日大には危機管理学部があるのにこのざまか、みたいな意見を見かけるが、日本にだって労働基準局があるのにこのざまなんだぞ。大事なのはあるかないかではなく決定に関与できる力があるかどうかなんだよな。
— ドンガメ六号 (@dongame6) 2018年5月23日 - 22:01
免許更新講習中の余談
— 津村 (@kao_homebase) 2018年5月23日 - 19:44
講師「馬は軽車両扱い。だから、酒を飲んで馬に乗ると?」
ぼく「飲酒運転。」
講師「そう。じゃあ、馬に酒を飲ませて乗ると?」
ぼく「動物愛護管理法違反ですか?」
講師「違う。整備不良車両運転。」
ぼく「・・・」
中学時代に不登校になった私の母に、担任が
— 大久保 舞@フリーライター (@ookubo_mai) 2018年5月23日 - 19:28
「今我慢して学校に通えば、将来的にいい思い出になる」
と言ってきました。
母は
「今を我慢して、あるはずだった将来がなくなってしまったらどうするんですか?」
と答え、私を不登校のままでい… twitter.com/i/web/status/9…
小中の教員が、なんかキレて授業放棄して職員室に戻り、生徒に「授業してください」って言いに来させるやつとか、部活とかで「やる気ないなら帰れ」っつって「やらせてください」って言わせるやつとかも、支配感あって気持ちいいんだろうなぁ
— きもち (@geo_otk) 2018年5月23日 - 23:38
“労働時間などのデータは、命のデータ、人生のデータだ。それを捻じ曲げたり、間違いを指摘してもすぐに対応しない。そして強引に法案を通していくというのは、単なる数字の間違いではない。人の労働や人生をなんだ / “加藤厚労大臣不信任決…” htn.to/6gwtQht
— 山花郁夫(立憲民主党) (@yamahanaikuo) 2018年5月25日 - 14:35