今週末は学校行かなくていいんだなあ…。
ほっと安心すれど、寂しくもアリ。
ま、寂しくなったら、いつでもいけるさ(苦笑)
っていうか、行け>勉強しに、図書館でも。
夏スクの余韻として、
夏スク日記からこぼれたネタ…チラシの裏の落書き風…をちょっと公開。
☆ ☆ ☆
自然に囲まれた感じの奈良大学。
「鹿より猫が多い奈良大」と「にちゃんねる」には書かれていましたが、
悲しいかないままで奈良大構内で猫に遭遇したことはありません。
でも思わぬものに遭遇したこともありましたのよ。
その1.
某トイレに入って、やれやれと目的を達して(をい)個室を出ようと思ったら
目の高さに作られた棚に乗っているトイレットペーパーの上に…。
手のひら一杯に乗るかのような大きなバッタが…。
思わず目が点になりました。
ああ、おそろしやおそろしや。
それ以降、個室に入ったら、室内をキョロキョロすべてをチェックするクセがつきました。
みなさまもお気をつけあそばせ。
その2.
文化財修復学の座学授業を受けていたとき。
管理棟の一階の教室だったのですが…昼の授業が始まったとき、
いきなり蚊に刺されまして、かゆかったです。
手足の白黒模様の獰猛そうな蚊でして。
刺されてしばらくは痒みのために、授業に集中できない羽目に。
机に止まったそやつを叩こうとして、隣の人に驚かれたり…。
猫が踊り食いしているような状態になってしまったり。
教壇側から見たら、へんな動きをしてる学生がいるなあって思われたことでしょう。
もしかして、かゆみどめの薬も必携なのか?>スクーリングには。
自然にあふれた奈良大バンザイ(?)です。
ほっと安心すれど、寂しくもアリ。
ま、寂しくなったら、いつでもいけるさ(苦笑)
っていうか、行け>勉強しに、図書館でも。
夏スクの余韻として、
夏スク日記からこぼれたネタ…チラシの裏の落書き風…をちょっと公開。
☆ ☆ ☆
自然に囲まれた感じの奈良大学。
「鹿より猫が多い奈良大」と「にちゃんねる」には書かれていましたが、
悲しいかないままで奈良大構内で猫に遭遇したことはありません。
でも思わぬものに遭遇したこともありましたのよ。
その1.
某トイレに入って、やれやれと目的を達して(をい)個室を出ようと思ったら
目の高さに作られた棚に乗っているトイレットペーパーの上に…。
手のひら一杯に乗るかのような大きなバッタが…。
思わず目が点になりました。
ああ、おそろしやおそろしや。
それ以降、個室に入ったら、室内をキョロキョロすべてをチェックするクセがつきました。
みなさまもお気をつけあそばせ。
その2.
文化財修復学の座学授業を受けていたとき。
管理棟の一階の教室だったのですが…昼の授業が始まったとき、
いきなり蚊に刺されまして、かゆかったです。
手足の白黒模様の獰猛そうな蚊でして。
刺されてしばらくは痒みのために、授業に集中できない羽目に。
机に止まったそやつを叩こうとして、隣の人に驚かれたり…。
猫が踊り食いしているような状態になってしまったり。
教壇側から見たら、へんな動きをしてる学生がいるなあって思われたことでしょう。
もしかして、かゆみどめの薬も必携なのか?>スクーリングには。
自然にあふれた奈良大バンザイ(?)です。
昨日スクでもらったプリント等を整理していたら学校のパンフレットが出てきました。
なにげな~く見てたら学芸員の紹介ページにかるほさんに似ている人がうつってた。(あくまでも似ている人です)
アップじゃないから、本人かどうかは、微妙なのですが…。
是非かるほさんに見てもらいたいのに、今週からスクないし。
残念!!
あと一週間早かったらなぁ~。
むかし、携帯の着信に「カッコー、カッコー」っての使っていたので、よくドキっとしたこともありましたゎ。
本学のデジタル版のパンフレットも今、何故か見れないようだし。
んじゃ、本学行って確かめてくるか?(笑)
※いや、図書館へは行きたいんだけどね。
今週とか来週はいかんと思うけど。
私は入学するまで、あのならやま大通りに面した防風林「然」とした木々のカーテンの向こうはどうなってんだろう?と思ったものですが、あんなふうになっていたんですわね。入学式の時に初めてあの、内部を見て、なるほど~と思いました。
かなり大自然です>奈良大。
高の原からじゃなくて、平城から歩いて通学することが多いのだけど、あっちから来ると、お墓(神功皇后陵)と田んぼで、実にのどかだし。
そう見るとあそこ、確かに「なら山」だなあ…と実感します。
アドベンチャーな通学路!って思いましたゎ。
その後、何度か似たような光景にめぐり合いましたが、通学部のおネェさんたちも(体育会系か?)普通にまたいで通過してたので、これって別に特殊なことじゃないんだ・・と納得。
フツー納得しない・・・
ならやま大通り(学校前の道)をもっと東に行くと、歩道がなくなりますのよ。
歩道そのものは存在しているんだけど、誰も歩く人がいないと見えて、
歩道まで雑草や原始林(笑)がはみ出して生育してて
とても歩けたもんじゃありません。
バスで曲がるところの、消防署の先立ったと思うんだけど。
奈良大のあたりはまだ、人が通るから雑草も少ないけど。
ならやまぶらぼー♪
とか言う人、でそうですか?
ところで、平城駅ってあの大通りをぽこぽこ道なりに行けば良いのですか?
平城駅近くに踏切がある大通りのあっちの道を通ると若干回り道です。
駅出て、左にまがり、神社の脇の道をテクテク歩いて15分ほど。
上り坂もないし、朝は日陰になるので快適です。
歩いて通うなら、高の原からより断然快適。
うちからだと、高の原まで電車乗っちゃうと、平城で降りるより50円も高くなるんす(^^;
だから、歩くと決めているときは、わざわざ普通にのって平城下車。
だって、平城駅からガッコ見えるもん。
歩ける歩ける♪
毎日神功皇后の墓参りもできます(笑)