01:47 from Twit for Windows
何となく目が覚めた。まあ、もう一眠りするだろう。
01:52 from web
そりゃ、気にする方もいるだろうが、実際文句言ってくるのは被災者でも何でもない只のクレーマーだろう。「素晴らしい映画だ、見て欲しい」という信念がないから安易に延期できるのではないか?>「のぼうの城」公開延期 城水攻め場面「被災者配慮」 http://t.asahi.com/27r0
01:55 from web
安易に補助金に頼らないのがあるべき姿。頑張って欲しいなあ。>和歌山電鉄社長「補助金なしでも黒字に」 知事と放談会 http://t.asahi.com/27re
06:03 from web
良い言葉だな。野球に限った話でなく。>ハム陽岱鋼、粘りの逆転打 「前に飛ばせば何か起きる」 http://t.asahi.com/27q7
06:17 from web
不法行為は確実だが、債務不履行と言えるかどうか、ということか。ただ説明から3年を超えてから損害が発生し、その原因が説明不足であることが判明したら、結局救えなくなってしまうのでは?>契約前の説明不足で損害、時効は3年 最高裁が初判断 http://t.asahi.com/27qp
06:39 from web
「英霊」云々はパッパラパーだと思うが、「日独友好決議」で詳細に触れる必要はあるのか?目的がよく分からん。「不幸な時代があった」程度の玉虫色の表現で済ませて良かったのではないか?>日独友好決議、自民が多数欠席 歴史認識、党内に溝 http://t.asahi.com/27po
08:30 from Tweet Button
大和ハウス:サービス残業32億円 本社と関連会社15社 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/cf7buqL via @mainichijpnews
08:37 from Twit for Windows
常磐線は全線再開できるかどうか。微妙な気はするなあ…。>トラベル_温故知鉄 「鉄」記事アーカイブ_【34番線】ときわ路の二つの「ひたち」 http://t.asahi.com/27en
09:56 from モバツイ
散髪して大阪へ向かう。文楽、染丸の会、しん吉の会など、候補はいろいろあるな。
11:38 from モバツイ
結局文楽はやめにして、久々のワッハ展示室。常設展は何も変わっちゃいない。特設のチラシは面白かった。染語楼襲名のユニフォーム姿とか。
11:40 from モバツイ
寄贈者に「林家染三」の名が。見たことはない。生きているのかねえ。
11:55 from モバツイ
金券ショップで「スルッと関西」がかなり値上がりしている。3000円が2995円というんじゃ、買う気にはなれんな。
12:08 from モバツイ
結局、昼から飲みに入る(笑)択一とテキスト突き合わせくらいは終わらせたきところ也。
12:36 from モバツイ
3分の1できれば良しとしませう。
12:58 from モバツイ
ザンギ量多い。美味しいけど。
13:42 from モバツイ
「北の家族」、何のサービスもせんくせに、昼間からサービス料10%とりくさる。2度と来るか、バカヤロウ。潰れてしまえ。
14:00 from モバツイ
JR難波。酔い心地。
16:48 from モバツイ
結局何も片付かず、帰路。無益な休日、過ごしてござる。
18:27 from web
本当は地震より前に気付いて撤去すべき物ではある。今後は原発は「倒れないけど電気がなければ臨界事故を起こす」と説明しないとな。>民家倒れても原発は倒れない…中電の展示、近く撤去 http://t.asahi.com/280r
19:02 from web
あれから6年、7回忌。>宝塚線脱線事故、風化させぬ 現場でメモリアルウオーク http://t.asahi.com/280p
19:35 from Twit for Windows
労災択一テキスト突合せ、3分の1まで終了。残りは明日朝に回そう。
19:53 from web
中の人など、いない!>避難所にミッキー、抱き合ったり頭なでたり http://t.asahi.com/27yk
19:55 from Twit for Windows (Re: @douzanren)
@douzanren 「北の家族」は二度と行きません。また美味しいザンギ出す他の店を探します。
21:06 from goo
らくご道 #goo_kkmaru http://blog.goo.ne.jp/kkmaru/e/579d342137ca640e2c681b032e72edfe
21:20 from web
やはり、「どのように考えていくか」というメタレベルの話をしていると思う。そこが重要だし、「正解」を他所から与えられる依存者が弱い部分だろう。>震災後の世界の話をしよう サンデル教授が白熱議論 http://t.asahi.com/282l
by kkmaru on Twitter
何となく目が覚めた。まあ、もう一眠りするだろう。
01:52 from web
そりゃ、気にする方もいるだろうが、実際文句言ってくるのは被災者でも何でもない只のクレーマーだろう。「素晴らしい映画だ、見て欲しい」という信念がないから安易に延期できるのではないか?>「のぼうの城」公開延期 城水攻め場面「被災者配慮」 http://t.asahi.com/27r0
01:55 from web
安易に補助金に頼らないのがあるべき姿。頑張って欲しいなあ。>和歌山電鉄社長「補助金なしでも黒字に」 知事と放談会 http://t.asahi.com/27re
06:03 from web
良い言葉だな。野球に限った話でなく。>ハム陽岱鋼、粘りの逆転打 「前に飛ばせば何か起きる」 http://t.asahi.com/27q7
06:17 from web
不法行為は確実だが、債務不履行と言えるかどうか、ということか。ただ説明から3年を超えてから損害が発生し、その原因が説明不足であることが判明したら、結局救えなくなってしまうのでは?>契約前の説明不足で損害、時効は3年 最高裁が初判断 http://t.asahi.com/27qp
06:39 from web
「英霊」云々はパッパラパーだと思うが、「日独友好決議」で詳細に触れる必要はあるのか?目的がよく分からん。「不幸な時代があった」程度の玉虫色の表現で済ませて良かったのではないか?>日独友好決議、自民が多数欠席 歴史認識、党内に溝 http://t.asahi.com/27po
08:30 from Tweet Button
大和ハウス:サービス残業32億円 本社と関連会社15社 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/cf7buqL via @mainichijpnews
08:37 from Twit for Windows
常磐線は全線再開できるかどうか。微妙な気はするなあ…。>トラベル_温故知鉄 「鉄」記事アーカイブ_【34番線】ときわ路の二つの「ひたち」 http://t.asahi.com/27en
09:56 from モバツイ
散髪して大阪へ向かう。文楽、染丸の会、しん吉の会など、候補はいろいろあるな。
11:38 from モバツイ
結局文楽はやめにして、久々のワッハ展示室。常設展は何も変わっちゃいない。特設のチラシは面白かった。染語楼襲名のユニフォーム姿とか。
11:40 from モバツイ
寄贈者に「林家染三」の名が。見たことはない。生きているのかねえ。
11:55 from モバツイ
金券ショップで「スルッと関西」がかなり値上がりしている。3000円が2995円というんじゃ、買う気にはなれんな。
12:08 from モバツイ
結局、昼から飲みに入る(笑)択一とテキスト突き合わせくらいは終わらせたきところ也。
12:36 from モバツイ
3分の1できれば良しとしませう。
12:58 from モバツイ
ザンギ量多い。美味しいけど。
13:42 from モバツイ
「北の家族」、何のサービスもせんくせに、昼間からサービス料10%とりくさる。2度と来るか、バカヤロウ。潰れてしまえ。
14:00 from モバツイ
JR難波。酔い心地。
16:48 from モバツイ
結局何も片付かず、帰路。無益な休日、過ごしてござる。
18:27 from web
本当は地震より前に気付いて撤去すべき物ではある。今後は原発は「倒れないけど電気がなければ臨界事故を起こす」と説明しないとな。>民家倒れても原発は倒れない…中電の展示、近く撤去 http://t.asahi.com/280r
19:02 from web
あれから6年、7回忌。>宝塚線脱線事故、風化させぬ 現場でメモリアルウオーク http://t.asahi.com/280p
19:35 from Twit for Windows
労災択一テキスト突合せ、3分の1まで終了。残りは明日朝に回そう。
19:53 from web
中の人など、いない!>避難所にミッキー、抱き合ったり頭なでたり http://t.asahi.com/27yk
19:55 from Twit for Windows (Re: @douzanren)
@douzanren 「北の家族」は二度と行きません。また美味しいザンギ出す他の店を探します。
21:06 from goo
らくご道 #goo_kkmaru http://blog.goo.ne.jp/kkmaru/e/579d342137ca640e2c681b032e72edfe
21:20 from web
やはり、「どのように考えていくか」というメタレベルの話をしていると思う。そこが重要だし、「正解」を他所から与えられる依存者が弱い部分だろう。>震災後の世界の話をしよう サンデル教授が白熱議論 http://t.asahi.com/282l
by kkmaru on Twitter