣の宮盛という集落。ここは蒲刈町の役場のあったところです。
ここにも仁方からのフェリーもあったのですが、もうひとつ
広島から今治に向かう高速艇もここに停まっていました。
島を転々と結びながら移動する高速艇たしか、蒲刈から今治で2000円
ぐらいだったと思います。

宮盛の町の中に移動してみると、道路がこんな感じのものもありましたよ。
いいですね。歴史を感じます。

そして大きな楠のある神社です。木が大きなことからここも古い神社なのでしょうね。
または早く起きれたら、既に松山に到着しているかもしれません。
阿賀航路がなくなる前に出張整体をつめていれています。
いい天気だと思って、島の沿岸を走ってみたのですが、どうも白い。
それなら北側道路からは青空が広がっているかもということで行ってみました。

蒲刈町の田戸という集落の上の道路からです。
ここからは対岸の川尻町と野呂山が良く見えます。
白くなっていますが、実際に見ると春らしいというか、穏やかで暖かい
瀬戸内という感じがして落ち着ける風景ですよ。

昔は、ここの港の前に広高校の蒲刈分校があって、船は仁方からと川尻からの
航路がありました。
仁方から下蒲刈経由のフェリーに乗り遅れたときにたまにここに着く船に
のっていたのですが、今思えば、いろんな移動方法があったものです。
今ではどこも使わない桟橋がぽつんとあるだけです。

こちらは田戸の隣の宮盛という集落。ここは蒲刈町の役場のあったところです。
ここにも仁方からのフェリーもあったのですが、もうひとつ
広島から今治に向かう高速艇もここに停まっていました。
島を転々と結びながら移動する高速艇たしか、蒲刈から今治で2000円
ぐらいだったと思います。

宮盛の町の中に移動してみると、道路がこんな感じのものもありましたよ。
いいですね。歴史を感じます。

そして大きな楠のある神社です。木が大きなことからここも古い神社なのでしょうね。
