幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

筆の里工房

2008-12-15 00:01:36 | 呉周辺のこと
広島ブログ

昨日の日曜日、息子二人と熊野町の筆の里にいってきました。
熊野町と川尻町では日本の筆のかなりの量を生産しています。

写真は住んでいる町です。山の色が綺麗ですよ。
家を出て海側の道路を走ると決まって次男がいうのが、
「今日は四国が良く見えるね」ということ。 いつか愛媛県人になろうとしてるようです。



広を通り、黒瀬、そして熊野という道順で行きました。
昼食は、新規開拓ですよ。黒瀬の「うらしま」というお好み焼き。

自分があると思っていた場所とちがっていました。 場所はこちら
店の向かいに駐車場があって、余裕で停められます。



この店の特徴は、キャベツの切り方がとても大きいということ。焼くときの量も半端じゃないです。
豪快にいれますね。みてて、ぉお~といってしまう。

次に生麺。ゆでたものを鉄板に移して焼きます。ちょっと博多ラーメンのような細さのおいしい麺ですよ。

ソースが普通のと、激から20倍のソースがありまして、ありがたい!
辛いの好きですから二種類楽しめますね。

パリパリ感は少なめですが麺はおいしいです。
息子達にはとても好評でした。トッピングは、キムチ、チーズ、ねぎ。
それぞれが一品ずついれました。

テレビでてましたよね、とこちらが声をかけたのですが、いろいろと話してくれて
感じの良い落ち着ける店でした。



筆の里工房に到着。お客さんは少なめですが、相変わらず筆に関するものばかりで
絵手紙など並んでいます。見ているだけで和みますね。

こんな大きな筆も飾っていました。



こちらは、片岡鶴太郎作。ぽち袋。お年玉なんかに使うんですかね。
やさしい絵です。



こちらは、日めくりやカレンダー。相田みつをと同じようなものなのですが、
一日一語や、絵手紙のようなカレンダーなど、たくさんありました。



いつかは絵手紙セットなど買って、文字を添える前に絵も描いてみたいです。

今回の目的は、小筆です。年賀状の時期になりましたね。
すべて印刷じゃなくてできれば自分で文字を添えてみたいと思います。
数があるから、難しいですかねぇ。どうなんだろう。

家に帰って試してみると、筆の感じはとても良いです。

しかし、字がだめだ。下手。一応、僕も息子二人も習字は習ったんですがね。


そうそう、年賀状は早いうちから、明けまして・・・なんて書くのですが、
昔からそうだったんですかね。

僕としては、元旦に、ああ、まだ生きてると思いながら
初日の出を見た後に、あなたも生きてるのですね、と書いてそれから出したいものです。

でも世の中が…そんなことすると変な人になってしまいますからね。



筆は使ってると不思議と落ち着きます。
こんな趣味もいいよねと思えますね。 とりあえず、練習にはいります。

整体院のHP → 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うえだ寿司の日替わり

2008-12-14 08:16:25 | グルメ (食と健康)
広島ブログ


いつも贅沢な昼食を食べてるわけではありません。
栄養のバランスが大事ですが、昼食の金銭バランスも大事。

そこで! 財布にやさしい店。うえだ寿司に行ってきました。

ただ、安いというのではありませんよ。僕はここの店のコロッケがお気に入りなのです。
一口食べたときのジャガイモの味付けがなんとも・・・う~ん、うまい!
わからんだろうなぁ、食べてなきゃ。

えっ、そうなの!早速買いに行ってこよ。
そうそう、素直な方は風邪ひかない。



まだ食べたこのないですが、↓アジのフライです。
これも100円なので食べてみたいのですが、さて、どうやってくみあわせて
昼食をそろえようかと迷ってしまうので、じっくり考えておくことにします。



そして、ショーケースでは、いやぁ~参りましたね。
ちょっとこれは気をひくなぁ。えびチラシ。
整体のお客さんもいっていた、チラシ寿司ってむずかしいですよね。
本当においしいの食べたいよね。
そうなんですよね、そう、酢飯を楽しめ!  いくらものって480円。



そして、前回買った、とてもお徳でおいしい寿司。
780円→500円というサービス。
迷わずこれにすればいいんだけどね、今日は節約の日なのです。
10円でも安くいく。

にぎり寿司、またあおう! しかし、玉子が大きい、いいなぁ。



この店に近づく前に決めていた弁当。
日替わりで380円! 300ですよ、500円で120円もお釣り。
ごはんは熱々をいれてもらえます。


こうして地道な努力しながら、たま~に1000円ほどの昼食がまざったりするのです。



これで足りるの?という心配。ありがとうございます。
大丈夫ですよ。あとは空気いっぱい吸っておきます。


というのは冗談ですが、呼吸法は毎日おこなっています。
今日はしっかりやろうと思っても、時間見たら20分。それでもけっこうやったぞ、
という気になってしまいます。

本当は昼食と同じぐらいの時間はかけたいね。

食べるのは抜いても死なない、呼吸はやめたら死にますからね。

整体で何やってるかといえば、気が通っていないところ、
気とは何かというと胡散臭くなったり難しくなるから、
呼吸がうまくとおっていないところ、この表現の方が当てると思います。

その滞ってるところに手をあって、呼吸が流れやすくしてるんですね。

そうすると体がゆったりと呼吸しはじめて、細胞の単位で体が喜ぶんですよ。
今日も胃にやさしい昼食でした。ごちそうさま。

広島ブログ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盛の昼御膳

2008-12-12 22:57:24 | グルメ (食と健康)
広島ブログ

昼ごはん、久しぶりに広の大盛にいってきました。
ここには田舎定食といってわりと安い値段で日替わり定食があります。
680円、この日はカツとじということでしたが・・・・
数量限定のため、既に完売。

ということで選んだのがこちら、ちょっと贅沢になってしまいました。
昼御膳という定食。天婦羅と刺身、茶碗蒸し、ひじきです。



和食の店の天婦羅はちがいますよ、カリカリッと。



そして、新鮮な刺身。この前も書いたように、池波正太郎さんのすすめる食べ方、
わさびは醤油に溶かさず、刺身に乗せること。
これでおいしい刺身をたべています。

この定食は890円。他には680円のうどん定食や、にゅうめん定食。
890円だと豚カツと蕎麦のセットなどあります。



窓側に向かって黙々と食事する。一人で食べることに慣れてきています。
黙って食べるというのは意外といいものです。
味わいながら瞑想。今、噛んでる。味が感じられるとラベリングしていきます。



寒さが少し落ち着いてきて暖かい日が続きます。
それでも空は空気が透き通っているのか綺麗にみえますね。
月にウサギが。

広島ブログ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キートンのカレー

2008-12-12 00:26:50 | グルメ (食と健康)
広島ブログ

久しぶりに、(何年びりでしょうか)広にあるキートンに行きました。
カレーのルーはつぼ焼きといって、つぼであっためてるので暖かいままです。

店内に入ると、濃い茶色のカウンター、少しレトロな雰囲気も漂っています。



メニューをみて、エッグカレーを注文。
辛さはAからCまでなのですがもっと辛いのはいくらでも出来るということで
FでもGでも適当に辛いやつをという注文をしました。

最初に運ばれてきたのは、らっきょうと福神漬け。

そして運ばれてきたのがこちら。昔とご飯の入れ方が変わっています。
なるほど~、このご飯の真ん中にカレーを入れると無駄なくご飯と絡むんですね。



せっかくなので、ご飯の円のなかにカレーをいれます。
食べてみると・・・おお~なつかしい!
そして、辛さもストレートにがーんときますよ。

その辛さを黄身を割って少しだけ甘みを混ぜて食べるとおいしいのです。

最近は、昼は2時まで、夕方は5時からという店が多いです。
いろいろと経費節約なんでしょうね。

ここ、キートンは、昼休憩をとっていません。3時ごろでも大丈夫です。



カレーは店の数だけ味があるというか、そこそこに違いがありますね。
トッピングを多くしなくてもおいしいカレーでした。

広島ブログ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉イルミネーション

2008-12-11 06:37:14 | 呉周辺のこと
広島ブログ


呉市蔵元通り。屋台が並んでいるすぐ近くの公園は今こんなイルミネーションがあります。



午後7時頃、人はあまり多くないのですが、写真を写しに着てる人が多く、
一眼レフに三脚をたてて丁寧に写されていました。

碇は、港がある呉らしくいいです。



大和は、かっこいいとかそんんあかんじじゃなくて、う~ん。
呉にほかにないですかね。近くの境川のガス灯がなんとなく良かったですよ。

周りの木が星ぞらっぽく見えるから、星座とか動物とかなにかないですかね。



なんとなく、日がたつのが早く感じるようになってきました。
あわただしいですね。そういう意味で言うと僕は年末が苦手です。
早く、正月明けの、さあ、頑張るかなぁという時期にならないでしょうか。
寝ておきたらそうなってたらいいのに。

広島ブログ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする