幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

きらきら

2010-01-02 19:00:08 | 蒲刈・とびしま海道


今日は、青空、最高の撮影日和かと思えば、霞んでいました。残念。
海はきらきらです。 ただ、睦月島まではみえるものの四国は見えませんね。

さて、そんな午前中、県民の浜までいってみました。
季節も天候ももうひとつだけど海は綺麗です。

音を出せる人は、音楽もどうぞ。

小田和正 キラキラ


・・・観光の方がいたのです。
「こんな楽しみがないとねぇ、次は上から見る?」
そんな話をされていました。

僕が住んでいる島はここ



海はこんな感じ。海水浴場なのですが、シーズンオフに来ていることがほとんどです。
小さな波ですが、真っ白い泡が綺麗なのです。
静かなところなので、波の音も小さく聞こえます。
二日目にして、仕事のことはまったく忘れていますね。



とびしま街道に来たら、この砂浜の水際は歩いてみたほうがいいですよ。
海が目の前にあることがどんなに快適か、島の人がここに住んでる理由も
なんとなくわかると思います。
それほど体も心も癒してくれるのです。





砂浜の西に岬があってその上に天体観測の場所があります。
ここは灯りが少ないので星空は町の何倍もの星が見えるのです。
岬の上に展望台もあります。軽か小型なら何とかいけますが、
回転してくるのが何度も切り替え氏がいりますね。

これです。高知の大月の湾に似ていますね。



四国が見えないけど、きらきら。



県民の浜とはこんな海岸とグランド、テニスコート、横には温泉があって
宿泊等は木造建築です。

ずっと前、まだ子供が小さい頃、テニスに来て温泉入ってという休日を
過ごしたことがありました。



高台にあるのが恵の丘です。ここで飲むハーブティが最高にいいとか
癒される場所ですね。

こんな感じなので、あまり広めないでね、自然のままにというお話もあるのです。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の夕暮れ

2010-01-02 16:31:42 | 蒲刈・とびしま海道


大崎下島から帰ってくる頃には少しずつ太陽も西に近づいていました。
上の写真は、川尻町の野呂さんです。
曇り空ですが空気は澄んでいたので山の峰の影がくっきりです。



豊島大橋。

豊島大橋の橋の上、さすがにここをゆっくり走ってると追い越されました。

上と下の写真、同じ時間に通過した順です。
とびしま街道は雲もいいのです。



さて、向の山の上に上がりました。
ちょっと高さを欲張りすぎてしまい良いタイミングを逃したかもしれません。
もう少し下の山で沈むのをマテがまた違った写真になったでしょうね。



今年、まだ島から出ていません。たぶん、4日に初めて出ると思います。





雲の上の空がやけにすっきりしています。
とびしま街道の夕焼け、今は5時ごろがいいですかね。

リゾートにいる気分で正月を過ごしています。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御手洗にいってみた

2010-01-02 13:21:05 | 蒲刈・とびしま海道


初詣を大長の宇津神社にいって、ここからすぐ近くなので御手洗に行ってみました。
トイレに行った程度で歩いてはいないのですが、さすがに元旦、
観光客の方はいないようです。



どうも僕は石垣に興味がわいてしまいます。みかん畑もそうだけど、
それなりの時代を感じてしまうのです。



まだ豊島大橋ができていなかった頃の御手洗と今の御手洗は違っています。
前はまだ観光がそこまですすでいなくて、生活の場だったのですが、
今では古いというよりも逆に新しさを感じてしまいます。



とびしま街道の観光ですが、あー、こんな暮らしがありましたよねと
日本のよさを思い出せるようなそんな街道であって欲しいと思うのです。
人がいっぱいくる観光地というよりも、住んでる人がただ素朴に
この土地のよさを感じている、幸せそうである、誇りを持っている。
そんなことが人をひきつけるのだと思うのです。

ふらっととびしま街道に来るときは、あなたの一日が島に暮らしの中に
あるかのように、なんにもないというのを、こんなに豊かと感じられるように
みていただくといいですね。
肌で感じる空気、風、太陽の光みたいなもの、これこそがここの観光資源でしょうかね。



ふたたび大長、ほらね、ここ普通に暮らしている家の並びなのですが
どこかになつかしさを感じませんか。



みかんがよく売れた時代、今の豊かさとは違う、大きな夢みたいな
ものがあったのだろうと思います。



大崎下島の西、立花です。ここに日本一のジャングルジムがあります。
今は、この下が集中豪雨でくずれたまままだ片側通行のままです。

僕のブログにこられるかたの検索キーワードに「日本一 ジャングルジム」
というのがいつもあるのですよ。
みなさん、興味があるのですね。





整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣 大長の町

2010-01-02 00:38:35 | 蒲刈・とびしま海道


宇津神社の拝殿です。いい雰囲気ですね。神社らしい。
広島県ですが、伊予の国と縁が深い神社なのです。
という意味では今、愛媛に行く機会が多いのでここに参拝するのも何かの縁というところなのです。



せっかく宇津神社に参拝する元旦なので、この日はコンデジではなく
慣れていないけどデジイチなのです。枠サイズが少し違います。

↓ これはホルトの木なのですが樹齢1200年といわれ広島県で一番古い木だそうです。



ここが弓の祭事がある場所です。
土があるというのは落ち着くものですね。テレビの取材もあるのですが、
この町で静かに行われている様子を遠めに楽しませていただこうと思います。





路地です。車が通れません。でもこれです、こんな風景が僕の世代にはたまりませんね。
建物のふちにここまでがうちの敷地とわかるように石段になっています。

トタンの錆び具合と板張りの家、民家の間のわずかなスペースに柑橘。
子供からおじいさんおばあさんまで いろんな世代の表情がありそうな通り。



路地を抜けると港というか川というか、農業船がとめてある場所にでます。
このあたりの雁木も家の作りもいいですよ。



とびしま街道は、こんな見方で歩くのもいいです。
古きよき時代を感じられます。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2010-01-02 00:04:32 | 蒲刈・とびしま海道


とびしま街道は蒲刈の出あいの岬。
元旦の午後はこんな感じのうみでした。天気は雲が多かったのですが
それでも四国まで見ることができました。冬ですからね。

初詣は、大崎下島の宇津神社に行ってきました。
この写真と曲があうかどうか、聞きながらどうぞ。

角松敏生:Always Be With You


↓ 大長の桟橋です。大崎下島を舞台にしたNHKのドラマ火の魚の再放送があるようです。
  2010.3/13 21時からNHK総合で全国放送。
  2010.1/2 22:00より広島県内で放送がある模様。
  そのドラマに出てくる桟橋です。



大長の川というのか港というのか、このあたりも昭和の雰囲気が随分残っていて
町の風景だけでも楽しめます。
建物も道路も子供の頃に遊んだ道路を思い出させてくれます。



道路から海に出るための坂道、その石垣のつくりなども
昔、こんな場所で泳いだことあるなぁというなつかしいつくりなのです。



ここにもまた、なつかしいものを発見しました。
川のある町。蒲刈町向かいもこんな町だったのです。
細い道路があって横に川が流れていて、川の向うに家には橋がついているのです。

橋がまた木造でもなく現代風ではない切石なのがいいですねぇ。
何本かの石が並べてあるのです。



神社の前に来ました。資生堂という本屋さんです。
右奥には板張りの洋館があって、その右はレモン羊羹のおいしい店があります。
洋館と羊羹をかけたわけではありませんよ。

昔、ちょっとした空き地は土があって、少しでも場所があれば子供達は遊んだものです。



宇津神社の参道です。石と土両方があって田舎ならではの風景です。
元旦の午後ですから人も多くないです。みなさん年明けにこられたんでしょうね。



人が多ければいいというものでもないですね。
田舎だけど、ここはいいところです。豊かという文字が地名に使われている
由来はわかりませんが、自然は豊かですね。



創建年代 :BC115(伝承)といわれる古社だそうです。

1月の最終日曜日には弓祭りがあります。これも江戸時代から続いている行事だとか。



とびしま街道で、昭和を味わう、これはあちこちの集落にまだ見つかりそうです。



とびしま街道の観光というのは、こうした日常に触れてみるというのがいいのです。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする