ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
みんなKK
家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・
暑さ対策3
2011-07-08
|
Weblog
連日30℃オーバーが続きますね。こんなときは石の上に寝転がる(家の中)と背中は痛いが大変涼しいことを体験的に知っています。しかしそんなところは身近にない。
視覚的に、水と緑が涼しいことから水草と花卉を鉢植えし涼を求めています。30分連続でノックすると息が上がりますから、体力も落ちてきているなあ。
今朝方震度3~4の地震がありました。さすがにびっくりします。その時から起きているから、こりゃ寝不足も重なるかな。
コメント
1日の始まりと終わりに
2011-07-07
|
Weblog
音楽と時代画像が一緒に流れると吸い込まれることって有りますよね。魂がその時代にタイムスリップするみたいな。今生きている私たちの呼吸そのものが歴史なんですけど、記憶がリバースされるとき、自分は不思議と嫌なことは思い出さないのです。今は前に進むことに凄くエネルギーを使っているから、開放的な幻想を求めて自分はたま~にツタヤに行くのです。1週間5枚1,000円!今回は、鈴木雅之・竹内まりや・プリンセスプリンセス・吉田拓郎、龍馬伝サントラ盤。今は1日の始まりはクレージーケンバンド、終わりは鈴木雅之かな。(宵の高速道によい)←これも時代の産物
コメント
こういうことに気づきたい
2011-07-05
|
Weblog
練習試合に行くと先様のトイレを使わせてもらいます。お互い様のことですが、準備をする方は大抵トイレ掃除をして待っていてくれます。(それも教え)使う方は丁寧に使うはずです。今回は●●中へ我がチームと関東地方の▲▲中を招いてもらいました。待ち時間の時選手が「すごい!トイレットペーパーがおいてある!」『普通でしょ!』「ちがいます、▲▲中野球部のトイレットペーパー!」『なに~?紙に名前印刷してあるの?』「・・行ってみてきてください」すごすごトイレに行ってみると、そこにはメッセージ付きのラッピングしてある▲▲の方が持参したペーパーが・・。暫くことばにならず、そして今年一番に心の奥底から感動しました。これなんです!私がまだまだ足りない気づき、そして関東の強豪校がもっている底力の源は。ゲームに勝ってチームに負けた、と思いました。私たちはこういうことを伝えて行かなくちゃいけない。もちろん、▲▲の監督さんの話にはとても深いものがあり、まだまだな己に気づかせてもらいました。遠征してよかった~
コメント
暑さ対策2<癒し>
2011-07-03
|
Weblog
緊張しっぱなしはピンと張った糸。弛みのない糸は切れやすい。緩ませる術を2つ3つもっていたい。戸外で、家で、車で、日常的に、たまに、さて何をしよう。糸を弛ませるとはある意味本性が出て、無防備である。まだまだ夢を追いかけていた時代、恐いもの知らずで何とかなるって思っていたなあ。緊張なんてしなかった。そんなとき聴いていた曲を今耳にするとなんとまあ無防備な顔になっているだろう。「葭簀の君はススキのかんざし・・」ってずっと思ってたけど実は「浴衣の君は・・」だった。だからきっと葭簀が好きになったような気がするが間違いも今となっては有り難い限り。パソコンの前で鼻歌を歌いながら、今は心地よい気分になっています。時代を経た曲は緊張を緩ませてくれます。
吉田拓郎「旅の宿」
打ち水、葭簀、朝顔のグリーンカーテン、K4とともに涼を求めて。
コメント
blood donation
2011-07-02
|
Weblog
昨年度来できるだけ献血をしようと決め結構真面目に実行していました。震災があり間が空きましたが、久しぶりで献血ルームへ行ってきました。献血の目的は3つあります。自分の健康維持、データを頂くことでの健康管理、そして社会貢献です。瀉血って知ってますか。大航海時代、舟の上で行われていたこの行為も現在では特に行われなくなりましたが、血液そのものは体を循環していて病の源でもあるという考え方があります。まあいろいろと知る限り無駄ではないな、ということからこれからもいきたいと思っています。
久しぶりで行った郡山は梅雨とは思えぬ夏空。写真からは見えませんが震災の後はまだ所々に残っていました。
コメント (1)
暑さ対策1
2011-07-01
|
Weblog
K1は中2Fのスペースで仕事をしています。昨夏さすがに暑くてACを設置しましたが、まだ1日も稼働していません。2Fはかなり暑いのですが、シーリングファンの真下にいますので、結構しのげています。これはかなりの優れもので、ライフスタイルの強い味方です。1Fは涼しいのでACはありません。今年も1Fは色違い(「黒」)のファンだけです。(実はシーリングファンの魅力はインドにいたとき体感していました)
暑いときは暑いなりに、の考え方が基本です。節電はもちろん、個人的な注目グッズ3つで暑さを乗り切りたいと、今から楽しみです。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2011年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
2.2 脳トレ工作
月居山(404m)
1.29雪
1.25 初登山 蓬田岳(952m)
1.24
1.14 月光地蔵
1.13(連休3/3日目)
1.12(連休2/3日目め)
1.11 (連休1/3日目)
1.5これにて正月終了
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(1377)
沁み言
(58)
そうだ!山いこう
(133)
食
(168)
家族
(88)
備忘録
(65)
work
(13)
一品・逸品
(27)
omoi
(72)
なるほどメモ
(6)
町
(38)
花
(30)
スポーツ
(21)
旅
(28)
芸術芸能
(2)
農事暦
(11)
最新コメント
hosoyax/
1.11 (連休1/3日目)
Hosoyax/
1.5これにて正月終了
hosoyax/
山 8/8以降令和6年総括 山
hosyyax/
2024.8.8
hosoyax/
7.6 7.7のこと
hosoyax0215/
6.22のこと 田代山
Hosoyax/
6.17のこと 渓流釣り今期2度目
hosoyax/
GW5.5 と5.6のこと(安達太良山)
hosoyax0215/
もうすぐ春
hosoyax/
三連休2/3終了
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo