杉田水脈議員の歳費は税金で賄われている。その人が「LGBTは生産性がないから税金を投入すべきではない」と言った。巨大なブーメランが返ってきてるわけだが、彼女は自分の政治家としての生産性についてはどう考えているのだろう。まさかあると… twitter.com/i/web/status/1…
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2018年7月29日 - 12:15
「杉田水脈の発言を政治利用するな」というご意見を見かけたのだが、政治利用もなにも杉田水脈氏は政治家だぞ。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年7月29日 - 14:40
ついでに言えば「◯◯に政治を持ち込むな」という要求はそもそも無理筋だし無意味でもある。あらゆる人間の活動は政治と無縁ではあり得ないし、政治的であることが表現を妨げるわけでもない。むしろ、表現にかかわる人間が政治から逃避すれば、それだけ活動の領域は狭くなると思う。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年7月29日 - 15:34
「〇〇を政治に持ち込むな」と言うのは、多くの場合、現状を肯定したい側、政府側の人間であって、その発言自体政治的、与党的であろう。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年7月29日 - 20:17
今朝ザギトワちゃんに「儲かりまっか?」って訊かれてニコニコしてたら、「大阪ではこんにちはって意味でしょ?」って言われてんけど、教えた人誰。
— 織田信成 nobunari oda (@nobutaro1001) 2018年7月29日 - 09:04
#TheIce2018
同じ属性のマイノリティの中に多様性があるのは、当たり前のこと。
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2018年7月29日 - 19:11
しんどくない人がしんどい人に何か言ったり、しんどい人がしんどくない人に何か言ったりするのも、当然のこと。
大事なのは、マジョリティが外から手を突っ込み、一部の言説だけ… twitter.com/i/web/status/1…
しかし、安倍が大勝して三選が決まったとしても、ここでガッカリしちゃいけない。「三選が決まること」は「三期目の任期をまっとうすること」を意味しない。 twitter.com/NTUY_uncle_bot…
— ネトウヨの毒舌な伯父さんbot (@NTUY_uncle_bot) 2018年7月29日 - 19:06
特定の思考形態や行動様式、関係性に「慣れさせる」ために、東京五輪というイベントがさまざまな形で利用されているのは確かだと思う。ウソをついてまで招致した理由がこれ。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年7月28日 - 14:31
上の偉い人が指し示す方向に、何の疑問も抱かず、自発的という体裁で… twitter.com/i/web/status/1…
杉田水脈を安倍晋三および自民党全体と切り離してはいけないのと同じように櫻井よしこや百田尚樹などの右派論壇とも切り離してはいけない。すでに指摘されているように杉田水脈はいずれからも典型であり、両者の結びつきの中で自民党議員になったのだから。
— T-T (@tcy79) 2018年7月29日 - 10:50
twitter.com/segawashin/sta…
— 瀬川深 Segawa Shin (@segawashin) 2018年7月29日 - 05:45
↑ここで指摘していた通り、千葉市の熊谷市長、「単に下々の者から言われたという理由でどんなにまともな意見であってもかたくなに拒否」という読みがどうやら当たった模様。
twitter.com/petitedonguri/…
これを見た瞬間に「おおお」と思う人は多いのでは。目で読み取る日本人と口元で読み取る欧米人。 pic.twitter.com/TNs5RXaj2V
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年7月29日 - 14:40
「人権が大切」と言うと「人権屋」などと揶揄する人がいて、そのたびに「だったらお前の人権をまず捨てろや~!」と頭に来るんですが
— Kumiko@TonyStarkNeedsaHug (@Kumiko_meru) 2018年7月28日 - 10:21
この前「人権とは...(例の一つとして)必要な時に自由にトイレに行けること」と書いていて、そう考えたら身近なんじゃないかと思った
どんな私有財産も共有しようという粗野な共産主義は、世界全体を全面否定し、私有財産を超えるどころか、いまだそこに到達しない、貧しく無欲な人間の不自然なまでの単純素朴な生活に還っていこうとする。
— カールマルクス 名言集 (@karlmarxbot001) 2018年7月29日 - 18:07
月刊住職でヘイトスピーチ特集。この前住職のヘイトスピーチが問題になったばかり。時宜を得た記事。#ヘイトスピーチは違法 pic.twitter.com/XM9iCBdm2c
— odd_hatch (@odd_hatch) 2018年7月28日 - 08:17
安倍の舌 何枚あると 閻魔泣き pic.twitter.com/7gsNSrOVBf
— ネトウヨの毒舌な伯父さんbot (@NTUY_uncle_bot) 2018年7月29日 - 18:30
起訴後の接見に報酬がつかない理由が分からない。
— ピピピーッ (@O59K2dPQH59QEJx) 2018年7月28日 - 15:52
独立間もない弁護士が、国選否認事件を数件かかえれば、経営不振一直線だよ。
自分は死刑廃止派だけど、その理由は冤罪の可能性があるからで、死刑という刑そのものがあり得ないとまでは思っていない。また、冤罪可能性がゼロではない限り認めるべきではないとも思ってない。それでも廃止派なのは、実際に裁判をやって無視できないレベルで誤判の可能性があると思ってるから。
— 中村剛(take-five) (@take___five) 2018年7月29日 - 16:18
扶桑社、ってのが気になるけどな…。>緊急出版! 枝野幸男、魂の3時間大演説「安倍政権が不信任に足る7つの理由」 解説 上西 充子 amazon.co.jp/dp/4594080634/… @amazonJPさんから
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年7月29日 - 20:31
きな臭い時代に。>劇画ヒットラー (ちくま文庫) [ 水木しげる ] [楽天] a.r10.to/hvIcBm #rbooks
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年7月29日 - 21:53