みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

すべては”きやすめ”

2016-02-21 | Weblog
 サプリメント、健康食品、ドリンク剤、ジョギングやヨガ、漢方、自然派化粧品、どれか一つくらいは健康のためと思ってやっている人がほとんどだと思います。病気になって治療を考えるのは火事になって消火器を探すようなものです。だかこれらは「治療」ではなく「養生」です。しかし、養生法をしている人が病気にならない、長寿かと言えば必ずしもそうとは言えません。
 私もいろいろやっていますが、根底には「すべての健康法は気やすめである。」と思っています。そう思うと結果が出なくても途中でやめてもまったく気になりません。気やすめとは文字通り「気」がやすまることです。どこも悪くないけど気が乗らない、ストレスとは気がせいてやすまることがない状態、だから休まる方法を何かやればいいのだと思います。なんとなくやり始めて10年たった、という健康法が意味を持つと考えます。
 温泉に入る、アロマを楽しむ、山に登る、ランニングをする、気を休める術と考えながら楽しんでます。
←これも気やすめ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっとどの親もいっしょ

2016-02-15 | Weblog
長男が土曜日から帰省していた。今度、ボランティアでデリーへいくらしい。俺の影響なんだろうな。よかったんだかどうだか・・悩む。親の姿は見てないようで見ている。昼、家に昼食を取りに帰ると、長男の姿はなく、都会へ行ってしまった。何となく胸がつんとした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒考

2016-02-11 | Weblog
 昨日は仕事を終え、よく行くやきとり屋さんで同僚と一献。どうしても仕事の話になるが、それも今ここで生業をともにしているからこそ。お酒は好きだが、受け入れる器はそう大きくないので、長くなってしまうと、最近は後半はほとんど覚えていない。これは実は困ってしまう。昨日は2件目で生ロースなどを少々つまんだのは覚えているけど、あとは・・。うちに帰った後は、饒舌になりすぎて、大抵翌日に釘を刺されてしまう始末。だめですねこういうのは。人生の先輩方はどうしてきたのでしょう。
 鹿児島の大変お世話になった北さんから、貴重な焼酎「蔓無源氏」をいただきました。今日は休肝日でしたので明日以降。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ旅情

2016-02-08 | Weblog
 金沢へは風邪を持って行き、少し軽くなって戻ってきました。今日思ったのです。高速交通網時代、科学の粋を集めもっと速くする試みが成されている。昨日の帰りなどは金沢駅から矢吹駅まで待ち時間はわずか10分。もう驚きを超えて恐ろしいくらい。こんな便利な時代でも2つ寂しいかな、と思ったことがありました。その1,慰安旅行で昼間から陽気になるのは旅の醍醐味。ふと間が開くと、ひきりなしにスマホに画面をなでている。清原が・・北朝鮮が・・、と教えてくれるが、私は窓外の景色が気になる。変わりゆく景色を楽しむのが旅の醍醐味ではないかな、と思います。その2,速すぎて余韻が湧かないのです。人とのふれあいも極端になくなり、(道がわからずともスマホが教えてくれます)お国訛との出逢いもほとんど無く、「旅情」という言葉はあれど、実感として感じることが難しいなあ、と感じるのです。それでもおみやげを口にしたときじんわりと旅の一コマ・人との出逢いを思い出せることこそ、ああ旅情なのであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢への旅

2016-02-07 | Weblog
 4時間で金沢へ。冬の北陸=雪、はどこへやら・・全くありませんし、あたたかな古都。

 念願の北陸新幹線に乗れたことが嬉しい自称乗り鉄。現地では完璧な漢字に導かれるままに、近江町市場やら東町茶屋街やらへ。
みながのどぐろ、のどぐろと口にする魚の価値すら知らず、それの刺身をいただきましたら、今まで食ったこと無い脂ののった魚でした。

 宴会が終わった頃から雪。

 翌日の兼六園。

 雪に耐え梅花麗し。

 懐石料理までいただいてきっかり36時間の旅を満喫しました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へっ くしゅん!

2016-02-04 | Weblog
 ついにきた、という感じです。だいたいポカポカするからってストーブの前で寝てるから!、と鋭い指摘を受けましたが、1日の疲れを流した後は、わずかな休眠状態になるのです。こたつなんかに入ったらそのまま朝方までねてしまう、動物はもっとも安らぐ場所を求めるのだ!、と意気揚々と言い放つのはよいのですが、こうして風邪を引いては何ら返す言葉もありません。早く帰ることもできず夕方医者の前までいけば「本日休診」(見川鯛山か!)
 こうなったらいつものやり方でいくしかない!というわけでさっき「葛根湯」と「グロンサン」を飲んできました。今20時。でも今日は床につきます。おやすみなさい。
←今日は休肝日
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキコージさんとの1日

2016-02-01 | Weblog
童話作家スズキコージ氏にワークショップをお願いした。神戸から新白河へおりた氏は、どこか芸術家的な様相ですぐにわかった。車中で、いろいろと伺えた話は、なるほど世に出るとは大変な努力と苦悩があってのことなのだ、とわかった。ワークショップは大盛況。可能性、創造性、独自性がどの子にもあるのだと、こういう分野から見ることができとても参考になった。
 又どこかでお会いできる日を願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする