福島県は北海道、岩手県に次いで面積が広い県です。南会津へは尾瀬や登山に行きます。今回は仕事で出かけました。
ここは田島町。合同庁舎横にある旧郡役所です。明治、大正の趣きが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/08587882c305f54acee99ae02a1ab9d0.jpg?1657358490)
一仕事終えて昼となりました。ここは只見町。新潟との県境。今年は春の選抜で雪深いこの地から只見高校が21世紀枠で出場し街を元気にしました。
綺麗な自然に囲まれた温泉宿泊施設でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/dadc11193528d4251aecde6feab271c2.jpg?1657358509)
岩魚丼と手打ちそば(重箱御膳)
岩魚をこうして食べるのは初めてでした。癖がなくて美味しい。会津名物ニシンの山椒漬けもサービスでつけてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/700bbc55e0798da89ff38bf1f5b905e8.jpg?1657358517)
初めてJR只見駅に行きました。ここは数年前の大雨で復旧が遅れまだ電車がはしっていません。今年の10/1開通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/05/45c738c3a61805ddd3027099b0106449.jpg?1657358533)
只見町は、ご覧のような県内でも屈指の豪雪地帯です。このため今でも手付かずの自然が残っています。穴場です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/f4e5a00a4db90a9cbbb95c561f2bb349.jpg?1657358581)
帰り道、只見町の隣の金山町を通った際、自然の炭酸水が汲める水場に寄りました。ペットボトルを持ってやってきます。砂糖を入れればサイダーに、大人は炭酸割りに使います。近くの温泉は炭酸が肌を覆いツルツルになるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bf/c84e4df8bce5d7049bdba73d0a0d24cc.jpg?1657358595)
県民がまだまだしらない奥会津、魅力的です。