みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

去りゆきし1月

2016-01-30 | Weblog
又雪が降った。今度は水分を含む水雪だ。1月なのに3月の雪のよう。雪質を語るにはここら辺はまだ下手だと思う。冬の色は白ではなく「黒」である。白は秋の色。春は青、夏は赤だ。節のものを食べると体と対話できるらしい。黒・・・豆は好きだ。豆はここ数年で格別に旨いと思うようになり、魚は細かな骨のあるものが旨いと思うようになった。どちらも時間をかけて食べる夕食に適する。寒さ一段と厳しい時節、1月も終わる。駆け足だったなあ。
←杉妻会館(福島市)より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝

2016-01-24 | Weblog
 予報に反してとても良い天気。その分放射冷却でマイナス4℃。わが家のつららもごらんのとおり。

 さらに家の前の下の地蔵さまは頭にチョンと雪をのせ、真綿にくるまっているように見えて何とも愛らしい。
 
 雪を抱く那須連峰は雄大かつ美しい。

 愛犬と散歩する田んぼのあぜ道。ツンと冷えた空気が頬にあたり心地よいのです。

 静かな池畔に雪を踏む音だけが鳴っていて、神々しい旭が今日の始まりを告げる頃、体中がポカポカするのです。こういう日の贅沢な1時間。さて今日は何しようかしら・・と考えることもなく、日曜日なのですが職場へ行く私でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日はさようなら また明日

2016-01-21 | Weblog
 ピンと張り詰めた糸ならぬ精神を緩め、仕事から解き放つ術をエクササイズに求めることができたら、何と素晴らしいだろう。でも毎日できないしなあ~。帰宅するころには、夜の帳がおり、空気までもピンと張り詰めた冷たさですもの。泳ぐのは好きだけど、まさかプールはやっていないしなあ~。そこで、プールを風呂に替え、精神と空気の針を緩めるエクササイズから「酒」に替える。そこがまあ自己鍛錬が足りず、浅はかなわけで・・。酒の友は一冊の文庫本。江戸時代に行けたり、宍道湖畔の皆美館で七珍を想像したりしながら、溺れないほどに頂くわけです。

↑いかニンジン・白菜漬け・揚げ芋・とろろ /
「花泉」・山口瞳「美酒礼讃」

 酒のつまみの 人生論は 家路に明かりで さめていく
 夜につまずき 裏道で転がり 子供の泣き声で 覚めていく
 
 生きるだけの 人生ならば 何もこんなに 酒を飲みはしない 「夜につまずき」←you tube
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼(サラメシ)

2016-01-21 | Weblog
 鈍色の空が動き初めて1日が始まる。勉強も仕事も困ったこと難しいことが圧倒的に多い。そういうものなのだ。昼時になると、食堂の前に止まっている車を眺めながら、今日は寒いから味噌ラーメンあたりが人気かな、と想う。(ふだんは想うだけ。)ここでいったん心身をリセットして午後の容易でない事にあたるのだろう。どんな仕事でも同じだな。私は弁当を持っていく。飽きないのと、量がちょうど良い。午後の活力(夕食までが長いんです)となり、眠くならない程度。作ってもらった感謝もある。NHK「サラメシ」、という番組があるが結構楽しい。それぞれの人生、それぞれの仕事にサラめしがある。今日もサラメシをもって出かけよう。雪道気を付けて!
←つい先日購入した弁当箱で。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花麗し

2016-01-18 | Weblog
降りましたね。ほっとしています。ここは山に雪が降らないと春に田んぼの水が来ないとこなんです。コメが余っていたって、やっぱり田圃は青々としていないといけない。そのためにも雪がいるんです。四季はそれぞれの色を出してくれるから、日本人は感性が豊かなんだと思います。年中同じ気候だと、派手さが際立ちすぎるんです。皿の図柄や色遣いを見ると一目瞭然。明日の朝は大変そうだけど、それだって備えあれば憂い少なしを自然から学んでいます。
←梅咲きました
 人さまに迷惑をかけちゃならねえ。この気持ちだけだな。これだけありゃ、世の中、しくじりはござんせん。他人の思惑も関係ねえです。働いて、働いて精一杯やってそれでだめなら帰ってくればええ。おらは待っとるだ。息子がどこで、なんで、命を終えるか。これはもう生まれた時からきまっんでございますよ。俺は覚悟できとります。(田中角栄母の言葉)沁みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを覗く新成人への詞

2016-01-14 | Weblog
 コメントこそ残さないが、不肖このブログを覗いてくれる新成人がいてくれることを先日知りました。何らテーマもなく、つらつら日記のごときですが、実にありがたい。
 前途洋々って不安です。なあ~にそのうち目指すべき島が見えますよ。不安の中でも、オールはこぎ続ける気力を持ちなさいな。
 冬至を過ぎだんだん日が長くなってきています。朝日が出る前の空、清少納言があけぼのといった風景があります。1日の誕生前の空や山の端です。期待感を色で表せばあんな色でしょうね。(誠に美しい。前日までの塵・芥を流してくれ希望が湧きます)朝のはじまりは夜の終わり。オールをこいでいるのは夜の大海原。新成人はそこで波に漂ってはいかんと思うのです。明るいときでも世間、会社や学校、子育てに翻弄されているでしょう。でもオールを漕ぐ力こそ若さに裏付けられた生きる力そのものです。夜明けは毎日来ますが、そこに価値をつけるのはオールをどれだけ漕ぐかとほぼ比例します。
 迷ったときは日の出前の空を見るといいよ。

↑一番左の高い山が一番よくいく蓬田岳(ある日の夜明け前)郡山市より撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 成人

2016-01-12 | Weblog
 K3の成人式でした。大きな病気・事故もなくここまで成長してくれてよかった、ありがたいと思いました。どの親でも同じでしょうが、人並みの仕事に就き人並みに幸せになって欲しいと願います。人並みには辛苦が伴います。柿で言えばまだ青々とした渋柿の頃。これから世間の風に当たりながら耐えて甘みを増していくのです。
 夜は5年前に卒業した西郷のみなさんからご招待を受け、そちらの祝宴に参加させてもらいました。皆さんの近況を聞くにつけ、胸の中では喜びの涙を流していました。ほんとよかった。卒業式は東日本大震災の日。そして3年間一緒に生活させてもらい、顧みて自分の足りなさばかりが思い当たりました。でも、前途洋々たる皆さんのこれからに、ただへこたれずにがんばれよ、という思いです。
「人生いろいろある、いろいろあるからおもしろい。」そう考えていきましょう。
←花ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は人間ドッグ

2016-01-06 | Weblog
郡山の坪井病院に泊まりです。胃カメラをおえ明日は大腸検査。歳に応じ生活を少し変えなきゃ、と考えました。眺めはいいです。健康で働け美味しく頂けるのが幸せですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FAMILY

2016-01-05 | Weblog
 仕事がはじまり2日目。加速をつけすぎず早めに帰宅しています。夕ご飯を一緒に食べらられる平日はあと数日。ご飯はどうして家族バラバラではいけないか、皆が揃うまで待って挨拶をしなければいけないか。この類の問答には自分なりの答えを持っておいた方がよいと思い、こう言います。
 ①つきあい、結婚するのは家族をつくること。②家族は一緒の生活をすること。③生活をするとは生きること。④生きるためには食べること。⑤だから家族は一緒に食事をするべきなのよ。お父さんとお母さんの愛(Father And Mother I Love You)が詰まった食事は家族で食べるからおいしいのよ。
※( )のなかの大文字をつなげてごらん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年 暖かな正月

2016-01-03 | Weblog
 ①初詣は3人で三光稲荷神社へ。新しい年を迎えられたことに感謝しました。願い事は特にありません。

 ②1/1は、兄弟で酒を飲みました。甥っ子姪っ子が受験、あるいは大学内定などの報に励ましと喜びを話しつつ。昨年末の「下の地蔵」なる大吟醸も飲  み口よろしく、楽しみました。
 ③1/2は、高校時代の同級生に声をかけ、同級会。久しぶりで顔を合わせ昔話に花が咲きました。そして今の生活に至るまでのノンフィクション人生ド  ラマを聞くにつけ、皆〝懸命に生きている!〝ことを実感。再会を約束し酒宴を心地よく終いました。
 ④1/3は、なんと14℃。福島の冬はぶるっと来るくらいでないと不安になります。昨日紅梅を買いました。間違って咲かなきゃいいなあ。
 ⑤私の今年のテーマは「創・造・作(そうぞうさ)」~つくる~にしました。手足を動かし、機動力を持ち、モノを買うよりつくる!そして、自分のな  いものに手を出し創り始める!仕事でも、作り拡げ根付かせる!最初はみな小さい。最初はみな下手。何のためにしたかを持って臨んでいこうと思い  ます。手始めは、のし板を作りました。ここで麺を、あるいは生地をつくっていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする