

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
とびしま街道で大長といえば、ああ、みかんの大長ですねと誰でも気づく場所です。
立花で仕事を終えて少し時間があるので大長までいってきました。

とびしま街道、いつつめの橋です。
このまま梅雨があがってしまうのではないかと思うほど良く晴れてきました。
少し暑いです。
夏の風景を先に見た感じです。

その次の橋。
一度、立花によっているものですから走ってみると
大長も近かったです。

橋をわたると愛媛県の岡村までいけます。
山の上からみる多島美も瀬戸内ですが、自分の足で島を順に回るのも
瀬戸内を感じられます。最近は何曜日であろうがバイクや自転車の人を見かけます。

島の楽しみ方が定着してきていますね。
さらに観光に繋がるといいです。
いよいよとびしま街道らしい夏がきますね、楽しみです。

大長の橋をわたります。
実はある目的があってきたのです。
橋をわたると右折。
川のような港のようなところを奥へすすみます。

このあたりの雁木はふるいものもありましが新しく直されていました。
安全面もあるので徐々に昔の風景は消えていくのでしょう。

農業船もあります。向うの道路を歩く人と会話できそうなぐらいの距離です。

このあたりも懐かしい風景ですね。
