昼食は、前回と同じくうどんにしました。
瓢月なのですが、東野に店は新しくできた方へ。
できて間がないのでお客さんがとても多いです。
しかし、そこはうどんですね。回転は割りといい。
前回は野菜天でしたが、今回はちょっとグレードアップ。
海老天です。

天婦羅はカリカリにあがっていてできたてでおいしいです。
汁は薄め、麺はやわらかめです。基準が讃岐うどんだった場合ですが、
愛媛のうどんはそれはそれで食べやすいのです。
愛媛のうどんといえば生姜という印象です。

夕方、元気が必要です。青汁バーで青汁アップルを買いました。
朝4時の船に乗って夜は9時半の船に乗るんですからね。
家に到着が12時ちょっと前です。

はなみずき通りにクックチャムという弁当やさんがありました。
ここで帰りの弁当を買っておきます。フェリーの中で食べる中華弁当。
ひとパックに詰まっている弁当ではなくて、いろんな料理があるのを
自分でつめていきます。グラム単位の料金は書いているのですが
最後に清算するときにどれぐらいになるのかちょっと不明。
で、買ってみたら、↓ これで904円。 うまい!適度な量、適度な値段。

エビチリ、大き目の海老、ぷりっとうまい。辛さはさほどありません。

これも

これもうまいです。フェリーの客室のテーブルつきの席があるのですが
そこでこうして弁当を広げて遠慮なくいただく、さすがに最終便。
でもこの日はいつになく人がいましたよ。
みんなフェリーを惜しんでいるのです。

冷えたままで大丈夫かと心配だった八宝菜もおいしかったです。
やはり松山には中華が多い。
松山には中華料理店が多いですよねというと、みんなそうですかねぇというので
たぶん、僕が選んでるのがそうなってるだけなのでしょう。
次回は郷土料理食べてみたいです。
鯛めし、さつま汁、五色そうめんなど。

広島ブログ
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。

整体院のHP → ■
瓢月なのですが、東野に店は新しくできた方へ。
できて間がないのでお客さんがとても多いです。
しかし、そこはうどんですね。回転は割りといい。
前回は野菜天でしたが、今回はちょっとグレードアップ。
海老天です。

天婦羅はカリカリにあがっていてできたてでおいしいです。
汁は薄め、麺はやわらかめです。基準が讃岐うどんだった場合ですが、
愛媛のうどんはそれはそれで食べやすいのです。
愛媛のうどんといえば生姜という印象です。

夕方、元気が必要です。青汁バーで青汁アップルを買いました。
朝4時の船に乗って夜は9時半の船に乗るんですからね。
家に到着が12時ちょっと前です。

はなみずき通りにクックチャムという弁当やさんがありました。
ここで帰りの弁当を買っておきます。フェリーの中で食べる中華弁当。
ひとパックに詰まっている弁当ではなくて、いろんな料理があるのを
自分でつめていきます。グラム単位の料金は書いているのですが
最後に清算するときにどれぐらいになるのかちょっと不明。
で、買ってみたら、↓ これで904円。 うまい!適度な量、適度な値段。

エビチリ、大き目の海老、ぷりっとうまい。辛さはさほどありません。

これも

これもうまいです。フェリーの客室のテーブルつきの席があるのですが
そこでこうして弁当を広げて遠慮なくいただく、さすがに最終便。
でもこの日はいつになく人がいましたよ。
みんなフェリーを惜しんでいるのです。

冷えたままで大丈夫かと心配だった八宝菜もおいしかったです。
やはり松山には中華が多い。
松山には中華料理店が多いですよねというと、みんなそうですかねぇというので
たぶん、僕が選んでるのがそうなってるだけなのでしょう。
次回は郷土料理食べてみたいです。
鯛めし、さつま汁、五色そうめんなど。

広島ブログ
人気ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いします。

整体院のHP → ■