今回の件で特徴的なのは、大学が全く監督側に回ってしまっている事で、最低限、大学はもっと中立的な姿勢をみせるべきだと思う。そうでないと、監督側が敗れた場合に収拾のつかない事になる。
— Kan Kimura (on DL) (@kankimura) 2018年5月23日 - 08:16
またこの事案は、監督やコーチと選手の間のハラスメント事案である可能性があり、その面でも大学側が中立的な姿勢を取るのは基本中の基本。その意味でもかなり驚いている。
— Kan Kimura (on DL) (@kankimura) 2018年5月23日 - 08:38
この監督自身が「理事」だから大学側であり、大学が中立的にならない、というのが現実だろうなあ。企業におけるパワハラも同様。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年5月23日 - 09:11
アメフト部員は、傷害事件の加害者であると同時に、出場権の剥奪をちらつかせる監督やコーチに暴力行為を強要されたパワハラ被害者なんですよね。あれでは他の選択肢などないではないか。
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2018年5月22日 - 22:44
日大の良識ある教職員のみなさんに呼びかけたい。組織の体面よりも、学生を守ろう。声を上げてほしいと思う
宮川選手の会見、井上コーチに「相手QBをつぶすので僕を使ってくださいと監督に言いに行け」って言われたってすごいな。権力者は自分がやらせたいことをただやらせるだけでなく、「やらせてください」と言わせ、「自発的にやる」ことを強要するんだ。怖すぎる。
— 〇Оo。 (@realctrlx) 2018年5月22日 - 16:03
会見での「笛の音は聞こえたか?」という私の質問の真意について。彼は「プレーが終わっていたのは分かっていた」と答えた。ということは、彼はフィールド内の状況を正確に把握する力を持つアメリカンフットボール選手であると言える。それが証明さ… twitter.com/i/web/status/9…
— 有馬隼人 Hayato Arima (@arima_hayato) 2018年5月22日 - 19:26
勇気ある会見で判明した日大と内田前監督の4つの許せない“嘘”と矛盾点(THE PAGE) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-… @YahooNewsTopics
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年5月23日 - 09:16
「(権威に服従するものの心理的状況は、理性的権威の場合には、)愛情、賞賛、感謝などの要素が支配的である。権威は同時に、ひとが部分的あるいは全面的に自己を同一化したいとのぞむ模範である。」自由からの逃走P183
— 肉屋を支持する豚の気持ち bot (@XAuthoritarian) 2018年5月23日 - 08:50
過去の話
— 愛国心はならず者の最初の拠り所 (@siokara58) 2018年5月21日 - 20:48
強制連行を語る奴は反日
南京事件を語る奴は反日
従軍慰安婦を語る奴は反日
731部隊を語る奴は反日
現代の話
モリカケ疑惑を語る奴は反日
安倍首相を無能という奴は反日
もう面倒くさいから【真実を語る奴はみんな反日】… twitter.com/i/web/status/9…
「何々としてコメントする立場にない」「コメントは控えさせていただく」等の、一見もっともらしい文字列を安倍政権の首相や官房長官、大臣が口にした時、メディアが何の疑問も差し挟まず垂れ流しで報じれば、それは社会で「やってもいいラフプレー」と承認されたことになる。同じことを皆が真似する。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年5月22日 - 20:13
昨年次男の8歳の誕生日の日に「ママ、なんで最後は死ぬのに産んだの?」って聞かれて、何に対しても秒速で答える私が何も答えられなかった。未だに答えられない。
— 高嶋ちさ子official (@chisako824) 2018年5月21日 - 22:59
>日頃より仮想通貨取引所『Zaif』をご利用いただき、誠にありがとうございます。
— さしみ🐟 (@sashimi_rawfish) 2018年5月21日 - 15:35
>早いもので、弊社が業務改善命令を受けてから約二ヶ月半が過ぎようとしております。
面白い時候の挨拶やめろ
元国税庁トップの佐川氏も元首相補佐官の柳瀬氏もできない(しようとしない)ことを若い学生が行えることに、希望と絶望がないまぜになった気持ちを抱いている。さて、3人の中で人間として大事なものを守れたのは誰ですか?
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2018年5月22日 - 19:38
しかもなあ、日大フェニックスという最強クラスの伝統チームが特に「ここ一番」でもない春の交流戦で関西のライバルチームのQBを壊しに行くって、「この試合をなんとしても取る」ためでなく、甲子園ボウル辺りまで見越した長期にわたるチームの機能不全狙いというさらに悪質な意図を感じるんだ。
— dada (@yuuraku) 2018年5月22日 - 23:36
自由・小沢代表「審議拒否っちゅうから、すぐみんなビクビクしちゃうんだけども、審議拒否じゃない。安倍政権が事実を隠して、何も関係ないような顔して過ごそうと思っているわけだから。そんなウソばっかりついているやつとは議論が成り立たないん… twitter.com/i/web/status/9…
— 藤田 章 (@apowerf19681224) 2018年5月23日 - 07:16
大戦中、死ぬとわかっている作戦に、若者たちはああやって志願することを強いられていったのだという指摘があって、背筋が凍るような思いがしました。
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2018年5月23日 - 06:47
暴力行為を強要した責任者・組織の「しらばっくれ方」も含めて、看過してはいけない事件です twitter.com/jinrui_nikki/s…
仮にこの件で俺が日大から相談受けてたら、「さっさと認めて詫びて監督の理事職も解任した方がいい」と助言しそうだけど、大学側が何を守りたいかにもよるからなあ。日大と前監督(常務理事)が事実上一体で、大学の評判よりも前監督を守ると依頼者が決めちゃってるような場合は弁護士も何もできない。
— ystk (@lawkus) 2018年5月23日 - 07:56
一学生が真実を述べても巨大組織がうまく言い逃れてしまうみたいな話はいかにも有りそうだが、巨大組織の方は誰も信じないような場当たり的言い訳を繰り返す自爆的対応に終始しているのに対し、ハタチの学生は周到に弁護士の手の入った陳述書を用意して一発で殺したというあべこべな話。日大ばかかよ。
— ystk (@lawkus) 2018年5月23日 - 07:10
日本大学アメリカンフットボール部はいつどのタイミングで謝ればよかったのか? - それ、僕が図解します。 rick08.hatenablog.com/entry/nichidai…
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年5月23日 - 09:32