![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/32e73c8695a3c1d229af390201f3fd3b.jpg)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
お願い。上の〈広島Blog〉というバナー(画像)を、または文章の下にある同じバナー、どちらかの クリックをお願いします。ブログランキングのポイントになります。
今年も体調は良く、おいしいくいただいている秋から冬です。
実は、忘年会のあと次の店で飲んで、最後にラーメンを食べてくるという男性がよく行くパターンにしてみました。
というのが、周平というラーメン店は、一次会で選んだ和菜 いたやの二軒隣にあったのです。
魚介系の醤油ラーメンだと思いますが、だしの取り方が売りのようです。
瀬戸内産のいりこ、熊本県牛深産のさば節、北海道真折昆布でだしを取って、チャーシューは厚みがあって、
これも炭火で焼くというのが人気のようです。
たしかにチャーシューはおいしいと思います。普通に昼の時間にチャーシュー麺を食べてみたいです。
細い麺は、けっこうな量がありましたよ。店の入り口で手作りの麺を作っているところが見えます。
蕎麦屋さんとかうどん屋さんの麺を作っているのと同じような店の造りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/68832ed3c1175bc91e62bb22099dd5d0.jpg)
本格的な店ですね。つけ麺を選んでいる人も多かったのも特徴でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/1254be421c6c7e37599d7bcb5db494c6.jpg)
翌日木曜日は、整体の勉強会です。今回も新しくより優しく、これならできる新しい発見をお伝えしてきました。
いい感じの一日。覚え方は、受けて覚える。体の感覚が次の人に伝える技術になるように。
そして、ビルは、毎回昼食後に寄る六時屋です。ここでミミを買います。今回あったのはカステラのミミです。
タルトのミミは早く売れてしまうのでしょう。
甘いものは食べなれていけばより食べられるようになるのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/fa199f72b636e77fb436f21335e1608e.jpg)
昼食はいつもの店、そば吉です。
近くのあまり店がないものですから、早めにいって席が空いていると蕎麦屋なのです。
いつもは、日替わりのミニ天丼付のざるそばをいただいていたのですが、最近は、昼の時間にこれは多いと思うようになったので、
今回は変えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/d88e503d4d11e4936bec929e11a4636e.jpg)
他のお客さんが食べていた、じゃこ天おろし蕎麦です。
これこれ、これを見て、あれおいしそうと思ったのです。
それが、なんと、
じゃこ天がうまい!にくあつでぷよぷよしています。普通のじゃこ天というのはもっと薄目の板のような感じですが、
これは、食べやすい柔らかさで、どこで売っているんでしょうか。これをお土産にしたいぐらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/00/80475f4ae7f04164d65af6b9c69c8e70.jpg)
店を出ると、坊ちゃん列車が通っていきました。
松山といえば、坊ちゃん列車。外にいるから見えるのです。乗ってしまうと坊ちゃん列車は見えません。
もうかなり古い坊ちゃんのお話から生まれた坊ちゃん列車。
坊ちゃんも大人になっていくでしょうから、そろそろ坊ちゃん列車からおっちゃん列車になっているだろうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/0d1d53b4ba252055fd34eca6bc9c74bc.jpg)
六時屋によって買い物をしていると反対方向にも坊ちゃん列車が走っていきました。12時半頃、よく移動しているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/f205a39cbabcd4276d837640517b86bf.jpg)
さて、仕事は終わって今年の整体教室はこれで終了しました。調整も含めて勉強したので元気に年越ししてほしいものです。
帰りのパターンは最近のお決まりです。
国際ホテルの前にある「杉のこ」に寄ります。ここの特性ポン酢を買って帰るのです。
ポン酢といっても甘いです。
酸味がかなり強いのが好きな人もいれば、これは新しいと感じる人もいろいろですが、素材の味が生きてくる味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/040078c160e6c07fae59d2cdf5a6176f.jpg)
開店前の店内に入ると、予約のお客さんの準備中でした。
カウンターの前におでん、だし巻き、小松菜の胡麻和え、鯛の兜煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/88702213a21fe196946c5a4b3b89101e.jpg)
おでんでいっぱい。そんな店かというと、そうでもなくて、出汁のいいおでんもあるのですが、
その他の料理も海のものや山のもの肉料理いろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/3329784a60c226d6284b3ccf94e16776.jpg)
この鯛は一度食べてみたいですね。鯛はどのように調理したものも好きです。
この店は親子丼もおいしいのです。
さて、鍋物の多くなる冬。いつもより多め買いました。ポン酢、この店の名前でぽんのことボトルに書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/89be5ed3f10f10710da00459e4ca4a33.jpg)
-----------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックをお願いします。
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ](http://localwest.blogmura.com/kure/img/kure88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)