goo blog サービス終了のお知らせ 

山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

新見公立大学・短期大学が進学ガイダンスに参加します(2015年11月9日 岡山)

2015-11-04 22:03:39 | 日記
2015年11月9日(月)15:30~18:00に岡山コンベンションセンターで開催される株式会社日本ドリコム主催の進学ガイダンスに、新見公立大学・新見公立短期大学も参加させていただきます。

看護、介護、保育等の分野への進学に興味がある皆さん、保護者の皆様、ぜひご参加ください。

大学・短期大学・専門学校進学ガイダンス参照

公立大学・公立短期大学での当ガイダンス参加は本学のみです(資料参加校を除く)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Book Donation from the late Alfred Marks

2015-11-04 15:04:01 | 日記
I am fortunate enough to receive the book donation from the library of the late Dr. Alfred Marks of New Paltz, who passed away in December 2014. (See In memory of Alfred Marks(Alfred Marksさんの追悼式へのメッセージ))

Aaron Cohen, a friend of Alfred Marks, designated me as an entrustee of a part of Alfred Marks books in Japanese on American and British Literature.



I am very much honored to have the books of Marks-san.

Aaron-san described this donation as "we have a baton-pass to another generation"

If you would like to read the books in the list below, feel free to contact me.

鍋島能弘著『ホイットマンの研究』東京:篠崎書林、1959.
清水春雄著『ホイットマンの心像研究』東京:篠崎書林、1984.
Forum No. 4 (April 1997), pub. By Nathaniel Hawthorne Society of Japan
「新集・世界の文学24/コンラッド」東京:中央公論社、1971.
Buranelli, Vincent, ”Edgar Allan Poe.” Japanese translation by 松本政冶
大沢衛著「ハーデイ文学の研究」東京:研究社1984.
古平隆・常本浩編『人間と世界 トマス・ウルフ論集』東京:金星堂2000.
中西秀男訳注「N. Hawthorne/Biographical Stories/伝記物語」東京:北星堂1965 (facing translation)
4 冊の文庫本, Leaves of Grass translation, 3 vols; Wolfe’s novel
大沢衛著「T.Wolfe」東京:研究社1966
Hawthorne, “The Birthmark and Other Tales” and “Twice-Told Tales” –student editions in English with bilingual language notes.
Several offprints and Japanese literary journals
古平隆著「汝故郷に帰るなかれ・Thomas Wolfeの世界」東京:南雲堂2000.
吉武好孝著「ホイットマン受容の百年」東京:教育出版センター1980.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルフレッド・マークス文庫開設

2015-11-04 14:43:43 | 日記
昨年12月に亡くなられたニューヨーク州立大学名誉教授アルフレッド・マークス博士(Alfred H. Marks博士(New Paltz) 死亡記事の翻訳他参照)の蔵書のうち英米文学関係の主に日本語書籍の一部を9月にニューパルツを訪問した際に山内が引き受けることとなりました。
(マークスさんの蔵書については、アメリカ研修旅行(2014年9月19日)をご参照ください。)

蔵書の整理を委託されていたAaron Cohenさんのご指名により、僕が譲り受けることとなり、この度、山内研究室の書棚の一画に並べさせていただきました。



とても光栄なことで、大切に保管させていただきたいと思います。

僕自身も読ませていただきますが、読んでみたい方々にはもちろんお貸ししたいと思います。

アルフレッド・マークス文庫は、以下の図書となります。

鍋島能弘著『ホイットマンの研究』東京:篠崎書林、1959.
清水春雄著『ホイットマンの心像研究』東京:篠崎書林、1984.
Forum No. 4 (April 1997), pub. By Nathaniel Hawthorne Society of Japan
「新集・世界の文学24/コンラッド」東京:中央公論社、1971.
Buranelli, Vincent, ”Edgar Allan Poe.” Japanese translation by 松本政冶
大沢衛著「ハーデイ文学の研究」東京:研究社1984.
古平隆・常本浩編『人間と世界 トマス・ウルフ論集』東京:金星堂2000.
中西秀男訳注「N. Hawthorne/Biographical Stories/伝記物語」東京:北星堂1965 (facing translation)
4 冊の文庫本, Leaves of Grass translation, 3 vols; Wolfe’s novel
大沢衛著「T.Wolfe」東京:研究社1966
Hawthorne, “The Birthmark and Other Tales” and “Twice-Told Tales” –student editions in English with bilingual language notes.
Several offprints and Japanese literary journals
古平隆著「汝故郷に帰るなかれ・Thomas Wolfeの世界」東京:南雲堂2000.
吉武好孝著「ホイットマン受容の百年」東京:教育出版センター1980.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立大学・新見公立短期大学/Niimi CollegeのFacebookページのお知らせ

2015-11-03 23:47:36 | 日記
今さらながらの紹介ではありますが、僕の務める新見公立大学・新見公立短期大学では、公式Facebookページがあり、広報部長という名で僕が管理人になっています。

新見公立大学・新見公立短期大学の公式サイトの下のように「新見公立大学・短大公式Facebook」のバナーがありますので、そこをクリックしてください。

よろしければご覧いただき「いいね!」をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の新見市国際交流協会英語講座(新見英語サロン)はありません(2015年11月3日)

2015-11-02 09:27:44 | 日記
As Tuesday falls on National Holiday, Culture Day this week, we do not have NIEA English Lesson (Niimi English Salon) tomorrow.

Next week, we have English Lesson on Thursday, November 12 instead of Tuesday, because ALTs have their training session on that day.

See you on November 12.

明日は文化の日となりますので、新見市国際交流協会の英語講座(新見英語サロン)はありません。

また、来週は火曜日はALTの先生方が研修がありますので、代わりに木曜日(11月12日)開催となります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする