![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/06b51cffba7682a026c6530c86edc32b.jpg)
広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。
呉港を出たフェリーが音戸大橋を超えると、蒲刈が見えてきます。
松山から広島に向かう船とすれ違います。
やはり、動いている船というのはいいものです。
水面は穏やかで海というよりも湖という感じです。空も良く晴れていて青と青ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/9131e8ffb7231f4f6ee663e14eea0f7f.jpg)
向こうの山の左側、雲がかかっているところが野呂山です。
こぶになっている山が広の山で、その右に安芸灘大橋があり、下蒲刈と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/7d175e13cd6707e75b1677dcd160232a.jpg)
海から見る下蒲刈もいいですね。これほど海がきらきらしているのを見るのは久しぶりです。
かなり前に海水浴に行っていたころですね。海に波がほとんどないから綺麗に光るのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/08/a728b9101a7d58641e5a21e49dfe0085.jpg)
クルージングフェリーとは、よく言ったものです。
運んでもらう料金というよりも海を見て回るための料金みたいなものです。
右側の先がぽこっと丸くなってるところが倉橋の先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a6/8b78c721af6acbf173351c8421ddc36c.jpg)
船の右に行ったり、左にいったり。外にいるのは他にひとりいるだけで、
その人も煙草を吸うために外にいるようなものです。
ふたたび、とびしま街道。左が野呂山、右側に続いているのが、
下蒲刈、上蒲刈、豊島。こうして見ると、四国側からみる広島も悪くないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/e46c21ee7ab83bc410ab638d8791b876.jpg)
↓ これが四国。まだまだ遠いです。それぞれの写真をプリントして部屋に飾りたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/72c367a80a86fdb6eaee4efa0596ff1d.jpg)
↓こちらは、本土側と四国側の間、方角でいうと東です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/e3ac8ea85f2cfeda98252041b4e89fcd.jpg)
そして、また少し左を向くと「とびしま街道」の島々です。
今度はほとんど全部の島が入りました。左から野呂山、下蒲刈、上蒲刈、豊島、大崎下島。
何度もいってるので覚えたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e4/a5380c6507e9be7794d9c484d7cd0e32.jpg)
いろんな方向に綺麗な空と海が見えているのですが、四国をみるとまだまだ遠いです。
このあたりで呉を出てから1時間ほど、本土と四国の中間ぐらいに来ています。
そして西には中島がもうすぐというところです。
こんな天気の日だったら、松山には降りずにそのまま呉に引き返すというプランがあってもいいですね。
料金は半額ぐらいで。弁当でも持って乗れば最高です。
松山到着までもう少し写真があります。また、おつきあいください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/136c45a7e78fa4c61c28a3eb488ed780.jpg)
整体院のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ](http://localwest.blogmura.com/kure/img/kure88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)