東北の地震から三週間。
現地から遠い地ではなかなか役に立てることが少ない。
それでも、報道を見ていたら、これは!と思うことがありました。
愛知ボランティアセンターというところが、
名古屋の東別院(真宗大谷派名古屋別院)のお茶所を借りて
支援物資の受け付けと、送り込みをしていると知って、行ってきました。
東別院といえば、奈良大学の名古屋での試験会場となっているところで、
名古屋にうとい私でも、地図無しでいける場所。
収集している救援物資が、うちにあるものと合致していたのと、
現地への発送のための荷積みの手が必要だというので、
慌てて荷造りして、東別院へ。
(詳細は、こちらで→http://plaza.rakuten.co.jp/karuho/diary/201104010000)
東別院での試験は毎度まいど年度末最終試験ということで、
まさに「南無南無」しながらの試験会場だったのですが、
まさかこんなご縁があってまた訪れる機会がくるとは思いませんでした。
これも、仏縁でしょうかね。
とりあえずダンボールを6トントラックに積み込んで、
トラックが無事に現地に着いてくださいと手をふり、
帰り際にはご本尊様に「無事到着できますように」
と手を合わせてきました。
たくさんの人の想いが、無事に届きますように。
現地から遠い地ではなかなか役に立てることが少ない。
それでも、報道を見ていたら、これは!と思うことがありました。
愛知ボランティアセンターというところが、
名古屋の東別院(真宗大谷派名古屋別院)のお茶所を借りて
支援物資の受け付けと、送り込みをしていると知って、行ってきました。
東別院といえば、奈良大学の名古屋での試験会場となっているところで、
名古屋にうとい私でも、地図無しでいける場所。
収集している救援物資が、うちにあるものと合致していたのと、
現地への発送のための荷積みの手が必要だというので、
慌てて荷造りして、東別院へ。
(詳細は、こちらで→http://plaza.rakuten.co.jp/karuho/diary/201104010000)
東別院での試験は毎度まいど年度末最終試験ということで、
まさに「南無南無」しながらの試験会場だったのですが、
まさかこんなご縁があってまた訪れる機会がくるとは思いませんでした。
これも、仏縁でしょうかね。
とりあえずダンボールを6トントラックに積み込んで、
トラックが無事に現地に着いてくださいと手をふり、
帰り際にはご本尊様に「無事到着できますように」
と手を合わせてきました。
たくさんの人の想いが、無事に届きますように。