

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
年始は、1月4日(日)から営業です。ご予約は、正月の間でも可能です。Tel 0823-73-6879
正月二日目のウォーキングは、広を出発して山越えで呉に入り、旧海軍墓地に行き、本通りにでて
コロスケでたこ焼きを食べてと計画通りというか順調にすすんでいきました。
そして、行きたかったところは、鉄のくじらです。
本物の潜水艦は何度か見学にはいったことがあるのですが、丘にあがっている展示用の鉄のくじらにはまだはいっていません。
これを機会に歩いてここを見学というのが今回の計画ですが、なんと、休館! あ”---

まあいいか、と海辺の公園へ。この公園は戦艦大和のデッキをイメージしています。
2枚下の写真を見るとわかると思います。いかりがあるのは、ここが船の先だからです。
ちょうど、石崎汽船の松山行きフェリーが入ってきたところなのですが、
この後、なんと何便か松山行き、または松山から広島行きの船を見送ることになります。

↑ これは、ブリーチバイパスというデジカメの画像選びで撮ったものです。ちょっとクールになります。
それよりもこんなに晴れているのに、この後空が暗くなって雲がいっぱいになります。
それで曇るのかということではなく、雪が降りだすのですよ。

港の待合所に戻ってからなのですが、これがかなりの量です。夜が明けたら雪が積もっていたというのはあるのですが、
昼に積っていくほど雪が降るのは珍しいです。

へえ、こんなこともあるんですねぇとのんきなことを思っていたのが、通り雪だと思っていましたからね。
ちょうど読む本も持っていたし、売店はセブンイレブンに代わっているのでコーヒーも買って、
二階の待合席でゆっくりしたわけです。

それが、通り雪ではありません。長いですよ。途中からでしたけど本読み終えてしまいました。

帰れません。初日は電車で帰ったので今回こそは歩いて帰りたいのです。
なんとかそのうちあがると期待を持って待ちましたが、それでも空の様子の変化これはこれで楽しかったです。

何度も待合所から外の通路に出てみました。いいですね。雪。

そして、なんとか夜になれば、雨はあがって月が見えて来ました。歩いて帰れます。
繰り返していると、広と呉はとても近いです。

--------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
整体のホームページは、こちら → ■
柔らかいのに姿勢が変わる整体 身体均整・木村 TEL 0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



