日本で2番目に古いとされている昭和村の矢之原湿原へ。奥山にはまだ雪が一部解けずに残っています。よって水芭蕉が真っ盛り。湿地に何気なく乱れ咲いています。手つかずの自然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/11b649f08a69c06e746490ad8701ec66.jpg)
同じ昭和村野尻地区では川沿いや丘陵地に菜の花を栽培しており満開。ちょうど今日の地方紙にも出ていました。美しい一面の黄色が旅人の足を止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/971075d52d05ecea24950c49e109816c.jpg)
金山町に入り、幻の青ばととうふを求めました。ついでに納豆も・・。なるほど美味しい。駐車場には他県ナンバーばかり。調べているんですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/62edae4ebbc2b3a1c60bf5b8c378abab.jpg)
オート三輪がありました。なつかしい~。最近週刊誌でも「昭和の・・」とあるとつい買ってしまう。一時代昔なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/19f28d320566085992894f4de8570754.jpg)
只見川沿いの集落に、古き良き時代を想像し、ゆったりと流れる川面にゆったりと時の流れを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/cbf2fc3d7d91b14c8f8ce386aa785967.jpg)
奥会津の秘湯〝つるの湯"(一度行きかったのです)露天風呂から只見川がすぐそこに・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/c3f7da860e750a1ce35536aa8fc05fe4.jpg)
新緑、桜、只見川。一日中奥山を満喫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/11b649f08a69c06e746490ad8701ec66.jpg)
同じ昭和村野尻地区では川沿いや丘陵地に菜の花を栽培しており満開。ちょうど今日の地方紙にも出ていました。美しい一面の黄色が旅人の足を止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/971075d52d05ecea24950c49e109816c.jpg)
金山町に入り、幻の青ばととうふを求めました。ついでに納豆も・・。なるほど美味しい。駐車場には他県ナンバーばかり。調べているんですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/62edae4ebbc2b3a1c60bf5b8c378abab.jpg)
オート三輪がありました。なつかしい~。最近週刊誌でも「昭和の・・」とあるとつい買ってしまう。一時代昔なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/19f28d320566085992894f4de8570754.jpg)
只見川沿いの集落に、古き良き時代を想像し、ゆったりと流れる川面にゆったりと時の流れを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/cbf2fc3d7d91b14c8f8ce386aa785967.jpg)
奥会津の秘湯〝つるの湯"(一度行きかったのです)露天風呂から只見川がすぐそこに・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/c3f7da860e750a1ce35536aa8fc05fe4.jpg)
新緑、桜、只見川。一日中奥山を満喫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/a04a7bc618dc26fec06a3420d1eda8d7.jpg)