日大蛮行プレーは監督とコーチの指示 複数関係者が証言 huddlemagazine.jp/roughplay_1805…
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年5月17日 - 08:30
日大よ、どこへ行く? huddlemagazine.jp/phoenix_kg51/
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年5月17日 - 08:32
オチまで素晴らしい。ただ「誤報」になる恐れ、無きにしも非ず。>「記憶にない」でも安心 記憶復元ソフト開発 千葉電波大 kyoko-np.net/2018051701.html
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年5月17日 - 15:33
週刊朝日の広告に「妻を国会に呼ぶなら首相を辞める」とある。呼ぼう、昭恵夫人をぜひ国会に招こう。ついでに加計孝太郎氏にも出てもらおう。この1年国会を空転させたモリカケ問題が一気に解決し、5年に亘って国を壊し続けた安倍さんがいなくなる… twitter.com/i/web/status/9…
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2018年5月16日 - 12:13
和解したいという人に、「なぜ私を?」と尋ねても、誰も理由を説明できない。ただ、そこに名前があったからだということしか言わない。人によっては、誰に何を送ったのかも分からないという。ほんとにご勘弁願いたいよ。こんなのまで受忍する義務は弁護士にはないでしょう。
— ささきりょう (@ssk_ryo) 2018年5月17日 - 12:37
麻生太郎のトンデモ発言を「麻生節」などと表現しているメディアがあるが、麻生太郎は中学レベルの漢字も読めないバカで無神経で時代錯誤の「日本の恥」なんだから持ち上げる必要などない。もちろん安倍晋三も同様だ。とにかく「嘘つき」と「バカ」が日本のツートップだという現状に危機感を持つべき。
— きっこ (@kikko_no_blog) 2018年5月16日 - 21:57
小学校で体育着の下に肌着を着てはいけないという決まりがあって困っているという高学年女子児童のお母さんのツイートを見て驚愕している。ブラが透けて恥ずかしいという話と思ったらなんとブラも禁止!当然運動会でも。これはもう性的虐待と言ってもよいのでは。娘を育てた者として怒りに震えている。
— むぽむぽ (@mupomupo1) 2018年5月16日 - 14:55
【西城秀樹さん死去】「大変お世話になりました」ハウス食品グループ本社 カレー「ヒデキ、感激」で国民食に
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年5月17日 - 16:28
sankei.com/entertainments…
なぜ麻生大臣が辞めずに済んでいるかといえば、こういうニュースに「麻生節」などというタイトルをつけてしまうからではないか。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) 2018年5月16日 - 23:19
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-…
これ書くの四度目くらいなんですけど、図書館戦争の原作で「『乞食』という表現を問題視して絵本を焚書しようとする官憲を主人公の少女が止める」という場面が、映画版では放送コードに引っかかるので『乞食』とは全く違う内容に改変されるというのは、私がこれまで見た中で一番酷い原作レイプでしたね
— ハンセイ(岩代俊明 待望論) (@neoamakusa) 2018年5月17日 - 00:36
すげーよな。大学入試の英語4技能試験で、ベネッセが開発した試験が採用され、その試験対策のための塾や教材を販売して高校生に売りつけるんだから。これ、もう完全にセンター入試は企業の儲けの食い物にされてるでしょ。
— F Hiroyuki (@fjhiro3) 2018年5月17日 - 10:47
重大とはいえ基本的にはアメフト部の不祥事に過ぎなかったものを、日大そのものがコンプライアンス意識が低く学生を保護する姿勢もない組織であるという問題にしてしまった。考え得る限り最も下手クソな自滅的対応をしてるよな。
— ystk (@lawkus) 2018年5月17日 - 07:58
ついに起き始めましたか。免許制度を含め、抜本からの見直しをお願いしたいと思います。教師の魅力を多くの人は知っています。ただ仕事とした時、今の環境はあまりにも劣悪。
— 陰山英男 (@Kageyama_hideo) 2018年5月17日 - 07:14
広島県内35校で教員不足 授業できない学校も(RCC中国放送) -… twitter.com/i/web/status/9…
まぁそりゃそうなるわな。それにしても監督も責任回避発言だけして雲隠れするという最悪なやり口してるから結局、恐ろしくて誰も試合できないだろうし、廃部やむなしだな。困ったもんだ...。 twitter.com/yahoonewstopic…
— 木下斉/HitoshiKinoshita (@shoutengai) 2018年5月17日 - 16:21
「高度プロフェッショナル制度」という名称は、制度の実態をいまひとつ正確に表現している感じがしないので、いっそ「神風特別労働隊制度」と呼ぶことで一般の人々への理解を促すべきだと思う
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年5月16日 - 23:49
高度プロフェッショナル制度が導入されて、無制限に働かせられるようになった
— みなか🍭™ (@mrmbackdoor) 2018年5月17日 - 16:20
↓
社員がくも膜下出血で死亡
↓
会社「社員が勝手に死んだんだ。過労死ではない。そもそも長時間働かせても違法じゃないだろ?死んだほうが悪くてうちは何も悪くない」
間違いなくこうなる