先日、公式ブログ「山内 圭研究室だより」内の編入・進学希望者のための英語夏期講習会実施のお知らせの記事でお知らせしたように、今週、看護学科3年生を対象にした編入・進学希望者のための英語夏期講習を開いています。
7月25日は、先日起きた腎臓移植をめぐる臓器売買についての記事、
26日は、東日本大震災の津波被害にあった医療機関のカルテの喪失についての記事、
27日は、熱中症予防についての記事を読みました。
そして、本日28日は、福島県で行われた住民の内部被爆量検査についての記事を読む予定です。
今年度の試験問題は、やはり東日本大震災関連のものが出題される可能性は高いと思います。
対策として、そのような記事も多く取り入れ読むことにしました。
いずれも、それぞれ英字新聞の記事を使って問題を作成し、それを授業の前半で学生たちに解いてもらい(実戦練習)、後半に解答解説をするという形式です。
受講する学生たちは、真剣そのもの。教える側も自然に一生懸命になります。毎回、約20名の学生達が受講しています。下の写真は、学生達が、試験さながら問題を真剣に解いている時のものです。


多くの編入試験・入学試験で英語の試験も課されますので、学生たちの英語対策のお手伝いをすることは、学生たちのキャリアアップへの英語教員としてのささやかな支援だと思っています。
暑い中でのこの頑張りは、きっとよい結果に結びつくと思いますので、学生の皆さん、頑張ってくださいね。
7月25日は、先日起きた腎臓移植をめぐる臓器売買についての記事、
26日は、東日本大震災の津波被害にあった医療機関のカルテの喪失についての記事、
27日は、熱中症予防についての記事を読みました。
そして、本日28日は、福島県で行われた住民の内部被爆量検査についての記事を読む予定です。
今年度の試験問題は、やはり東日本大震災関連のものが出題される可能性は高いと思います。
対策として、そのような記事も多く取り入れ読むことにしました。
いずれも、それぞれ英字新聞の記事を使って問題を作成し、それを授業の前半で学生たちに解いてもらい(実戦練習)、後半に解答解説をするという形式です。
受講する学生たちは、真剣そのもの。教える側も自然に一生懸命になります。毎回、約20名の学生達が受講しています。下の写真は、学生達が、試験さながら問題を真剣に解いている時のものです。


多くの編入試験・入学試験で英語の試験も課されますので、学生たちの英語対策のお手伝いをすることは、学生たちのキャリアアップへの英語教員としてのささやかな支援だと思っています。
暑い中でのこの頑張りは、きっとよい結果に結びつくと思いますので、学生の皆さん、頑張ってくださいね。